(64)燐酸系結晶化ガラスを担体とした無機銀系抗菌剤の抗菌原理に関する一考察Vol.2(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2008-02-20
著者
-
百町 満朗
岐阜大学応用生物科学部
-
蛭子 博志
名工大
-
百町 満朗
岐阜大応生
-
百町 満朗
岐阜大応用生物科学部
-
上野 麗
(株)TYK炭研
-
加藤 吉成
(株)TYK炭研
-
長谷 達也
(株)TYK炭研
-
百町 満朗
岐阜応生
関連論文
- (50)Rhizoctonia solani AG-2-2 IIIBとAG-1 IBによる寒地型芝草葉腐病の特徴の違い(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 22pPSA-52 層状ペロヴスカイトK_2MgCl_4単結晶中に形成された低対称Cr^磁性中心のEPR測定(22pPSA 領域3ポスターセッション(酸化物・f電子系磁性・スピングラス・量子スピン・フラストレーション系・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 我が国のゴルフ場におけるクリーピングベントグラスおよびケンタッキーブルーグラス葉腐病菌(Rhizoctonia solani)の菌糸融合群
- リゾクトニア病--近年報告されたリゾクトニア属菌による芝草病害 (特集 芝草病害)
- (395) Ubiquitin ligase ATL16のシロイヌナズナにおける防御応答への関与(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 5p-DS-4 KZnF_3,KCdF_3中にDopeしたGd^のEPR
- Rhizoctonia solani AG-4 HG-Iによるトウガン褐色あざ病(新称)
- (409) 酵母抽出物のトマト褐色根腐病に対する防除効果(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (87) 植物生育促進菌類Fusarium equisetiを担持させたビール粕成型炭のトマト萎凋病及びホウレンソウ萎凋病の防除効果(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (56)生分解性ポットと植物生育促進菌類Fusarium equisetiの組み合わせによるトマト褐色根腐病の防除(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 植物生育促進菌類を定着させたビール粕成型炭(モルトセラミックス)の各種植物に対する生育促進効果
- (449) 植物生育促進菌類を定着させたビール粕成型炭(モルトセラミックス)の各種植物に対する生育促進効果とベントグラスのブラウンパッチ病に対する防除効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ペロヴスカイト型フッ化物CsCaF_3中の四回対称Gd^中心のEPR
- (110) トマト褐色根腐病菌Pyrenochaeta lycopersiciの培養ろ液中の毒性物質生産に培養温度が与える影響(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (63)無機銀系抗菌剤を使用したフィルターの除菌効果(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- Bacillus subtilis IK-1080によるイネいもち病の生物防除
- Rhizoctonia solani AG-4 HG IIによるニンジン苗立枯病(新称)(病害短信)
- (120) Rhizoctonia solani AG-4 HG IIによるニンジン立枯病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (448) トマトにおける送風処理による抵抗性の誘導(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (447) 送風によるイネ体のいもち病に対する抵抗性誘導(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (259) 空中におけるBotrytis cinerea分生胞子のBacillus subtilis IK-1080製剤への吸着と発芽力の低下(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 送風処理によるトマト根腐れ萎凋病菌のトマト根内における増殖抑制(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- カキの果実軟化症の発生原因と防除
- 27pPSB-43 K_2MgCl_4における逐次構造相転移のEPRによる研究(27pPSB 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 低対称Gd^中心のEPRスペクトルのスピン・ハミルトニアン分離法による解析
- 23aPS-119 RbZnF_3中のバナジウム磁性中心のEPR(23aPS ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aPS-120 六方晶型TlZnF_3中のCr^磁性中心のEPR(23aPS ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aPS-113 六方晶ペロヴスカイトRbMgF_3中の遷移金属磁性中心のEPR(23aPS 領域3ポスターセッション(磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- Gd^ EPRスペクトルの微細構造における奇数次結晶場の効果
- TlCdF_3:Gd^中心の微細構造異常 : 低温相EPR
- RbCaF_3の低温相におけるGd^-EPR
- ペロブスカイトフッ化物におけるGd^ -EPRの微細構造異常と構造相転移
- TlCdF_3中のGd^中心のEPR
- 層状ペロヴスカイト塩化物中のGd^中心のEPR
- KMgF_3中のGd^中心のEPR
- 正方晶Tl_2ZnF_4中のGd^中心のEPR
- 正方晶Tl_2ZnF_4中のGd^ - Li^+集合中心のEPR
- 25a-YK-3 垂直型EPR信号強度の試料方向依存性
- 25a-YK-2 CsMgCl_3中のMn^中心のEPR
- 25a-YK-1 h-BaTiO_3型六方晶RbZnF_3中のFe^, Mn^中心のEPR
- 31p-Y-9 CsMgCl_3中のFe^中心のEPR
- (64)燐酸系結晶化ガラスを担体とした無機銀系抗菌剤の抗菌原理に関する一考察Vol.2(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (264) 燐酸系結晶化ガラスを担体とした無機銀系抗菌剤の抗菌原理に関する一考察(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (417) 送風処理のイネいもち病に対する全身的抵抗性の誘導(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (90) ムギ類赤かび病菌における病原性と子のう殻形成能の遺伝マッピング(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) トマト褐色根腐病菌における交配型遺伝子の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) トマト褐色根腐病菌(Pyrenochaeta lycopersici)の Type1とType2が形成する微小菌核の形態比較(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (82)Pencillium simplicissimum GP17-2の培養ろ液によるシロイヌナズナのエコタイプ間における誘導抵抗反応の違い(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (62)無機銀系抗菌剤担持粒による除菌効果の検討(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (329) 非病原性Fusarium oxysporumを用いたキュウリつる割病の交叉防除における病原菌の動態(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (294) 植物生育促進菌類Fusarium equiseti GF19-1の培養ろ液によるArabidopsis thalianaのサリチル酸に依存した全身的抵抗性の誘導(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (165) 超矮性コムギ品種USU-Apogeeに対するムギ類赤かび病菌(Fusarium graminearum種複合体)の病原性試験(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) ミツバから分離される立枯病菌(Rhizoctonia solani)の菌糸融合群と培養型(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Bacillus subtilis IK-1080のマルハナバチへの付着方法とトマト灰色かび病の防除効果
- 日本産Fusarium graminearum種複合体のチオファネートメチル剤耐性調査(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- 25pPSA-65 三回対称Cr^およびFe^中心のESRスペクトルにおける微細構造パラメータ(25pPSA 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 送風によるイネいもち病の防除
- キュウリ灰色かび病防除のための温風ダクトを利用した微生物殺菌剤(Bacillus subtilis IK-1080)の散布方法の開発
- Bacillus subtilis IK-1080 によるイネいもち病の生物防除
- 無機銀系抗菌剤によるPythium helicoides遊走子の除菌効果の検討(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- Trichoderma koningii GT2-3の培養濾液を処理したArabidopsis thalianaにおける全身誘導抵抗性のシグナル伝達経路の解明(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (262) Glomus mosseaeを接種したキュウリの根滲出液と植物体抽出液が病原性Fusarium oxysporumの増殖に及ぼす影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (209) 植物生育促進菌類Fusarium equiseti GF19-1の胞子懸濁液と培養ろ液によるArabidopsis thalianaにおける全身的誘導抵抗性の機構解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (208) 植物生育促進菌類Trichoderma inhamatum GT2-2によるArabidopsis thalianaにおける全身誘導抵抗性のシグナル伝達経路の解明(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) 日本におけるトマト褐色根腐病菌のType 1とType 2の分布(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81)Bacillus subtilis IK-1080のダクト散布による雨よけ栽培トマトの灰色かび病の生物防除
- Arabidopsis thalianaを用いたFusarium equiseti GF19-1による全身的誘導抵抗性の機構解析(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (450) 植物生育促進菌類Fusarium equisetiとペーパーポットを組み合わせたホウレンソウ萎凋病の防除効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ペロヴスカイト型塩化物中の立方対称Gd^中心の4階微細構造パラメータ
- (90) In vitroと圃場環境下でのFusarium asiaticumとFusarium graminearum s. str.の雑種形成(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 29p-ZE-11 CsCdF_3中のGd^中心のEPR
- 28a-YG-6 h-BaTiO_3型六方晶 TlZnF_3 中のCr ^のEPR II
- 28a-YG-5 h-BaTiO_3 型 六方晶 RbZnF_3 中の Cr ^, V ^ EPR
- 3a-H-2 直方対称結晶中3d^3イオンの静電理論とスピン・ハミルトニアン分離
- 29p-YL-2 六方晶型TlZnF_3中のCr^中心のEPR
- 25a-F-5 RbCaf_3、CsCaF_3中の正方対称Gd^中心のEPR
- 5a-ZC-11 Rb_2ZnF_4, Rb_2CdF_4におけるFe^のEPR
- 5a-ZC-10 RbCaF_3, RbCdF_3の低温相におけるGd^のEPR
- 3a-E6-6 K_2CdF_4:Cr^のEPRと構造相転移
- 3a-E6-5 Rb_2ZnF_4:Fe^のEPR
- 29a-S-3 RbCdF_3およびCsCdF_3中のFe^中心のEPR
- 低対称Cr 3+ 中心からの垂直型EPR 信号における強度異常
- 27a-L-6 Rb_2ZnF_4, RB_2MgF_4中のCrのEPR
- RbCaF3:Cr3+のEPR
- 31a-AE-2 KC_4F_3 : Cr^のEPR
- 移動型土壌病原菌を繰り返し接種した土壌に集積する微生物相の解析(2011年度大会一般講演要旨)
- XIII-2 土壌病害衰退機構の解析とそれを利用した発病抑止法の開発(XIII 土壌病害防除における最近の知見と動向,2011年度つくば大会講演要旨)
- Bacillus属細菌を用いたトマト難防除病害の生物防除(2010年度大会一般講演要旨)
- 植物生育促進菌類(PGPF)のマメ科モデル植物ミヤコグサ根への定着性(2009年度大会一般講演要旨)
- 植物生育促進菌類(PGPF)のマメ科モデル植物ミヤコグサに対する生育促進効果(2008年度大会一般講演要旨)
- PCR増幅した282 bp DNA断片の塩基配列に基づくインドネシア産Ralstonia solanaearumの系統解析(2003年度大会一般講演要旨)
- 人為的な送風がいもち病菌胞子の発芽に及ぼす影響(関西部会講演要旨)
- 24aPS-105 ペロヴスカイト型結晶中のGd^中心の微細構造パラメータと中心構造の関係(24aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 土壌病害防除における最近の知見と動向(2011年つくば大会シンポジウムの概要)
- 18pPSA-38 Cr,Li共添加RbZnF_3結晶における構造相転移と電荷補償中心のESR測定(18pPSA 領域3ポスターセッション(スピントロニクス・薄膜・人工格子・表面・スピングラス・磁気共鳴・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 六方晶フッ化物中Gd^中心のEPR
- 27p-I-7 K_2NiF_4型結晶中のCr^-Li+中心のEPR(磁気共鳴)
- 27p-I-6 KzNiF4型結晶中のGd^-Li+中心のEPR(磁気共鳴)
- ペロヴスカイト型フッ化物CsCaF_3中のDy^中心のESR