井上 欣三 | 神戸大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 欣三
神戸大学
-
井上 欣三
神戸商船大学
-
臼井 英夫
神戸大学大学院
-
世良 亘
神戸大学大学院海事科学研究科
-
井上 欣三
神戸大学海事科学部
-
臼井 英夫
神戸大学海事科学部
-
原 潔
神戸商船大学(前)
-
安田 克
(株)日本海洋科学
-
臼井 英夫
広島商船高等専門学校
-
世良 亘
神戸大学海事科学部
-
世良 亘
神戸商船大学
-
井上 欣三
神戸大学大学院海事科学研究科
-
増田 憲司
海技大学校
-
広野 康平
神戸大学海事科学部
-
原 大地
株式会社日本海洋科学
-
宇佐美 茂
ナビテコ(株)
-
臼井 英夫
神戸商船大学
-
広野 康平
神戸商船大学商船学部
-
高橋 浩子
神戸大学大学院自然科学研究科海事科学専攻
-
瀬田 広明
鳥羽商船高等専門学校商船学科
-
瀬田 広明
鳥羽商船高専
-
朴 榮守
韓國海洋大學校
-
橘 秀幸
神戸商船大学
-
定兼 廣行
神戸大学
-
本村 紘治郎
独立行政法人水産大学校海洋生産管理学科
-
長尾 義三
京都大学
-
川瀬 雅勇己
株式会社日本海洋科学
-
酒出 昌寿
独立行政法人水産大学校海洋生産管理学科
-
本村 絋治郎
水産大学校
-
宋 寧而
神戸大学大学院
-
〓 向輝
神戸大学大学院自然科学研究科海事科学専攻
-
成 兪昶
神戸大学大学院自然科学研究科海事科学専攻
-
宮坂 真人
(株)ナビックスライン
-
宇佐美 茂
神戸商船大学
-
嶋田 博行
神戸大学
-
戸田 保幸
大阪大学大学院工学研究科
-
津金 正典
東海大学海洋学部
-
嶋田 博行
神戸大学海事科学部
-
遠藤 真
富山商船高等専門学校
-
田中 隆博
神戸商船大学大学院
-
遠藤 真
富山商船高専
-
定兼 廣行
神戸商船大学
-
堤 教彰
神戸大学
-
黒田 勝彦
京都大学工学部交通土木工学教室
-
花房 元顕
東海大学海洋学部
-
長尾 義三
京都大学工学部交通土木工学科
-
安田 克
神戸大学大学院自然科学研究科海事科学専攻
-
謝 洪彬
神戸大学 大学院 自然科学研究科海事科学専攻
-
臼井 英夫
神戸大学 海事科学部
-
桑野 偕紀
日本ヒューマンファクター研究所
-
胡 志武
神戸商船大学大学院
-
馬 会
神戸商船大学大学院
-
朴 榮守
神戸商船大学大学院
-
新井 康夫
海技大学校航海科
-
小林 英一
神戸大学海事科学部
-
小林 英一
神戸大学海事科学研究科
-
細田 龍介
大阪府立大学
-
戸田 保幸
神戸商船大学商船学部
-
古荘 雅生
神戸大学海事科学部
-
長澤 明
海上保安大学校
-
古荘 雅生
神戸大学大学院海事科学研究科
-
岩崎 寛希
大島商船高等専門学校
-
中村 紳也
日本海洋科学
-
小林 弘明
東京商船大
-
広野 康平
(株)郵船海洋科学
-
遠藤 政利
石川島播磨重工業(株)
-
舘 清志
富山商船高等専門学校国際流通学科
-
古莊 雅生
神戸大学海事科学研究科
-
中村 紳也
株式会社日本海洋科学
-
本田 啓之輔
神戸商船大学
-
YURTOREN Cemil
神戸大学海事科学部
-
阪口 泰弘
ナビックスライン(株)
-
藤井 照久
運輸省航海訓練所
-
松浦 由次
石川島播磨重工業(株)
-
朴 栄守
株式会社日本海洋科学
-
Yurtoren C
神戸大学・海事科学部
-
安田 克
神戸商船大学大学院
-
原 大地
(株)日本海洋科学
-
増田 憲司
神戸商船大学
-
宮坂 真人
神戸商船大学
-
冨久尾 義孝
株式会社日本海洋科学
-
冨久尾 義孝
神戸大学大学院 自然科学研究科海事科学専攻
-
阪口 泰弘
ナビックスライン株式会社
-
謝 洪彬
神戸大学大学院自然科学研究科海事科学専攻
-
馬 蓉
神戸商船大学
-
原 大地
(株)郵船海洋科学
-
川瀬 雅勇己
(株)郵船海洋科学
-
広野 康平
神戸大学大学院海事科学研究科
-
小林 英一
神戸大学大学院海事科学研究科
-
林 春男
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
-
藤田 正
大阪女子大学人文社会学部人間関係学科
-
奥野 眞也
神戸大学大学院海事科学研究科
-
田中 一朗
大阪大学
-
榊原 胖夫
同志社大学
-
中村 容透
川崎重工業(株)
-
森 康男
大阪大学
-
村田 武一郎
(株)地域計画研究所
-
安井 誠人
運輸省第三港弯建設局
-
米 勇健
神戸大学大学院
-
堤 教彰
神戸大学大学院
-
海江田 洋平
神戸大学大学院
-
太田 敏一
神戸市みなと総局技術部西神整備事務所
-
橋本 学
京都大学防災研究所
-
室崎 益輝
神戸大学工学部建設学科
-
室崎 益輝
関西学院大学
-
北山 斉
運輸省第三港湾建設局 企画課
-
篠崎 啓二
神戸大学大学院海事科学研究科
-
小林 郁雄
まちづくり株式会社コー・プラン
-
小林 郁雄
(株)コー・プラン
-
鳴海 邦碩
大阪大学工学部環境工学科
-
岩崎 信彦
神戸大学文学部
-
田中 聡
京都大学防災研究所
-
沖村 孝
神戸大学大学院自然科学研究科
-
河村 忠男
中央復建コンサルタンツ(株)
-
佐藤 尚登
海技大学校
-
橋本 学
京大防災研
-
松田 秋彦
水工研
-
松田 秋彦
独立行政法人水産総合研究センター水産工学研究所
-
河村 忠男
中央復建コンサルタンツ
-
土岐 憲三
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
佐藤 隆雄
(財)日本システム開発研究所
-
土岐 憲三
立命館大学歴史都市防災研究センター
-
沖村 孝
神戸大学都市安全研究センター
-
佐藤 尚登
海技教育機構
-
鞠谷 宏士
東京商船大学
-
津金 正典
株式会社日本海洋科学
-
井上 篤次郎
神戸商船大学
-
小瀬 邦治
広島大学工学部
-
辻江 賢治
大阪市市民局
-
村田 武一郎
地域計画研究所
-
河田 惠昭
京都大学防災研究所
-
林 春男
京都大学防災研究所
-
津金 正典
(株)郵船海洋科学
-
河合 雅司
富山商船高等専門学校
-
長畑 司
海技大学校児島分校
-
佐藤 尚登
広島商船高等専門学校商船学科
-
佐藤 尚登
海技大
-
品川 史子
神戸商船大学大学院
-
谷口 仁士
国際連合地域開発センター
-
宇於崎 泰宏
(財)日本システム開発研究所
-
内山 一郎
大阪府消防防災安全課
-
ト部 兼慎
(株)GK京都企画部
-
荏原 明則
神戸学院大学法学部
-
太田 敏一
神戸市震災復興本部
-
北岡 孝統
21世紀ひょうご創造協会
-
鈴木 昌治
近畿地方建設局
-
宮野 尚人
(株)エムツープランニング
-
保田 邦生
関西電力(株)
-
大野 一郎
(株)商船三井
-
小瀬 邦治
広島大学大学院工学研究科
-
江 釣懋
日本船主責任相互保険組合
-
森 康男
大阪大
-
田村 孝夫
(社)日本海事検定協会
-
長谷川 真紀
神戸商船大学
-
ト部 兼慎
株式会社ジイケイ京都
-
辻 啓介
大島商船高等専門学校
-
楊 林家
神戸大学自然科学研究科
-
加藤 雅司
富山商船高等専門学校航海学科
-
谷口 仁士
地域問題研
-
谷口 仁士
理化学研究所:三木
-
本村 紘治郎
水産大学校
-
金子 光浩
神戸商船大学大学院
-
嶋田 博行
神戸商船大学
-
松田 秋彦
(独)水産総合研究センター水産工学研究所
-
玉井 勝也
(株)エム・オー・マリンコンサルティング
-
速水 純一
神戸大学自然志学研究科
-
堤 教彰
神戸大学自然志学研究科
-
磯貝 恭史
神戸大学海事科学部
-
細井 直人
神戸商船大学大学院
-
堤 教彰
神戸商船大学
-
安田 克
株式会社 日本海洋科学
-
安田 克
株式会社日本海洋科学
-
増田 憲司
独立行政法人海技大学校
-
川瀬 雅男己
(株)日本海洋科学
-
朴 栄守
(株)日本海洋科学
-
川瀬 雅勇己
(株)日本海洋科学
-
安田 克
(株)郵船海洋科学
-
川瀬 雅男己
株式会社日本海洋科学
-
櫻井 美奈
株式会社日本海洋科学
-
成兪 昶
神戸大学大学院自然科学研究科
-
櫻井 美那子
海技大学校
-
井上 欣三
神戸大学 海事科学部
-
世良 亘
神戸大学 海事科学部
-
朴 榮守
韓国海洋大学校
-
高橋 浩子
神戸大学海事科学部
-
高橋 浩子
神戸商船大学大学院
-
YURTOREN Cemil
神戸商船大学大学院
-
朴 榮守
(株)日本海洋科学
-
加賀 正人
内海造船(株)
-
久保野 雅敬
(株)ナビックスライン
-
大野 麻子
神戸商船大学
-
辻 たまき
神戸商船大学
-
宇佐美 茂
ナビテコ株式会社
-
岩切 茂
日本サルヴェージ株式会社
-
木下 麻子
神戸商船大学大学院
-
原 大地
神戸商船大学大学院
-
大野 一郎
神戸商船大学大学院
-
世良 亘
大阪大学工学部大学院
-
柴田 登紀子
(株)郵船海洋科学
-
玉井 勝也
大阪商船三井船舶(株)
著作論文
- こませ網漁船と一般航行船舶の離隔距離に関するこませ網漁業者意識のモデル化
- 予測ESモニタによる操船者の避航操船行動に対する効果について
- 操船行動における情報価値の定量評価
- 阪神・淡路大震災の教訓 : 海からの視点で考える
- 遅れ時間を伴う平面運動への人間の追従性
- 操船中における転心の位置推定とその特性分析に関する研究
- 着桟操船のガイドライン設計に関する一考察
- こませ網漁船と一般航行船舶の離隔距離に関するこませ網漁業者意識のモデル化
- 錨泊における走錨検知に関する基礎的研究
- 船舶航行の安全性向上効果の定量的評価方法(IAIN2003)
- 地震災害と海上交通 (船舶気象講演会特集)
- 地震災害と船舶の活用 : 阪神大震災における船舶の活用実態と問題点
- 地震災害と船舶の活用 : 阪神大震災における船舶の活用実態と問題点
- 操船シミュレータによる教育・訓練法の提案
- 操船技術の要素技術展開について
- 私が見つけた5つの教訓 : (阪神・淡路大震災)
- 大型船の前進制動中におけるタグボートの運動不安定性と制動能力について(Asia Navigation Conference)
- CPP装備船のピッチゼロ時の船首振れについて-II : 風外力下におけるピッチゼロ後の船首振れ現象推定モデル
- CPP装備船のピッチゼロ時の船首振れについて-I : ピッチゼロ時の転舵効果とその可視化
- 避航操船環境の困難度-II : シミュレーションによる評価に向けて
- 統計値と水域形状を用いた交通環境のマクロ的評価
- コースラインの自動設定に関する研究-III : 可航水域の形状からの設定手法
- 水域環境のマクロ的評価手法に関する研究 : ボロノイメディアルアキスを利用して
- 作業区域が海上交通流に与える影響
- 操船者の危機感に基づく操船環境と交通環境の同時評価法
- 操船者の危険感に基づく操船環境の評価 : 評価指標としての環境ストレス値の定義
- 定常旋回中におけるCPP船の急速停止実船実験
- 日本における新しい海事社会のあり方に関する提言(Asia Navigation Conference)
- 架橋建設計画における橋脚幅の検討
- 海事分野におけるe-Learningの構築
- 船舶運動特性(遅れ時間系)への人間の追従性に関する基礎研究
- 荒天時港外錨泊の安全性評価モデル
- 荒天時避泊を考慮した港湾施設整備計画法
- 荒天時港内係留の安全性評価の方法について
- 台風時における船舶避泊経費について
- 荒天時船舶の港内避泊選好基準について
- 海上交通の安全を考慮した橋脚配置の設計評価と航行安全対策の効果検証
- 不安全操船状態評価の海上交通流シミュレーションへの適用
- 来島海峡航路における乗揚海難発生率と不安全操船状態発生頻度との対応について(Asia Navigation Conference)
- 来島海峡航路における乗揚海難発生率と不安全操船状態発生頻度との対応について
- 来島海峡航路における不安全操船状態の発生傾向と海難発生傾向との対応
- 不安全操船状態を指標とする操船の安全性評価モデル
- 2-1不安全操船状態を指標とする操船の安全性評価モデル
- 海上交通安全評価のためのガイドライン策定に関する研究-III : 困難性評価とヒューマンファクター
- 港域内アンカレッジの適正規模配置に関する研究 : 港域内船舶流動シミュレーションによる評価(1995年日中航海学会学術交流会)
- 港域内アンカレッジの適正規模配置に関する研究 : 港域内船舶流動シミュレーションによる評価
- 潜在的操船水域の概念に基づく操船支援情報の設計
- 出入港操船の危険度評価と操船支援情報の効果
- アプローチ操船時の速力低減ガイドラインに関する研究
- 研究生活を振りかえって(学会あれこれ〜私と航海学会)
- 安全管理の科学的技法--予防安全の実践
- 直線水路航行における昼夜操船困難性の比較評価
- 備讃瀬戸海域における込瀬網漁船の操業環境評価および一般航行船舶の航行環境評価の基礎的研究
- 小障害物の存在に適用できる不安全操船モデルの他船との衝突リスク評価への適用性の検討
- 操船者の危険感に及ぼす昼・夜の影響について-II. : 他船との接近に対する危険感
- 橋脚下航行時における操縦負荷の増加と操船困難性の軽減の関係について
- 昼・夜における操船危険感の相違について(Asia Navigation Conference)
- 操船者の危険感に及ぼす昼・夜の影響について-I : 護岸への乗り揚げに対する危険感
- 小障害物の存在に適用できる不安全操船モデルを用いた屈曲航路における橋脚配置の評価について
- 交通量を考慮した航路幅の決定について-II
- 風圧影響下における変針操船支援情報に関する研究
- 船舶管理監督(S.I.)の能力への期待に対するギャップ・アナリシス
- 狭水道・海峡の安全性における定量的格付け評価に関する研究
- 備讃瀬戸海域における海難実態の基礎的分析
- 交通量を考慮した航路幅の決定について
- 小障害物の存在に適用できる不安全操船モデルの改善とその応用について
- 風圧影響下におけるアプローチ操船支援情報に関する研究-II.
- 操船困難性の観点から見た橋脚配置に関する研究
- 風圧影響下におけるアプローチ操船支援情報に関する研究
- 海運会社における船員能力への期待に対するギャップ・アナリシス
- 潜在環境負荷と残存環境負荷の関係について-III. : 輻輳交通流における数量関係に関する検討
- 2005A-G7-12 BRM訓練効果の測定について : 意識変化評価から定着度評価まで(一般講演(G7))
- 2005A-G1-20 船舶の橋梁下通航安全性に関する研究(一般講演(G1))
- 架橋下通航における操船者の行動に関する研究-II : 操船行動モデルの汎用化
- 潜在環境負荷と残存環境負荷の関係について-II : 交差航路における数量関係に関する検討
- 一方通航型水路における速力規制のあり方について
- 海事教育と海事社会の変遷と連鎖
- 予測ES値を用いたBRMインストラクタへの情報支援
- 災害時緊急医療に対する海上からの支援 : 深江丸を拠点とした支援機能の総合化
- 安全性とヒューマンファクターの関係に基盤をおいた陸上からの船舶安全管理
- レーダ映像に基づいた船舶動静情報の同定と陸上での利用に関する考察
- 3次元景観映像を用いた陸上における避航判断について
- 架橋下通航における操船者の行動に関する研究-I : 操船行動のモデル化
- 操船困難性を考慮した防波堤配置設計手法(IAIN2003)
- 2004S-OS7-5 BRM研修 : エラーチェーン切断への意識改革(オーガナイズドセッション(OS7):造船・海運におけるヒューマンファクター)
- CRMに学ぶBRM : ここが危うい!日本のBRM
- 操船シミュレータ訓練における避航操船のスキル向上に関する客観的評価法
- CDL操船支援情報の有効性に関する研究 : 実船実験による情報表示の改善
- イスタンブール海峡における海上交通の安全評価
- 一方通航型港湾における航路側端航行の操船困難性減少効果の検討
- 日本航海学会シンポジウム『21世紀の海事社会を考える』取りまとめ(シンポジウム)
- 日本航海学会会長挨拶(21世紀の海事社会を考える,シンポジウム)
- 操舵操船に関する視覚教材の開発とその教育効果
- 操船シミュレータを用いた大型船操船訓練の支援ツールの開発
- 交通環境負荷軽減の観点からみた一方通航型港湾の検討
- 海事安全条約の批准促進と海難減少のパフォーマンス設計
- 船を安全に操る : 海上交通の安全を評価する技術
- 日本航海学会会長就任にあたって(新会長新任あいさつ)
- 操縦負荷軽減の観点からみた一方通航型港湾の検討
- 海事安全条約の批准の早さと安全水準
- 操船困難性を考慮した港口部設計手法
- 狭水路における速力規制の功罪検証
- 国際海事安全条約と海難減少効果に関する定量評価
- 海上交通管理に関する基礎的研究-II : 水路形状と交通流整流の効果
- 220GT型練習船の大型船操縦特性への擬似化-I
- 座談会 海洋国日本の人的資源確保を
- IAMU(国際海事大学連合)の活動とMaritime Safety Management
- 海上交通管理に関する基礎的研究-I : 交通量総量規制の効果とその評価
- 成熟海運国における航海学会の役割
- 海上交通安全評価のための技術的ガイドライン策定に関する研究-IV : ニアミス危険の定量化と総合評価への指針
- 港湾における錨泊地配置設計について
- Rating the Quality of Ports and Harbours from the Viewpoint of Shiphandling Difficulty
- 港湾における航行安全と危機管理 : 水先制度の規制緩和論争から
- 面錨地方式における泊地設計について
- 海上交通工学において使用される用語とその分類(海上交通工学への誘い)
- T2-2 パイロットラダーの反転防止策
- 若者に航海体験のチャンスを!(創立50周年記念事業報告)
- 港湾における錨地配置設計に関する研究
- 強制水先船型基準と港湾整備
- 海上交通安全評価のための技術的ガイドライン策定に関する研究-II : 潜在的操船水域の概念に基づく操船の安全性評価
- 錨泊船間航行と操船困難性
- コンビネーションパイロットラダーの捩れ反転防止対策に関する実験研究
- 波頭の衝突によるパイロットラダーの反転に関する水槽実験
- 危険の切迫に対して操船者が感じる危険感の定量化モデル
- 海上交通安全評価のための技術的ガイドライン策定に関する研究-I : 環境負荷の概念に基づく操船の困難性評価
- シミュレータ教育・訓練における研修効果の定量評価法
- パネルディスカッション (特集 阪神・淡路大震災復興シンポジウム 「神戸港の被災と復興事業の教えるもの」)
- パイロットラダー反転のメカニズム解明に関する実験的研究
- ブリッジ操船とウィング操船に対応する操船シミュレータ
- 沿岸都市における海上からの支援--阪神淡路大震災での実績と今後の危機管理のあり方
- 大災害時における海からの支援 : 海運の立場から
- 視覚教育のための統合型錨泊シミュレータの開発
- 海上交通環境アセスメントと海上交通工学(海上交通環境アセスメントのツールボックス)
- 港内航路管制の運用基準策定に関する研究-II
- 操船者からみたターニングベースンの設計に関する研究
- 視覚教育のための統合型錨泊システムシミュレータの開発
- 6 操船シミュレータによるアセスメント利用例と可能性(操船シミュレータ)
- 来島海峡における憩流時狭水域での船舶の行き会い解析と安全対策
- 港内における避航操船の困難度評価 : 操船環境総合化モデルの港湾計画への適用
- 錨泊安全性からみたアンカー装備基準のあり方に関する一考察
- 港内航路管制の運用基準策定に関する研究-I
- AC14型アンカーの走錨挙動に関する模型実験
- 走錨危険指数から見た錨泊の設計指針 : 双錨泊の安全性検討
- 船舶輻輳海域における高速船就航問題に関する研究-II : 高速航行による一般船舶への影響
- 船舶輻輳海域における高速船就航問題に関する研究-I : 一般船舶からみた影響評価基準の策定
- 制約水域における避航操船の困難度評価 : 操船環境総合化モデルの実用化へのアプローチ
- 錨・錨鎖の標準把駐抵抗係数
- 操船負担の定量評価(交通環境の評価)
- 制約水域における航過距離と離隔距離に関する操船者意識のモデル化
- 走錨危険指数から見た錨泊の設計指針 : 風速、水深と錨鎖長
- 避航操船の困難度評価指標の開発 : 操船環境総合化モデルの提案
- 防波堤の配置計画に対する操船者の選好性評価 : 三次元視覚モデルの提案
- 深江丸の操船性能に関する実船試験
- 巨大船着桟操船のリスクアナリシス(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 係留限界風速計算図表の作成
- 可航域が閉塞されるときの操船行動に関するシミュレータ実験
- 監視作業における注意の持続について
- 帆走商船の錨泊安全性の分析
- 航過距離に関する操船者の安全感覚 : 超高速船と一般船舶の意識の差異
- 操船者の安全感覚に基づく港湾水域施設の評価基準について
- アプローチ操船の安全評価について
- 船底下抵抗板の振れ回り抑制効果について
- 在外研究レポート・タスマニア滞在記
- 海上交通実態調査とそのデータ処理(I) : 調査の実施とその手順
- 船上における走錨検知について
- 操船の安全評価に関する基礎的研究 : 潜在的操船水域の推定
- 避航操船環境の困難度-I : シミュレーションによる評価に向けて
- 操船者からみた水域施設のあり方に関する意識調査
- 航行環境の現状分析(海上交通の現状分析,海上交通計画)
- 走錨する船の挙動解析と避泊安全対策
- 荒天時錨泊の安全評価に関する研究(1986年日中航海学会学術交流会)
- タグ支援による着桟操船の安全性評価
- ロッテルダム港における新しい船舶交通管理システム(PIANC Bulletin No.47 1984)
- 荒天中錨泊の安全性向上に関する研究(1984年日中航海学会学術交流会)
- 航跡データの操船への応用(海上交通流シミュレーションの周辺,海上交通工学)
- 航跡による航行の危険性と変針上の余裕に関する評価法
- VTR視界再現法による操船環境の評価実験
- 船舶運航管理の将来展望(Journal of Navigation 1982.No.1)
- 海上交通実態調査法の改善について
- 単錨泊船の振れ回り運動中に生じる錨鎖張力の緩和に関する研究-II : バウスラスターを利用した錨鎖張力の緩和
- 単錨泊船の振れ回り運動中に生じる錨鎖張力の緩和に関する研究-I : 錨鎖張力の大きさに影響を及ぼす要因の分析
- 航行分離方式のための分離幅決定に関する統計的モデル(IAIN'79講演論文)
- 船舶交通量を考慮した航路幅員決定法
- 港湾における強制水先制度と港湾整備のリンケージ