一方通航型水路における速力規制のあり方について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Speed control of ships in a narrow waterway is a useful measure for improving safety of ships in narrow waterway. To ensure the effect of speed control, it is necessary to analyze the merit and the demerit of speed control from the viewpoint of objective assessment. However, there is no tool to establish a design method for speed control based on objective judgment. In this paper, a new marine traffic simulation program is developed. In this program, judgments for collision avoidance and movements of ships on a one-way passage are well considered to simulate actual situations in a narrow waterway. And, the Environmental Stress Model is introduced to evaluate difficulties of ship maneuvering of results of marine traffic simulation. Finally, the relationships among unacceptable ratios with speed control and the ratios without speed control are obtained. This design method will be a good solution for an administrator of a narrow waterway when he will consider that speed control should be set or not.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2005-09-25
著者
-
臼井 英夫
神戸大学大学院
-
井上 欣三
神戸大学
-
井上 欣三
神戸大学海事科学部
-
臼井 英夫
神戸大学海事科学部
-
朴 榮守
韓國海洋大學校
-
謝 洪彬
神戸大学 大学院 自然科学研究科海事科学専攻
-
謝 洪彬
神戸大学大学院自然科学研究科海事科学専攻
-
朴 榮守
韓国海洋大学校
関連論文
- こませ網漁船と一般航行船舶の離隔距離に関するこませ網漁業者意識のモデル化
- 予測ESモニタによる操船者の避航操船行動に対する効果について
- 操船行動における情報価値の定量評価
- 阪神・淡路大震災の教訓 : 海からの視点で考える
- 遅れ時間を伴う平面運動への人間の追従性
- 操船中における転心の位置推定とその特性分析に関する研究
- 着桟操船のガイドライン設計に関する一考察
- 三大湾の海上交通解析 : AIS搭載船の操船困難度評価
- こませ網漁船と一般航行船舶の離隔距離に関するこませ網漁業者意識のモデル化
- 錨泊における走錨検知に関する基礎的研究