狭水道・海峡の安全性における定量的格付け評価に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are many narrow passages and straits in Japan. These sea areas have geographical restrictions that are fast current and limited depth of water, and have marine traffic congestion. On the other hands, the foreign flag vessels which sail on the narrow passages and straits are increasing, and the marine accidents by the vessels are increasing. In this present paper, we tried the rating of marine traffic environment at the representative narrow passages and straits in Japan through an estimation of the latent ship handling difficulties by using Environmental Stress model and of the risk of marine accident by using US model. And, we were able to find out the likelihood that the Safety Rating contributes to the risk information for mariners and to the guideline of priority of passage maintenance.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2007-03-25
著者
-
井上 欣三
神戸大学
-
井上 欣三
神戸商船大学
-
井上 欣三
神戸大学海事科学部
-
川瀬 雅勇己
株式会社日本海洋科学
-
原 大地
株式会社日本海洋科学
-
川瀬 雅男己
株式会社日本海洋科学
-
櫻井 美奈
株式会社日本海洋科学
関連論文
- こませ網漁船と一般航行船舶の離隔距離に関するこませ網漁業者意識のモデル化
- 予測ESモニタによる操船者の避航操船行動に対する効果について
- 操船行動における情報価値の定量評価
- 阪神・淡路大震災の教訓 : 海からの視点で考える
- 遅れ時間を伴う平面運動への人間の追従性
- 操船中における転心の位置推定とその特性分析に関する研究
- 着桟操船のガイドライン設計に関する一考察
- こませ網漁船と一般航行船舶の離隔距離に関するこませ網漁業者意識のモデル化
- 錨泊における走錨検知に関する基礎的研究
- 船舶航行の安全性向上効果の定量的評価方法(IAIN2003)