自転車の適確走行をガイドする路面マーカーによる実車実験:-自転車向けシークエンスデザイン オプティカルドットシステム-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自転車を適切な速度に制御する走行ガイドとしての路面マーカーのデザイン・システム"オプティカル ドット※"による実験について報告する. 同システムは, 筆者らにより高速道路における自動車の速度制御を目的に開発され, 首都高埼玉大宮線本線の上下勾配区間において, 2008年2月の試験運用開始以来4年以上にわたって制御効果が持続している9). 今回は, 制御対象が自動車でなく自転車であることから, より低速で視界が広く駆動–制動が直接的で時間差がごく小さいことを条件にパタンを再設計し, 長大橋梁上の長い下り勾配で実車による被験者 (サイクリスト10名) の走行実験を行った. その結果, 大および小の"オプティカル ドット"配置区間では, "無地"の場合と比較して区間走行100m地点の実測値で最大で約11km/h, 平均約7km/hの減速効果があった. 他方, 既存の路面表示に類する横断ライン配置区間では, 無地と同等で減速効果が見られなかった.
著者
関連論文
- 車載全方位ビデオ映像を用いたイメージベースレンダリングによるドライビングシミュレータの提案(テーマセッション1(広域空間センシング関連),実世界センシングとその応用)
- 建物列の特徴量を用いた車載カメラ映像と立体地図のマッチング
- 時系列高さ画像の提案とそれを用いた車載カメラ画像と建物モデル間の対応付け(幾何学的解析,第12回画像の認識・理解シンポジウム推薦論文,画像の認識・理解論文)
- サブピクセル推定を用いた全方位ステレオ視による高精度な6自由度SLAM(テーマセッション2(3次元センシング関連),実世界センシングとその応用)
- 大規模距離画像の並列統合手法の効率化とその評価(一般セッション6,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 大規模距離画像の並列統合手法の効率化とその評価(一般セッション6)
- 時系列高さ画像を用いた車載カメラ画像と建物モデル間の対応付け及びテクスチャマッピング手法の提案(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 全方位因子分解法を用いた車両運動の高精度推定法(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 時系列高さ画像を用いた車載カメラ画像と建物モデル間の対応付け及びテクスチャマッピング手法の提案(車載カメラ,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 全方位因子分解法を用いた車両運動の高精度推定法(車載カメラ,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 実画像合成ドライビングシミュレータ
- D-12-82 画像列の対応関係を用いた全方位画像列の位置姿勢推定手法の提案(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 車載レーザセンサによる住宅地図の高精度三次元化手法
- 研究速報「複数カメラ画像の統合による揺れの無い全方位画像列の生成手法」
- 研究速報「バーチャル飛鳥京:複合現実感による遺跡の復元と観光案内システムへの展開」
- 研究速報「動的計画法を利用した市街地の住宅地図と実体形状の統合化」
- 研究速報「ユーザ参加型の視覚情報統合による交差点仮想鳥瞰図の合成」
- 動画像の時空間解析に基づく都市空間のモデル化とその応用(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- ディジタルコンテンツの教育利用 : ロダン彫刻『考える人』3次元ディジタルアーカイブデータを用いて(ディジタルコンテンツ制作を支える新技術)
- 大型有形文化財のモデル化とその利活用(高精度デジタル化のための最新技術,デジタルアーカイブ)
- デジタルミュージアム構想 : e-Heritageの構築・展示・利活用(フェロー受賞記念講演(1),ユビキタス情報社会と複合現実感のためのパターン認識・メディア理解)
- 車両を利用したマルチユーザ体験型屋外MRシステム〜バーチャル平城宮復元プロジェクト〜
- 時系列高さ画像を用いた車載カメラ画像と建物モデル間の対応付け及びテクスチャマッピング手法の提案(車載カメラ,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 頚髄損傷者の靴下履きの発達
- 時空間画像解析を利用した車載カメラ映像からの障害物除去手法
- 全方位因子分解法を用いた車両運動の高精度推定法(車載カメラ,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- EPI解析による複数ビデオカメラの画像統合
- 文化遺産ディジタルアーカイブとディジタル再現(ディジタルアーカイブ)
- 画像電子ミュージアム 2002
- 文化遺産の高度メディアコンテンツ化のための自動化手法
- Geometry-based VisionとVRの接点
- Physics-based Visionとコンピュータグラフィックスの接点
- 音声解析に基づいた感情を可視化する手法
- 音声解析に基づいた感情を可視化する手法(そこら中でインタラクション)
- 大型有形文化財モデル化の実際(高精度デジタル化のための最新技術,デジタルアーカイブ)
- 時空間画像解析を利用した車載カメラ映像からの障害物除去手法
- 光源環境と対象物の同時撮影による屋外物体の拡散反射率推定とその評価
- 環境の知覚と行為 : アフォーダンスの概念(認知機能,特別講演II,生活機能向上に対する理学療法技術,第41回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 大規模3次元文化財モデルを用いた関連情報検索表示および関連付けシステム
- 民俗芸能のデジタルアーカイブとロボットによる動作提示
- 実光環境下での画像生成 : 基礎画像の線形和による高速レンダリング手法 (画像の認識・理解論文特集)
- 実光源環境下での画像生成 : 基礎画像の線形和による高速レンダリング手法
- 高速陰影表現手法を用いた飛鳥京MRコンテンツの開発とその評価
- 屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法(一般セッション2)
- 影付け平面を用いた複合現実感における高速陰影表現手法
- インデックス画像を用いた複数距離画像の高速同時位置合せ(画像認識, コンピュータビジョン)
- 赤外線画像を用いた視体積交差法による把持形体の認識
- 実物体の仮想化のための3次元幾何モデルのテクスチャリング手法(D論セッション(4))
- テクスチャマッピングにおけるクロマティシティの不変性に基づく3次元幾何モデル上での色調補正
- 人体動作と音楽の解析に基づく舞踊動作生成(D論セッション2)
- 物・環境を行為で記述する試み(知の起源)
- アクティビティとアフォーダンス
- 行為の淀みと発達 : アフォーダンスの制約
- アフォーダンスと行為の多様性 : マイクロスリップをめぐって(新システム論の視座-関係性と多様性の回復を求めて-(その2))
- 行為の潜在的なユニット選択に働くタスク制約 : 日常タスクに観察されるマイクロスリップの分析
- アフォーダンスと作業療法 : Gibson 3 著作の展開を追って
- 歴史建造物の3Dモデル化(栄螺堂を事例の中心として)
- 大規模レンジデータのロバストな同時位置合わせ
- 車載全方位ビデオ映像を用いたイメージベースレンダリングによるドライビングシミュレータの視覚特性に関するユーザ評価
- 平面群構造を利用した車載カメラ映像からのオンライン前景障害物除去システム
- 車載カメラ映像の時空間マッチングによる自車位置推定
- 文化遺産における壁面画の測定に伴う歪み補正(一般セッション(2))
- 都市など広域空間の効率的モデリングおよびレンダリング手法について
- サインスリットによる時空間画像から3D直線の抽出
- 三次元デジタル大橋ジャンクション: GPS完全遮蔽環境における大規模・複雑な道路構造の高速モデリング
- 写実的な画像生成のための光源環境推定と物体表面の見えの標本化(D論セッション(3))
- 絵画の陰影特徴解析に基づく仮想物体の絵画への重ね込み(画像の認識と理解)
- 絵画における陰影特徴の解析とその画像合成への応用
- 物体の陰影に基づく光源環境の推定
- 視知覚情報にもとづく道路シークエンスデザインによる走行制御効果の検証
- デッサンのダイナミクス
- 早期失明者における「発話にともなう手振り」の現れの記述と事例の構造分析 : 手振りの他者指向性再考
- コンピュータビジョンとAR/MR(テーマセッション:パネル,MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- コンピュータビジョンとAR/MR(テーマセッション:パネル,MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 人間行動観察学習「トップダウンとボトムアップ」
- 織布反射のレンダリング方法
- CREST池内プロジェクト概要 : 観察に基づく文化財のデジタル保存
- ロボット群, ロボット-人間の協調動作の実現
- 人間の把持行動観察によるロボットの把持戦略の生成
- 1.特定性と柔軟性 : 環境と行為の結合
- オーガニゼーション・オブザーブド
- 研究速報「長大トンネルにおける走行空間シークエンス・デザイン -走行者の安全性と快適性の向上のためにー」
- 包囲する段差と行為の発達
- 全方位映像による東日本大震災の被災記録と仮想臨場体感システム
- 高速道路におけるシークエンスデザイン‘オプティカルドット’による走行制御効果の長期検証
- 五島サマースクール2012
- 市民の交通行動は変わるか:CO2情報等の配信により一般市民の交通行動変容を促進する社会フィードバックシステムに関する研究
- 自転車の適確走行をガイドする路面マーカーによる実車実験:-自転車向けシークエンスデザイン オプティカルドットシステム-
- 道路基盤地図情報を利用したドライビングシミュレータによる道路交通安全対策の事前評価
- 映像検索手法を利用した車載ビデオ映像の位置同定手法
- 正面映像からのカメラの動きと道路幅推定
- 環境に配慮した効率的な交通行動への変容を促す生活交通情報フィードバックシステムの構築に関する基礎調査
- 圧縮テクスチャとビルボードによる広域3次元空間情報のレンダリングシステム
- 圧縮テクスチャとビルボードによる広域3次元空間情報のレンダリングシステム
- 1.文化財の3次元モデリングとその利活用 : ソンマ・ポンペイ遺跡での活動を通して(文化財と映像技術)
- 車載レンジセンサによる高速道路の長大トンネルの三次元モデリングと評価 : 高密度計測と絶対位置合わせ(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 車載レンジセンサによる高速道路の長大トンネルの三次元モデリングと評価 : 高密度計測と絶対位置合わせ(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 解像度が大きく変化する魚眼カメラ画像列における超解像の提案