屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法(一般セッション2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,屋外の複合現実感において,1枚の実画像から光源分布を推定する手法を提案する.従来手法では,環境に設置した鏡面球に写りこんだ画像を解析する方法やビデオカメラを用いる方法などにより光源の方向と輝度を求めていたが,光源推定用の機器を設置するコストや手間などが生じていた.そこで提案手法ではまず,光源色によらない物体の反射率から求められる不変量から,形状が既知の物体の影領域を検出する.続いて,物体の影領域の照度を解析することにより,実光源環境を推定する.そして,あらかじめ生成しておいた仮想物体の影を表す基礎画像を合成することにより,実光源環境に対応した仮想物体のソフトシャドウを表現する.最後に,本提案手法を用いて仮想物体の合成実験を行った.これより,従来のように新たな機器を必要とせず,1枚の実画像から自動的に正確な光源環境の推定と陰影表現を行うことが可能になり,本手法の有効性を確認した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2008-08-29
著者
-
角田 哲也
株式会社アスカラボ
-
大石 岳史
東京大学 大学院情報学環
-
川上 玲
東京大学 生産技術研究所
-
池内 克史
東京大学大学院情報学環(生産技術研究所)
-
大石 岳史
東京大学大学院情報学環
-
角田 哲也
東京大学大学院学際情報学府
-
川上 玲
東京大学生産技術研究所
-
工藤 雷太
東京大学大学院情報学環
-
池内 克史
東京大学大学院学際情報学府
関連論文
- 層状表面におけるスパイダーモデルを用いた複雑反射の要素分解
- 株式会社アスカラボ : 複合現実感技術を用いた文化財復元展示への取組み
- パノラマ・ステレオを用いたロバストな三次元位置合せによる全方向テクスチャリング(ステレオ,第12回画像の認識・理解シンポジウム推薦論文,画像の認識・理解論文)
- 四次元仮想化都市空間に関する研究開発
- 建物列の特徴量を用いた車載カメラ映像と立体地図のマッチング
- 五輪招致プレゼン用MRシステムの開発
- 大規模距離画像の並列統合手法の効率化とその評価(一般セッション6,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 大規模距離画像の並列統合手法の効率化とその評価(一般セッション6)
- 研究速報「バーチャル飛鳥京:複合現実感による遺跡の復元と観光案内システムへの展開」
- ディジタルコンテンツの教育利用 : ロダン彫刻『考える人』3次元ディジタルアーカイブデータを用いて(ディジタルコンテンツ制作を支える新技術)
- 文化財の3次元モデリングとその利活用 : ソンマ・ポンペイ遺跡での活動を通して
- 大型有形文化財のモデル化とその利活用(高精度デジタル化のための最新技術,デジタルアーカイブ)
- デジタルミュージアム構想 : e-Heritageの構築・展示・利活用(フェロー受賞記念講演(1),ユビキタス情報社会と複合現実感のためのパターン認識・メディア理解)
- デジタルミュージアム構想 : e-Heritage の構築・展示・利活用
- 車両を利用したマルチユーザ体験型屋外MRシステム〜バーチャル平城宮復元プロジェクト〜
- 文化遺産ディジタルアーカイブとディジタル再現(ディジタルアーカイブ)
- 画像電子ミュージアム 2002
- 文化遺産の高度メディアコンテンツ化のための自動化手法
- Geometry-based VisionとVRの接点
- Physics-based Visionとコンピュータグラフィックスの接点
- 大型有形文化財モデル化の実際(高精度デジタル化のための最新技術,デジタルアーカイブ)
- 分散メモリシステムにおける大規模距離画像の並列同時位置合わせ手法(画像情報)
- PCクラスタによる大規模距離画像の並列アライメント
- 大規模観測対象のための幾何および光学情報の統合
- The Great Buddha Project : 大規模文化遺産のデジタルコンテンツ化
- 黒体放射の仮定を用いた光源制約による色恒常性(一般セッション)
- 対数空間における反射率分布と光源スペクトルの分離-有効な拘束条件の検証-
- 光源環境と対象物の同時撮影による屋外物体の拡散反射率推定とその評価
- 位置合せによる移動型レンジセンサのための形状補正(画像認識,コンピュータビジョン)
- 全周画像を用いた屋外拡散反射物体の表面反射率の推定(テーマ関連セッション5)
- 対象物と照明環境の実測値を用いた絵画における陰影表現の解析
- 対象物と照明環境の実測値を用いた絵画における陰影表現の解析
- 対象物と照明環境の実測値を用いた絵画における陰影表現の解析
- 大規模3次元文化財モデルを用いた関連情報検索表示および関連付けシステム
- 民俗芸能のデジタルアーカイブとロボットによる動作提示
- 三次元計測データによるフゴッペ洞窟内の自然光入射のシミュレーション
- 実光環境下での画像生成 : 基礎画像の線形和による高速レンダリング手法 (画像の認識・理解論文特集)
- 実光源環境下での画像生成 : 基礎画像の線形和による高速レンダリング手法
- 高速陰影表現手法を用いた飛鳥京MRコンテンツの開発とその評価
- 屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法(一般セッション2)
- 影付け平面を用いた複合現実感における高速陰影表現手法
- 全方位カメラを用いた屋外複合現実感におけるオクルージョンを考慮した移動物体の検出と影の除去(一般セッション)
- 3次元モデルによるバイヨン寺院尊顔の解析と制作背景の考察(3次元映像情報メディア技術)
- インデックス画像を用いた複数距離画像の高速同時位置合せ(画像認識, コンピュータビジョン)
- 実物体のデジタル化技術が切り開く新たな学問分野--デジタル形態学からデジタル歴史学まで (HCMR研究会報告)
- 天平時代・奈良東大寺のデジタル復元 (特集 文化財--文化財の三次元計測とその利用) -- (文化財の三次元計測とその利用の動向)
- 文化遺産のデジタルデータの保存・分析・活用とそれを支えるデジタル化技術--バイヨン寺院・三角縁神獣鏡・王塚彩色古墳・奈良大仏 (特集=文化遺産を読み解く)
- 大規模距離画像の位置合わせと誤差補正ならびに文化遺産への適用(D論セッション(1))
- 3次元デジタルモデルを用いたバイヨン寺院尊顔の解析と制作背景の考察
- 赤外線画像を用いた視体積交差法による把持形体の認識
- 実物体の仮想化のための3次元幾何モデルのテクスチャリング手法(D論セッション(4))
- テクスチャマッピングにおけるクロマティシティの不変性に基づく3次元幾何モデル上での色調補正
- 人体動作と音楽の解析に基づく舞踊動作生成(D論セッション2)
- 全周画像を用いた屋外拡散反射物体の表面反射率の推定(テーマ関連セッション5,CV/PR技術のVRへの応用)
- レイリー散乱による天空光の偏光解析および魚眼カメラによる太陽方向推定(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- レイリー散乱による天空光の偏光解析および魚眼カメラによる太陽方向推定(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- レイリー散乱による天空光の偏光解析および魚眼カメラによる太陽方向推定(一般セッション1)
- 屋外環境下における大規模拡散反射物体の表面色推定(D論セッション1)
- 画像トラッキングによる移動型レンジセンサからの形状補正(画像認識,コンピュータビジョン)
- 移動型レンジセンサによる形状取得とその復元(D論セッション(1))
- 歴史建造物の3Dモデル化(栄螺堂を事例の中心として)
- 大規模レンジデータのロバストな同時位置合わせ
- 車載カメラ映像の時空間マッチングによる自車位置推定
- 大規模文化遺産のデジタルアーカイブ化技術 (特集 デジタルアーカイビング)
- 文化遺産における壁面画の測定に伴う歪み補正(一般セッション(2))
- サインスリットによる時空間画像から3D直線の抽出
- 写実的な画像生成のための光源環境推定と物体表面の見えの標本化(D論セッション(3))
- 絵画の陰影特徴解析に基づく仮想物体の絵画への重ね込み(画像の認識と理解)
- 絵画における陰影特徴の解析とその画像合成への応用
- 物体の陰影に基づく光源環境の推定
- コンピュータビジョンとAR/MR(テーマセッション:パネル,MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- コンピュータビジョンとAR/MR(テーマセッション:パネル,MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- 人間行動観察学習「トップダウンとボトムアップ」
- 織布反射のレンダリング方法
- CREST池内プロジェクト概要 : 観察に基づく文化財のデジタル保存
- ロボット群, ロボット-人間の協調動作の実現
- 人間の把持行動観察によるロボットの把持戦略の生成
- 創建期奈良大仏及び大仏殿のデジタル復元
- The Great Buddha Project : 大規模文化遺産のデジタルコンテンツ化
- 三次元計測データによるフゴッペ洞窟内の自然光入射のシミュレーション
- MRによる遺跡復元 : 高速陰影表現と移動型MRシステム (特集 光で歴史を照らし出す)
- 実世界の仮想化,仮想世界の現実感表現 (特集 建設業におけるIT革命最前線) -- (最新技術)
- 透明視を利用した複合現実感環境下における遮蔽矛盾解消手法の提案
- 透明視を利用した複合現実感環境下における遮蔽矛盾解消手法の提案
- 実世界の仮想化, 仮想世界の現実感表現
- 自転車の適確走行をガイドする路面マーカーによる実車実験:-自転車向けシークエンスデザイン オプティカルドットシステム-
- 3次元計測モデルを利用したMRにおける幾何学的整合性の実現(3次元インタラクション)
- 第6回 株式会社アスカラボ : 複合現実感技術を用いた文化財復元展示への取組み(大学発のベンチャービジネス)
- 1.文化財の3次元モデリングとその利活用 : ソンマ・ポンペイ遺跡での活動を通して(文化財と映像技術)
- Analysis of shadowing depictions of paintings using information of motifs and lighting (コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) Vol.2009-CVIM-167)