インデックス画像を用いた複数距離画像の高速同時位置合せ(画像認識, コンピュータビジョン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,複数方向から測定された多数の距離画像を,高速に同時位置合せする手法を提案する.複数距離画像の同時位置合せは,大規模構造物のモデル生成に必須となる技術である.しかし,膨大なデータを扱う必要があるため,メモリ使用量及び計算コストが大きな問題となる.処理の中で特に問題となるのは,複数距離画像間の対応点探索の計算時間である.そこで我々は,インデックス画像を用いて,センサパラメータを必要とせずに計算量O(n)で対応点探索を行う手法を開発した(nは頂点数).このインデックス画像とは,距離画像の各パッチを,特有な色で描画することで得られる二次元画像である.本手法はグラフィックスハードウェアを用いることで,より高速な計算が可能となり,かつ少ないメモリ使用量で実行可能である.変換行列の計算には線形化した誤差評価式を用いた.そして,不完全コレスキー分解共役こう配法(ICCG)を適用することによって,多数の距離画像に対しても短時間で計算することが可能である.実験では,レーザレンジセンサによって測定された大規模距離画像を用いて,計算時間などの評価を行い,本手法の有効性を確認した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-03-01
著者
-
中澤 篤志
大阪大学サイバーメディアセンター
-
大石 岳史
東京大学 大学院情報学環
-
池内 克史
東京大学大学院情報学環(生産技術研究所)
-
大石 岳史
東京大学大学院情報学環
-
池内 克史
東京大学大学院学際情報学府
関連論文
- 株式会社アスカラボ : 複合現実感技術を用いた文化財復元展示への取組み
- IEEE Computer Society Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR2008)報告(会議報告,アンビエント環境知能)
- IEEE Computer Society Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR2008)報告(会議報告,アンビエント環境知能)
- IEEE Computer Society Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR2008)報告(会議報告)
- 眼球の表面反射を用いたディスプレイ・カメラキャリブレーション(幾何学的解析・最適化,画像の認識・理解論文)
- パノラマ・ステレオを用いたロバストな三次元位置合せによる全方向テクスチャリング(ステレオ,第12回画像の認識・理解シンポジウム推薦論文,画像の認識・理解論文)
- 五輪招致プレゼン用MRシステムの開発
- 大規模距離画像の並列統合手法の効率化とその評価(一般セッション6,コンピュータビジョンとパターン認識のための学習理論)
- 大規模距離画像の並列統合手法の効率化とその評価(一般セッション6)
- 研究速報「バーチャル飛鳥京:複合現実感による遺跡の復元と観光案内システムへの展開」
- 第10回コンピュータビジョン国際会議ICCV2005報告(会議報告)
- 第10回コンピュータビジョン国際会議ICCV2005報告(会議参加報告,CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- レーザーレンジデータとGoogle Maps画像の位置合わせを用いた三次元都市環境のモデリング(テーマセッション1(広域空間センシング関連),実世界センシングとその応用)
- レーザーレンジデータとGoogle Maps画像の位置合わせを用いた環境のモデリング(テーマセッション4,アンビエント環境知能)
- レーザーレンジデータとGoogle Maps画像の位置合わせを用いた環境のモデリング(テーマ関連セッション4)
- 眼球の表面反射を用いたディスプレイカメラキャリブレーション(テーマ関連セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- MMM-Classification法によるレンジデータの認識 (ヒューマン情報処理)
- 複数シーンの連結によるインタラクティブ三次元ビデオ(基礎/応用,サイバーワールド論文)
- Boostingを用いたボリュームデータからの人体姿勢推定(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- Diskless Linuxを用いた情報教育システムの開発とその評価(分散システム構築運用技術,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- D-12-46 3次元Huモーメント不変量を用いた時系列ボリュームデータの圧縮法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 高等教育機関における次世代コース管理システムの構築に向けて(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- 文化財の3次元モデリングとその利活用 : ソンマ・ポンペイ遺跡での活動を通して
- 移動ロボットによる災害地の三次元再構築のためのポテンシャル場を用いた経路計画(一般セッション,文字認識・文書理解)
- 材質感モデルの自動生成(一般セッション(2))
- D-12-88 レーザセンサと単眼カメラを用いた台車型3次元計測センサ(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 車両を利用したマルチユーザ体験型屋外MRシステム〜バーチャル平城宮復元プロジェクト〜
- 眼球の表面反射を用いたディスプレイ・カメラキャリブレーション(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 眼球の表面反射を用いたディスプレイ・カメラキャリブレーション(テーマ関連,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- 音楽に合った舞踊動作の自動生成
- 音楽に合った舞踊動作の自動生成
- 音楽特徴を考慮した舞踊動作の自動生成(マルチメディア応用,画像の認識・理解論文)
- MMM-Classfication法によるレンジデータの認識(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- MMM-Classfication法によるレンジデータの認識(一般,顔・人物・ジェスチャ・行動)
- Boostingを用いたボリュームデータからの人体姿勢推定(テーマ関連セッション2)
- 大型有形文化財モデル化の実際(高精度デジタル化のための最新技術,デジタルアーカイブ)
- 分散メモリシステムにおける大規模距離画像の並列同時位置合わせ手法(画像情報)
- PCクラスタによる大規模距離画像の並列アライメント
- 大規模観測対象のための幾何および光学情報の統合
- The Great Buddha Project : 大規模文化遺産のデジタルコンテンツ化
- モーションキャプチャと音楽情報を用いた舞踊動作解析手法(顔・身体動作認識, 画像の認識・理解論文)
- 印象語による舞踊動作データの分類法
- 印象語による舞踊動作データの分類法
- 大規模3次元文化財モデルを用いた関連情報検索表示および関連付けシステム
- 脚タスクモデルを用いた2足歩行ヒューマノイドロボットによる人の舞踊動作の再現
- モーションキャプチャによる全身運動解析と模倣ロボット : 「じょんがら」節をHRP-1Sに踊らせる(テーマ関連/オーガナイズドセッション(2))
- 民俗芸能のデジタルアーカイブとロボットによる動作提示
- シンボリックな動作記述を用いた舞踊動作模倣ロボットの実現
- シンボリックな動作記述を用いた舞踊動作模倣ロボットの実現(PRMU&NCテーマセッション(4) : 模倣学習)(認識と学習,模倣学習)
- シンボリックな動作記述を用いた舞踊動作模倣ロボットの実現(PRMU&NCテーマセッション(4) : 模倣学習)(認識と学習,模倣学習)
- 複数舞踊動作からの個性の抽出および適用
- 舞踊模倣ヒューマノイドロボットにおける脚動作の認識と生成
- 眼球の表面反射を用いたディスプレイカメラキャリブレーション(テーマ関連セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 高速陰影表現手法を用いた飛鳥京MRコンテンツの開発とその評価
- 屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法(一般セッション,手,顔,身体表現の認識,理解)
- 屋外の複合現実感における1枚の実画像を用いた光源推定手法(一般セッション2)
- 影付け平面を用いた複合現実感における高速陰影表現手法
- 全方位カメラを用いた屋外複合現実感におけるオクルージョンを考慮した移動物体の検出と影の除去(一般セッション)
- 3次元モデルによるバイヨン寺院尊顔の解析と制作背景の考察(3次元映像情報メディア技術)
- インデックス画像を用いた複数距離画像の高速同時位置合せ(画像認識, コンピュータビジョン)
- 実物体のデジタル化技術が切り開く新たな学問分野--デジタル形態学からデジタル歴史学まで (HCMR研究会報告)
- 天平時代・奈良東大寺のデジタル復元 (特集 文化財--文化財の三次元計測とその利用) -- (文化財の三次元計測とその利用の動向)
- 文化遺産のデジタルデータの保存・分析・活用とそれを支えるデジタル化技術--バイヨン寺院・三角縁神獣鏡・王塚彩色古墳・奈良大仏 (特集=文化遺産を読み解く)
- 大規模距離画像の位置合わせと誤差補正ならびに文化遺産への適用(D論セッション(1))
- 3次元デジタルモデルを用いたバイヨン寺院尊顔の解析と制作背景の考察
- 特集「街を観る」の発行に寄せて
- D-11-78 3Dレンジデータによる災害状況認識(D-11.画像工学,一般セッション)
- 印象語による舞踊動作データの分類法
- レーザーレンジデータとGoogle Maps画像の位置合わせを用いた環境のモデリング(テーマセッション4,アンビエント環境知能)
- 単一画像からの光源位置・色と表面反射特性の推定(画像の認識と理解)
- 歴史建造物の3Dモデル化(栄螺堂を事例の中心として)
- 移動ロボットによる災害地の三次元再構築のためのポテンシャル場を用いた経路計画(一般セッション,文字認識・文書理解)
- 大規模文化遺産のデジタルアーカイブ化技術 (特集 デジタルアーカイビング)
- 記念セッション2 : 亜洲の芸術科学
- 人の動きのデジタル化とその応用--モーションキャプチャと音楽情報を利用した舞踊動作の解析と生成
- ユビキタス環境下での次世代コース管理システム
- コンピュータビジョンとAR/MR(テーマセッション:パネル,MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- センサ内蔵人形を用いたモーションキャプチャデータの検索手法
- センサ内蔵人形を用いたモーションキャプチャデータの検索手法
- 観察学習パラダイムに基づく二足歩行ヒューマノイドロボットによる舞踊動作の再現 (特集:身体と運動の進化)
- コンピュータビジョンとAR/MR(テーマセッション:パネル,MR/ARの実用化に向けたCV/PR技術の課題と展望)
- JST-1 観察に基づく文化遺産のデジタル保存(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- 観察に基づく文化遺産のデジタル保存
- 創建期奈良大仏及び大仏殿のデジタル復元
- The Great Buddha Project : 大規模文化遺産のデジタルコンテンツ化
- MRによる遺跡復元 : 高速陰影表現と移動型MRシステム (特集 光で歴史を照らし出す)
- 実世界の仮想化,仮想世界の現実感表現 (特集 建設業におけるIT革命最前線) -- (最新技術)
- 透明視を利用した複合現実感環境下における遮蔽矛盾解消手法の提案
- 透明視を利用した複合現実感環境下における遮蔽矛盾解消手法の提案
- センサ内蔵人形を用いた大規模モーションキャプチャデータの検索手法(テーマセッション,時系列パターン認識)
- センサ内蔵人形を用いた大規模モーションキャプチャデータの検索手法(テーマセッション,時系列パターン認識)
- 実世界の仮想化, 仮想世界の現実感表現
- センサ内蔵人形を用いた大規模モーションキャプチャデータの検索手法
- センサ内蔵人形を用いた大規模モーションキャプチャデータの検索手法
- 角膜表面反射像の超解像処理による高解像シーン画像の推定(一般セッション,パターン認識によるインタフェースの未来)
- 第6回 株式会社アスカラボ : 複合現実感技術を用いた文化財復元展示への取組み(大学発のベンチャービジネス)
- 1.文化財の3次元モデリングとその利活用 : ソンマ・ポンペイ遺跡での活動を通して(文化財と映像技術)
- 第59回 サリエンシーディテクション(知っておきたいキーワード)
- 加速度センサによるユーザコントロールを導入した音楽に合った舞踊動作の自動生成