乾のりの保蔵における水分とアスコルビン酸との関係〔乾のりの品質保持に関する研究-4-〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The infiuence of water activity (aw) on the destruction of reduced and oxidzed ascorbic acids (AH2, DH respectively) in a dried laver “Nori”, Porphya yezoensis, was examined in aw (0-0.8) during storage for 10 weeks at 13-15°C in both air and an oxygen-free atmospherr. Although BET's monolayer moisture value (ML) of Nori was corresponding to aw 0.11, the most suitable condition to keep AH2 was in aw 0.05 system. According to our estimation method, an optimum water content was at aw 0.02, which was also below BET's ML. This could be due to the difference of adsorption ability of a hydrophilic surface from that of a hydrophobic one. Both the surfaces could not be covered with the monolayer of water molecules at the same time because of the differences of surface-energy. This suggests that BET's ML is an apparent value which exceeds as a ML of the hydropgilic surface. DH increased at lower aw below 0.3 and decreased at higher aw. The ratio of DH to AH2 increased with the increase in aw and storage time. DH is considered to be stabler than AH2 with regrd to the influence of water. When oxygen was removed from the preservation systems, mol fraction <0.001, the destruction of AH2 and DH was reduced significantly but incompletely.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- ニューロブラストーマNeuro2a細胞における海苔(Porphyra yezoensis)由来Sulfoquinovosyldiacylglycerol (SQDG)の分化とアポトーシスに対する作用
- 食品の食感評価(前編)
- アミロース-アミロペクチン混合溶液の非ニュートン粘性挙動
- 冷凍すり身の加熱ゲルの破断強度に対するアミロース, アミロペクチン添加の影響
- 冷凍すり身のゲル形成能に対する添加デンプンの粒径及び粒度分布の影響
- EPAおよびDHAを多く含む魚油で調製したマヨネーズ様乳化物の物性評価
- 鶏卵水溶液の粘弾性におよぼす pH, 食塩および固形分含量の影響
- 次亜塩素酸塩酸化処理されたタピオカでん粉糊液の乳化能
- 豚肉の塩蔵工程中における物性変化
- サケの塩蔵工程中における物性変化
- 現代の食事情における海藻の役割
- 温水抽出物による焼海苔の呈味性評価
- 乾海苔の5' イノシン酸とその酵素的生成
- アマノリ属の葉緑体DNAの制限酵素切断パタ-ンの種間差異〔英文〕
- 焼のりの保蔵における水分と温度の影響
- 乾のりに含まれるクロロフィルaとその変性誘導体の簡易分離・定量法
- 各種水分活性下における乾のりの香気,とくに硫化ジメチルの発生量について〔乾のりの品質保持に関する研究-5-〕
- 各種水分活性下における乾のり中の色素成分の変化〔乾のりの品質保持に関する研究-2-〕
- 各種水分活性下における乾のり中のアスコルビン酸の変化〔乾のりの品質保持に関する研究-1-〕
- ナラワスサビノリにおける硝酸還元酵素の2, 3の性質
- 3B-7 紅藻スサビノリの硝酸還元酵素について
- あさくさのりの香味成分に関する研究-II : 遊離アミノ酸および5-ヌクレオチド含量
- コイ肝膵臓におけるphospholipase A2 のワックスエステル合成に与える影響
- コイにおける脂肪族アルコール, 脂肪酸及びワックスエステルの代謝
- 瀬戸内海で採集されたかい脚類プランクトンの脂質とくにワックスエステルの分布について (第1報) : 秋・冬季のプランクトン
- 海藻・海苔
- 海苔
- アマノリの日周変化に関する生理的研究-II : 室内培養下の藻体にみられた生長および2,3の成分含有量について
- アマノリの日周変化に関する生理的研究-I : 室内培養下の藻体にみられた細胞の大きさ・生理性および光合成色素量について
- マボラにおけるワックスエステルの合成と分解
- コイ肝すい臓酵素標品によるワックスエステルの合成
- 藻類の脂質と光合成の関係
- 水界・陸界動物の必要脂肪酸とその代謝
- 血漿コレステロールに関する比較生化学的研究-II : 血漿のエステル化コレステロールとLCAT活性の関係
- 肉糊のゾル-ゲル転移にともなう体積変化〔英文〕
- キハダマグロ眼球のヒアルロン酸の特性〔英文〕
- 各種水分活性下における乾のり脂質の変化〔乾のりの品質保持に関する研究-3-〕
- クルマエビの必須脂肪酸に関する研究-3-脂質代謝と脂肪酸組成〔英文〕
- 各種水分活性下における乾のりの香気,とくに硫化ジメチルの発生量について〔乾のりの品質保持に関する研究-5-〕
- コイにおける脂肪族アルコ-ル及びワックスエステルの血中運搬及び代謝〔英文〕
- コイ血漿中におけるワックスエステルの合成と分解〔英文〕
- 魚類幽門垂中の脂質分解酵素によるワックスエステルの加水分解〔英文〕
- カラヌス類かい脚類,Acartia clausi,の酵素標品によるワックス・エステルの分解と合成〔英文〕
- ノリのフィコエリスリンの分子形態に及ぼすpHの影響〔英文〕
- のりのテクスチュア-〔英文〕
- 乾のりの褐変
- 乾のりの保蔵における水分とアスコルビン酸との関係〔乾のりの品質保持に関する研究-4-〕
- クルマエビの必須脂肪酸に関する研究-2-成長に及ぼすドコサヘキサエン酸の効果〔英文〕
- コイにおける脂肪酸の不飽和化に及ぼす水温の影響〔英文〕
- Fatty Acid Metabolism in Blue Crab, Portunus trituberculatus, with Special Reference to De Novo Synthesis and Conversion
- アマノリ属の葉緑体DNAの制限酵素切断パタ-ンの種間差異〔英文〕
- コイ血漿リポタンパク質の分離とその性状〔英文〕
- ヒジキのクロロフィル-タンパク質複合体の分離と色素組成
- 加熱および水漬中の塩蔵クラゲのレオロジ-的性質〔英文〕
- 魚肉すり身の示差走査熱測定〔英文〕
- 各種水分活性下における乾のり中の色素成分の変化〔乾のりの品質保持に関する研究-2-〕
- 各種水分活性下における乾のり中のアスコルビン酸の変化〔乾のりの品質保持に関する研究-1-〕
- ヒトおよび魚類血液における凝集能の比較〔英文〕
- 乾のりに含まれるクロロフィルaとその変性誘導体の簡易分離・定量法
- コイの栓球におけるプロスタグランジン合成
- マダイ肝膵臓ホスホリパ-ゼA2の部分精製と性状〔英文〕
- 沿岸域の底泥における有機物の無機化について〔英文〕
- コイにおける餌料脂肪酸の吸収と血中運搬〔英文〕
- 絶食時および油脂投与時におけるコイ血漿リポタンパク質の比較〔英文〕
- 大豆油強制投与後におけるコイ血漿リポタンパク質の脂質成分の経時的変化〔英文〕
- 焼のりの保蔵における水分と温度の影響
- 保蔵中の乾のりにおけるアスコルビン酸の分解原因
- 塩蔵クラゲの調理中における構造変化〔英文〕
- コイの腸細胞内における脂質生合成経路に及ぼす酸化脂質投与の影響〔英文〕
- 乾海苔における光合成色素含量および全窒素・全遊離アミノ酸・全遊離糖含量の時期的変動と産地間の相違