アブストラクト
スポンサーリンク
概要
著者
-
美馬 宏司
大阪市立大学
-
村上 寛
電子技術総合研究所
-
越川 孝範
大阪電気通信大学
-
岡野 達雄
東京大学生産技術研究所
-
関口 敦
日電アネルバ
-
山川 洋幸
日本真空技術株式会社
-
後藤 敬典
名古屋工業大学
-
林 俊雄
日本真空技術(株)技術開発部
-
松森 徳衛
東海大学工学部電子工学科
-
戸田 義継
電子技術総合研究所
-
小野 雅敏
電子技術総合研究所
-
尾崎 知幸
鳥取大学工学部
-
石原 永伯
鳥取大学工学部
-
西守 克己
鳥取大学工学部
-
加藤 益
鳥取大学工学部
-
小原 建治郎
日本原子力研究所
-
塚越 修
日本真空技術(株)技術開発部
-
小宮 宗治
日本真空技研
-
国分 清秀
電子技術総合研究所
-
小西 亮介
鳥取大学工学部
-
兼松 太
大阪市立大学工学部
-
平田 正紘
電子技術総合研究所
-
下村 安夫
日本原子力研究所
-
石丸 肇
高エネルギー物理学研究所
-
生田 孝
大阪電気通信大学
-
太田 賀文
日本真空技術株式会社
-
水野 元
高エネルギー加速器研究機構(KEK)
-
百瀬 丘
高エネルギー物理学研究所
-
中村 久三
日本真空技術(株) 千葉超材研
-
清水 三郎
日本真空技術
-
清水 三郎
日本真空技術株式会社
-
山田 太起
日本真空技術(株)超材料研究所
-
高木 憲一
日本真空技術
-
李 日昇
大阪電気通信大学工学部応用電子工学科,エレクトロニクス基礎研究所
-
水野 元
高エネルギー物理学研究所
-
成島 勝也
高エネルギー物理学研究所
-
山川 洋幸
日本真空技術
-
堀越 源一
高エネルギー物理学研
-
赤石 憲也
名古屋大学プラズマ研究所
-
鈴木 基行
名古屋大学プラズマ研究所
-
大崎 明彦
東京大学生産技術研究所
-
渡部 広美
高エネルギー物理学研究所
-
八木 邦夫
大阪市立大学工学部
-
久保 圭司
大阪市立大学工学部
-
徳高 平蔵
鳥取大学工学部
-
中村 久三
日本真空技術(株)超材料研究所
-
楠本 淑郎
日本真空技術株式会社
-
高島 克己
鳥取大学工学部電子工学科
-
西守 克己
鳥取大学工学部電子工学科
-
尾崎 知幸
鳥取大学工学部電子工学科
-
阿部 哲也
日本原子力研究所
-
辻 泰
東京大学生産技術研究所
-
美馬 宏司
大阪市立大学工学部
-
越川 孝範
大阪電気通信大学工学部
-
徳高 平蔵
鳥取大学工学部電子工学科
-
村上 義夫
日本原子力研究所
-
加藤 益
鳥取大学工学部電子工学科
-
高島 克己
鳥取大学工学部
-
関口 敦
日電アネルバ株式会社
-
小西 亮介
鳥取大学工学部電子工学科
-
谷 典明
日本真空技術 (株) 超材料研究所
-
伊藤 昭夫
日本真空技術 (株) 超材料研究所
-
小原 建治郎
日本原子力研究所核融合研究センター
-
蒲生 孝治
松下電器産業 (株) 中央研究所
-
牧田 雄之助
電子技術総合研究所
-
河野 政裕
鳥取大学工学部電子工学科
-
神田 英一
鳥取大学工学部電子工学科
-
関 利徳
鳥取大学工学部電子工学科
-
加藤 勲
島津製作所
-
宮田 美模
鳥取大学工学部電子工学科
-
柳 常義
鳥取大学工学部電子工学科
-
伊藤 公治
鳥取大学工学部電子工学科
-
下村 安夫
日本原子力研究所核融合研究センター
-
伊藤 昭夫
日本真空技術(株)超材料研究所
-
高木 憲一
日本真空技術株式会社
-
山田 太起
日本真空技術(株)
-
李 日昇
大阪電気通信大学工学部
-
中村 久三
日本真空技術(株)
-
太田 賀文
日本真空技術(株)
-
谷 典明
日本真空技術(株)超材料研究所
-
松森 徳衛
東海大学
-
塚越 修
日本真空技術(株)
-
林 俊雄
日本真空技術株式会社
-
林 俊雄
日本真空技術
関連論文
- Ta-Al複合ターゲットを用いた反応性スパッタ法による窒化物薄膜の形成
- 水素観察のためのマイクロ・ビーム核反応法装置の開発と応用
- 22pPSB-13 BL17SU/SPring-8におけるLEEM/PEEM成果報告(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 26aYH-9 BL17SU/SPring-8における光電子顕微鏡の立ち上げ(26aYH 領域3,領域9合同 表面・界面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 26aYH-9 BL17SU/SPring-8における光電子顕微鏡の立ち上げ(26aYH 領域3,領域9合同 表面・界面磁性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- リフレッシュ理科教室(関西支部)開催報告
- 表面科学シンポジウム'00(Canada)
- 歪み超格子スピン偏極電子源構造におけるバッファ層歪み緩和過程と偏極度の関係(結晶成長,評価及びデバイス(化合物,Si,SiGe,電子・光材料))
- 微小重力下での薄膜の溶融・凝固実験
- キャピラリーアレイを用いたガスドーズにおける問題点
- LEEMによる鋼における動的挙動の観察
- 3a-B4-5 UHV-STMによるSi表面の観察(III)
- TaAl-Nを用いた薄膜マイクロ真空センサの開発(センサーデバイス,MEMS,一般)
- マイクロ波送電研究のためのマイクロ波長期曝露設備と環境評価
- 27a-P-7 UHV-STMによるSi清浄表面の観察
- 歪み超格子スピン偏極電子源構造におけるバッファ層歪み緩和過程と偏極度の関係(結晶成長,評価及びデバイス(化合物,Si,SiGe,電子・光材料))
- 歪み超格子スピン偏極電子源構造におけるバッファ層歪み緩和過程と偏極度の関係(結晶成長,評価及びデバイス(化合物,Si,SiGe,電子・光材料))
- 高周波電力を重畳した直流反応性スパッタ法によるTaAl-N薄膜の作製
- 反応性スパッタ法により作製したTaAl-N薄膜の抵抗温度係数の窒素分圧依存性
- ポリイミドフィルムへのTaAl-N薄膜の形成 : 広領域真空センサ応用への可能性の検討
- 28a-D-4 STMによる2Ha-NbSe_2の原子像観察
- 宇宙での超伝導薄膜の作製(地上での予備実験)
- JEMによる超伝導薄膜の作製
- 酸素圧制御による超伝導薄膜の作製(II)
- 酸素圧制御による超伝導薄膜の作製
- 6a-T-4 Si(111)劈開面のSTM観察
- 28a-D-3 原子像観察のためのSTM装置
- 四重極型質量分析計におけるパターン係数のイオン源による違い
- 冷凍機分離型ベーカブル・クライオポンプの水素排気特性の測定
- 酸素プラズマ発生源
- 酸化膜作成用小型イオン源の試作(II)
- 10. 低速イオンによる合金の表面損傷(鋼材の表面物性とその評価技術 : (II) 分析技術)
- 低エネルギー電子顕微鏡と光電子顕微鏡による動的観察と構造解析
- 低エネルギー電子顕微鏡(LEEM)と光電子顕微鏡(PEEM)の表面研究への応用と将来展望
- LEEMによるSi(111)およびH/Si(111)上のCuナノ構造形成過程の動的観察と構造解析
- 低エネルギー電子顕微鏡(LEEM)と光電子顕微鏡(PEEM)の像形成過程と将来展望
- 小型マイクロ波イオン源のオゾンによる動作特性
- 高純度オゾンによるシリコン酸化膜の作製と評価
- 活性酸素発生用イオン源
- 中エネルギーイオン散乱法による高温におけるCu/Si(111)"5×5"構造の解析
- 6a-T-3 Si(111)表面のテラス・原子ステップ挙動のSTM観察
- 大容量型高純度オゾンビーム発生装置
- 四重極型質量分析計のパターン係数のイオン源による違い
- 熱陰極電離真空計における電子運動について
- 熱陰極電離真空計の比感度計数(2) : 三極管型およびB-A型
- アルゴンプラズマエッチングを用いたフィールドエミッターの試作
- Na/Si(111)の成長過程と2次イオン放出
- 落下施設を用いたロボットの運動実験
- STMによる半導体表面の研究(STM開発の現状と展望)
- 5a-TA-7 水晶振動子共振周波数の圧力依存性
- 3p-KB-5 水晶摩擦真空計と気体粘性 : 粘性率測定への応用
- LEED, LEESによるFe表面状態の解析(I) : 表面物理, 薄膜
- サマリー・アブストラクト
- サマリー・アブストラクト
- マイクロ波イオン源特性評価
- サマリー・アブストラクト
- アブストラクト
- 表面分析用試料加熱電源
- オージェ電子分光法による定量分析
- W表面へ複合吸着したHg, NaIおよびI2の電界電子顕微鏡による研究
- アブストラクト
- 二次イオン生成過程 : 電子トンネリングモデルと結合破壊モデル
- LEEM/PEEMを用いた表面研究の最前線
- LEEM/PEEMの研究に携わって思うこと
- LEEM/PEEMを用いた表面研究の新しい展開
- イオン分析特集号によせて
- 低エネルギー電子顕微鏡・光電子顕微鏡の最近の発展
- イオン散乱法
- 「走査型トンネル顕微鏡のティップの作製法とその結果」についてのアンケートまとめ
- 水晶摩擦真空計と粘性真空計の理論
- 水晶振動子を用いた摩擦真空計の理論
- Nude Type Modified Extractor Gaugeの試作
- 新しいイオンゲージの基礎特性
- アブストラクト
- イオン照射にともなう薄膜合金表面の濃度変化 : イオン照射誘起偏析・拡散
- 酸化膜作成用小型イオン源の試作
- 走査トンネル顕微鏡による高温Si(111)上のCuの成長過程
- アブストラクト
- アブストラクト
- 軌道分離・非磁場型質量分析計の試作
- 軌道分離・非磁場型質量分析計
- 熱陰極電離真空計の比感度係数 (1) : 衝立型電離真空計
- かご型イオン源の原始クラッキングパターン
- 熱陰極電離真空計のX線限界改善法
- 長い円管導管を通過した分子流気体分子のフローパターン
- 真空計測
- 液滴ラジエータ開発用スペースチャンバー
- アブストラクト
- アブストラクト
- Cu/Si(111)成長における水素終端効果
- 超高輝度・高偏極・長寿命スピン偏極低エネルギー電子顕微鏡の開発とスピントロニクス薄膜材料への応用
- 中エネルギーイオン散乱法を用いた表面界面研究
- 超平坦金属表面上におけるグラフェン成長その場観察
- サーモバッフルに関する研究
- 電界偏向型質量分析計-2-
- 軌道型質量分析計の試作
- 走行時間形質量分析計
- Si(111) 表面上でのナノ構造形成過程の観察と構造解析
- 水素終端Si(111)におけるCu薄膜形成過程
- W(110)上のCo/Ni多重層における磁気異方性の理論的研究