軌道分離・非磁場型質量分析計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new non-magnetic path separation type mass spectrometer is proposed. Ions injected into the mass separating region are exposed to an electric field which is perpendicular to the direction of the drift motion of the ions. The electric field consists of a pulsed r-f field which appears at each half cycle of the rectangular wave. The field has approximately a parabolic potential distriaution. The period of oscillation of the ions in the field depends on their mass. The drifting and the oscillating motions enable selected ions to reach the ion collector electrode.Since the r-f frequency relevant to the mass of ions in question is relatively low, frequency sweeping mode of operation may be effective. It yields desirable characteristics of constant transmissivity for selected ions in the mass separation region independent of the ion mass. The operational principle of the mass spetrometer is simple and obvious, which facilitates construction of the electrode. The resolving power was anticipated numerically, being proved to exceed 100 without much difficulty.
- 日本質量分析学会の論文
著者
関連論文
- Ta-Al複合ターゲットを用いた反応性スパッタ法による窒化物薄膜の形成
- TaAl-Nを用いた薄膜マイクロ真空センサの開発(センサーデバイス,MEMS,一般)
- 高周波電力を重畳した直流反応性スパッタ法によるTaAl-N薄膜の作製
- 反応性スパッタ法により作製したTaAl-N薄膜の抵抗温度係数の窒素分圧依存性
- ポリイミドフィルムへのTaAl-N薄膜の形成 : 広領域真空センサ応用への可能性の検討
- 四重極型質量分析計におけるパターン係数のイオン源による違い
- 四重極型質量分析計のパターン係数のイオン源による違い
- 熱陰極電離真空計における電子運動について
- 熱陰極電離真空計の比感度計数(2) : 三極管型およびB-A型
- アルゴンプラズマエッチングを用いたフィールドエミッターの試作
- シュルツ型真空計
- 電離真空計
- サマリー・アブストラクト
- W表面へ複合吸着したHg, NaIおよびI2の電界電子顕微鏡による研究
- アブストラクト
- 3p-B-1 [Cr en_3]Cl_3・3H_2Oの常磁性共鳴吸收
- 12a-M-6 [Cr(NH_3)_6](ClO_4)_3の常磁性共鳴吸收
- Nude Type Modified Extractor Gaugeの試作
- 新しいイオンゲージの基礎特性
- 電界偏向型質量分析計の設計・試作 : 真空
- アブストラクト
- アブストラクト
- 軌道分離・非磁場型質量分析計の試作
- 軌道分離・非磁場型質量分析計
- 熱陰極電離真空計の比感度係数 (1) : 衝立型電離真空計
- かご型イオン源の原始クラッキングパターン
- 熱陰極電離真空計のX線限界改善法
- 長い円管導管を通過した分子流気体分子のフローパターン
- 真空計測
- アブストラクト
- サーモバッフルに関する研究
- 電界偏向型質量分析計-2-
- 軌道型質量分析計の試作
- 走行時間形質量分析計