食品安全性生物試験関連のトピックス
スポンサーリンク
概要
著者
-
西川 秋佳
国立医薬品食品衛生研究所病理部
-
小西 良子
国立医薬品食品衛生研究所
-
堤 智昭
国立医薬品食品衛生研究所
-
梅村 隆志
国立医薬品食品衛生研究所・病理部
-
井上 達
国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター
-
井上 達
国立医薬品食品衛生研究所
-
井上 達
日本大学 医・解剖学
-
井上 達
昭和女子大学
-
大野 泰雄
国立医薬品食品衛生研・薬理
-
西川 秋佳
国立衛研・病理
-
西川 秋佳
国立医薬品食品衛生研究所・病理部
-
大野 泰雄
国立医薬品食品衛生研究所薬理部
-
井上 達
同,客員研究員,前センター長
-
梅村 隆志
同,病理部
-
井上 薫
同,病理部
-
吉田 緑
同,病理部
-
関田 清司
同,毒性部
-
石井 雄二
同,病理部
-
小川 久美子
同,病理部
-
広瀬 明彦
同,総合評価研究室
-
高木 篤也
同,毒性部
-
渋谷 淳
同,病理部
-
高橋 美和
同,病理部
-
穐山 浩
同,代謝生化学部
-
菅野 純
同,安全性生物試験研究センター毒性部
-
井上 達
国立医薬品食品衛生研
-
小西 良子
国立医薬品食品衛生研究所衛生微生物部
-
西川 秋佳
国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター(センター長)
-
西川 秋佳
国立医薬品食品衛生研究所
関連論文
- 炭素源資化性分析を用いた環境汚染糸状菌の同定および同定精度の向上
- 糸状菌の流動パラフィン重層法による長期保存後の生存性
- 国産小麦粉を含む原料を用いた食パンの製造過程におけるデオキシニバレノールとニバレノールの減衰率について
- 落花生と木の実の総アフラトキシン規制について
- P-084 ダイコンに含まれる抗変異原4-methylthio-3-butenyl isothiocyanateのヒト生体内利用能の推定(ポスターセッション)
- 石鹸成分オレイン酸ナトリウムの浴室主要真菌に対する影響
- トリコテセン系カビ毒の毒性と制御に関する研究
- 清涼飲料水における微生物を原因とする苦情事例の解析
- スルメイカおよびサンマの可食部位別におけるダイオキシン類汚染レベル
- HPLC による農産物中の Acibenzolar-S-methyl 及び分解物の分析法
- P-087 ヒト大腸がん細胞分化誘導物質3-methylthiopropionic acid ethyl esterの胃内での加水分解による抗変異原への変化(ポスターセッション)
- P-102 大根中で酵素的に生成するすい臓がん抑制成分4-methylthio-3 -butenyl isothiocyanate(ポスター(2))
- 腸管出血性大腸菌O157 : H7によって実験的に汚染した野菜種子に関する研究
- 日本における市販ベビーフード中のPCDDs, PCDFsおよびCo-PCBsの汚染レベル
- 食品中のダイオキシン類測定の前処理における硫酸処理法と多層シリカゲルカラムクロマトグラフ法の比較
- 香辛料におけるサルモネラの生残性と調理食品中での増殖性
- 多彩な組織像を示した子宮頸部の mucinous adenocarcinoma の1例(子宮頸部2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P013 UVB照射および非照射マウスの表皮で誘発される欠失変異に対するp53の抑制効果
- 臭素酸カリウム誘発突然変異のgpt deltaトランスジェニックラット、マウスを用いた解析
- タバコ煙(CS)の実験発癌修飾作用と代謝活性化
- O-6 膵発癌物質N-nitrosobis(2-oxopropyl)amine(BOP)と喫煙(CS)の代謝活性化に対する影響
- P-060 環境因子の複合作用観察モデル実験 : 非遺伝毒性物質投与ラット肝S9を使用した変異原性試験(ポスターセッション)
- P-120 gpt delta transgenic ratを用いた発がん標的臓器における構造異性体2,4-DAT、2,6-DATの遺伝毒性解析(ポスターセッション)
- P-047 gpt deltaラットを用いたアカネ色素成分によるin vivo突然変異誘発性の検討(ポスターセッション)
- P-95 ニコチンのラット及びハムスターの肝cytochrome P450 1A2によるヘテロサイクリックアミンの変異原的活性化に及ぼす影響(ポスター(2))
- P1-027 シガレット煙とニコチンのハムスター肝CYPIAまたは2Aによる代謝活性化に対する影響(急性毒性)
- 抗原特異的IgYのヒト腸管内での安定性に関するin vitro評価法 : 食品
- FAO/WHO食品添加物合同専門家会議(JECFA)のマイコトキシン規制への役割
- カビ毒による問題と規制
- カビ毒のリスク評価と国際的な動向
- 本邦におけるオクラトキシン汚染の実態とその汚染カビ : オーバーウ゛ュ
- 実験動物を用いての毒性評価
- 国産玄米の真菌調査と分離された Penicillium islandicum の毒素産生能
- 炭素源資化性分析を用いた環境汚染糸状菌の同定および同定精度の向上
- 糸状菌の流動パラフィン重層法による長期保存後の生存性
- チーズホエータンパク質濃縮物(whey protein concentrate, WPC)に含まれる生理活性物質の検索 : 食品
- ヒト腸管細胞のサルモネラ感染に対する特異的抗体IgYの防御作用 : 食品
- マグロ肉における脂質含有量とダイオキシン類,総水銀およびメチル水銀レベルの関係について
- 食品安全性生物試験関連のトピックス
- ホルムアルデヒドの経口および吸入暴露による毒性と水道水における安全性の評価
- 喫煙による実験膵発癌抑制の作用機序
- 食の安全とカビ毒 (科学は食のリスクをどこまで減らせるか--食の安全科学) -- (真菌(カビ毒))
- 湯がきによる市販野菜汚染細菌の死滅に関する研究
- 有害化学物質のバイオコントロールによる小麦製品の高度安全性確保の研究
- 特異抗体IgYによるサルモネラ菌の生化学的性質の変化 : 食品
- 食事成分に対するマウス胆汁中の特異抗体の検出(食品-化学(蛋白質・動物)-)
- 市販 ELISA キットによる玄麦中デオキシニバレノールの迅速簡易スクリーニング法の評価
- JECFAにおける安全性評価について
- クロロフィルのF344ラットを用いた13週間亜慢性毒性試験
- アミノ酸加熱分解産物MeIQxのラットにおける16週間混餌投与の影響
- P-020 DMN投与後の発現時間および加齢による突然変異の誘発
- P-23 トランスジェニックマウスgpt deltaを用いたMeIQxにより誘発される突然変異の解析
- ジクロロ酢酸の毒性評価と経口摂取による耐容1日摂取量の算定
- メチル-tert-ブチルエーテル(MTBE)の毒性情報
- サルモネラ感染に対する液性及び細胞性免疫防御へのデオキシニバレノールの影響
- サルモネラ・エンテリティディスの感染に対する deoxynivalenol の影響
- 中国東北地区における水中マイクロシスチン汚染の研究
- 日本における市販生鮮および冷凍野菜中のPCDDs, PCDFs およびコプラナーPCBsレベルと各同族体分布
- アフラトキシンの発ガンメカニズムとわが国におけるアフラトキシンの汚染事例
- わが国における生乳中アフラトキシンM1含有量と給与用トウモロコシのアフラトキシンB1の検出頻度
- LC/MSを利用したカビ毒の分析
- 緑葉野菜中のダイオキシン類測定における前処理法の改良と多層シリカゲルカラムの充てん法の比較
- 赤カビ病に関わるマイコトキシンの毒性と小麦におけるDON汚染レベルの暫定基準について
- 免疫担当細胞に対するトリコテセンの毒性
- P-117 ダイコンに含まれる抗変異原4-methylthio-3-butenyl isothiocyanateのヒト生体内利用能の評価方法の確立(ポスターセッション)
- P-082 家庭用品で使用されるナノ材料の安全性評価(ポスターセッション)
- リンゴジュース中のパツリン分析の告示法評価のための複数機関による評価研究
- P-092 シガレット煙とエタノールの併用による環境発がん物質の変異原活性化に与える影響(ポスターセッション)
- チーズとバター中のアフラトキシンM1のイムノアフィニティカラムとHPLCを用いた新規な測定方法
- 室内環境を汚染するマイコトキシン産生菌とマイコトキシン
- 食品中のダイオキシン類分析
- LC-MS/MSによる米中のシクロクロロチンの定量分析
- 日本におけるファーストフード中のダイオキシン類レベルとその同族体分布
- プレパック多層シリカゲルカラムを用いた前処理による食品中のダイオキシン類分析
- P-073 ダイコンに含まれる抗変異原4-methylthio-3-butenyl isothiocyanateのハムスターでの生体内利用能(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-049 アクリルアミドのマウス肺発がん過程における酸化ストレスの関与の可能性(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- IUMS 2011、第XIII回国際菌学会シンポジウムにおける日本マイコトキシン学会会長 開会の辞
- 新しい寄生虫 Kudoa septempunctata による食中毒
- 落花生と木の実の総アフラトキシン規制について
- 生食用魚類の喫食によると推定された集団下痢症の疫学調査成績
- 司会の言葉
- フルオレスカミン誘導体化HPLC法による魚および水産加工品中のヒスタミン分析の性能評価
- Detection of Irradiated Food Using 2-Alkylcyclobutanones as Markers: Verification of the European Committee Standardization Method EN1785 for the Detection of Irradiated Food Containing Lipids
- 小麦中のデオキシニバレノールおよびニバレノールのLC-UVおよびLC-MSによる同時分析法の試験室間共同試験
- 豆類中のシアン化合物分析法の性能評価と豆類中のシアン化合物の実態調査
- アルキルシクロブタノン類を指標にした放射線照射食品の検知法
- 医食住のマイコトキシン(4) : マイコトキシンの健康被害4-1)発がん性
- 定量NMRによるトリコテセン系マイコトキシン類市販試薬の純度決定
- 医食住のマイコトキシン(7)マイコトキシンの分析法(1)食品分野 : 7-1)総アフラトキシンI〔多機能カラム〕
- マーケットバスケット方式による放射性セシウムおよび放射性カリウムの預託実効線量推定
- 小麦中のデオキシニバレノール,3-アセチルデオキシニバレノールおよび15-アセチルデオキシニバレノールのLC-MS/MSによる同時分析法の試験室間共同試験
- 馬肉中に含まれる住肉胞子虫の危害性消失条件の検討による生食用馬肉を共通食とする食中毒事例の発生防止対策に関する研究
- 乾しいたけの水戻しおよび牛肉の加熱調理による放射性セシウム量の変化
- 嘔吐毒産生性セレウス菌検出イムノクロマトキットの評価
- O17-2 Aspergillus fumigatusアレルゲン遺伝子の変異と分離源との関連とエピトープへの影響(アレルゲン・抗原2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-135(O-13) gpt deltaマウスおよびラットを用いた自然突然変異および誘発突然変異の解析(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- 遺伝子塩基配列を指標とした食品由来 Fusarium 属分離株の同定
- シカ肉中の Sarcosystis が原因として疑われた有症苦情
- クドア食中毒および Kudo a septempunctata の季節による特徴
- Sarcocystis fayeri シストの酵素消化抵抗性におよぼす温度処理の効果