ホルムアルデヒドの経口および吸入暴露による毒性と水道水における安全性の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Humans could be exposed to formaldehyde, a by-product of drinking water disinfectants, by both oral intaki and inhalation. The guideline value of formaldehyde in drinking water was established by WHO in 1992, and the guideline for air quality was also published by WHO in 2000. However, the inhalation exposure was not incorporated into WHO drinking water guideline establishment. In this article, we re-evaluated oral toxicity and inhalation toxicity studies in addition to the latest information, and calculated Tolerable Daily Intake (TDI) via oral administration and tolerable air concentration via inhalation. Then, the human health risk of formaldehyde was assessed via an oral administration and via an inhalation, separately.For oral administration, TDI for general toxicity was calculated an 0.15 mg·kg-1·d-1 from NOAEL of 15 mg·kg-1·d-1, divided by uncertainty factor (UF) of 100 because of the lack of oral carcinogenicity. A 10% benchmark dose of 0.3 mg·m-3 in general inhalation toxicity and a NOAEL of 2.5 mg·m-3 in inhalation carcinogenicity were selected as the starting points for calculation of tolerable air concentration. The tolerable air concentrations based on general toxicity and carcinogenicity study were calculated as 0.037 mg·m-3 divided by UF of 8 and 0.031 mg·m-3 divided by UF of 80, respectively. Based on the above TDI or tolerable air concentrations, we assessed the risk of formaldehyde in drinking water, using two exposure scenario, and concluded that the detected levels of formaldehyde in the recent national investigation reports might not affect to human health.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2001-05-10
著者
-
西川 秋佳
国立医薬品食品衛生研究所病理部
-
安藤 正典
国立医薬品食品衛生研究所
-
広瀬 明彦
国立医薬品食品衛生研究所
-
長谷川 隆一
国立医薬品食品衛生研究所 総合評価研究室
-
西川 秋佳
国立衛研・病理
-
紅林 秀雄
国立医薬品食品衛生研究所
-
西川 秋佳
国立医薬品食品衛生研究所・病理部
-
西川 秋佳
国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター
-
江馬 眞
国立医薬品食品衛生研究所大阪支所生物試験部
-
長谷川 隆一
国立医薬品食品衛生研究所医薬安全科学部
-
黒川 雄二
国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター
-
黒川 雄二
財団法人佐々木研究所:元国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター長
-
黒川 雄二
昭和女子大学
-
長谷川 隆一
国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター
-
安藤 正典
国立医薬品食品衛生研究所環境衛生化学部
-
鎌田 栄一
国立医薬品食品衛生研究所
-
黒川 雄二
医薬品食品衛研
-
江馬 眞
国立医薬品食品衛生研究所
-
紅林 秀雄
国立医薬品食品衛生研
-
広瀬 明彦
医薬品食品衛生研
-
安藤 正典
武蔵野大 薬
-
黒川 雄二
国立医薬品食品衛生研究所
-
西川 秋佳
国立医薬品食品衛生研究所
関連論文
- P-084 ダイコンに含まれる抗変異原4-methylthio-3-butenyl isothiocyanateのヒト生体内利用能の推定(ポスターセッション)
- ナノマテリアルの有害性評価 : 毒性評価(誌上シンポジウム)
- 3L1030 アルデヒド類の経気道暴露によるリスク及び健康影響評価に関する研究
- 3L1015 大気中発ガン性化学物質の暴露によるリスク評価に関する研究
- 3L1000 経気道暴露化学物質における大気および室内からの非発ガン性物質の寄与率とリスク評価に関する研究
- 3J1045 室内空気中化学物質の測定方法としての加熱脱離法と溶媒抽出法の比較
- 3J1030 室内空気中揮発性有機化合物 (VOC) の測定方法の開発に関する研究
- 3J0945 ピーナッツ殻によるホルムアルデヒド吸収能
- 3J0930 室内の閉鎖空間におけるアルデヒド類・ケトン類の特性
- 3J0915 室内空間におけるアルデヒド類・ケトン類の特性
- 3J0900 室内空間における二酸化窒素の特性
- 3F1000 ピーナッツ殻によるホルムアルデヒドの吸収
- P36 室内環境におけるホルムアルデヒドの挙動とモニタリング期間について
- P35 室内環境におけるカルボニル化合物の特性
- P13 拡散サンプラーCSD-TEAによる空気中二酸化窒素の測定
- 3J1015 総揮発性有機化合物 (TVOC) の実態調査 (2)
- 3J1000 室内外の揮発性有機化合物 (VOCs) の実態調査 (2)
- 3F1100 総揮発性有機化合物(TVOC)の実態調査
- 3F1045 室内外の揮発性有機化合物(VOCs)の実態調査
- 2L1000 新築住宅における室内空気中の化学物質濃度実態調査(2) : アクティブサンプリングとパッシブサンプリングの比較
- 2L0945 新築住宅における室内空気中の化学物質濃度実態調査(1)
- イットリウムの生体影響に関する研究 : ラットにおける連続強制経口投与
- P-087 ヒト大腸がん細胞分化誘導物質3-methylthiopropionic acid ethyl esterの胃内での加水分解による抗変異原への変化(ポスターセッション)
- P-102 大根中で酵素的に生成するすい臓がん抑制成分4-methylthio-3 -butenyl isothiocyanate(ポスター(2))
- 多彩な組織像を示した子宮頸部の mucinous adenocarcinoma の1例(子宮頸部2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P013 UVB照射および非照射マウスの表皮で誘発される欠失変異に対するp53の抑制効果
- 臭素酸カリウム誘発突然変異のgpt deltaトランスジェニックラット、マウスを用いた解析
- タバコ煙(CS)の実験発癌修飾作用と代謝活性化
- O-6 膵発癌物質N-nitrosobis(2-oxopropyl)amine(BOP)と喫煙(CS)の代謝活性化に対する影響
- P-060 環境因子の複合作用観察モデル実験 : 非遺伝毒性物質投与ラット肝S9を使用した変異原性試験(ポスターセッション)
- P-120 gpt delta transgenic ratを用いた発がん標的臓器における構造異性体2,4-DAT、2,6-DATの遺伝毒性解析(ポスターセッション)
- P-047 gpt deltaラットを用いたアカネ色素成分によるin vivo突然変異誘発性の検討(ポスターセッション)
- P-95 ニコチンのラット及びハムスターの肝cytochrome P450 1A2によるヘテロサイクリックアミンの変異原的活性化に及ぼす影響(ポスター(2))
- P1-027 シガレット煙とニコチンのハムスター肝CYPIAまたは2Aによる代謝活性化に対する影響(急性毒性)
- 新築住宅における室内空気汚染物質濃度の経時的変化について
- 2L1015 化学物質による室内汚染(40) : 可搬型TVOC計の開発
- 1K1330 化学物質による室内汚染(38) : 市販のDNPH-カートリッジのパッシブサンプラーへの適用
- 1K1315 化学物質による室内汚染(37) : 室内空気中の有機リン化合物の測定結果について
- 1K1300 化学物質による室内汚染(36) : 小型ホルムアルデヒド自動計測器の開発
- 1B08 化学物質による室内汚染(35)居住環境内におけるVOCとHCHO濃度の経時変化について(2)
- 1B07 化学物質による室内汚染(34)加熱脱着GC/MS法による室内空気中のVOCsの測定結果について
- 1B06 化学物質による室内汚染(33)室内空気中のアルデヒド類の測定法の検討とアプリケーションについて
- 1B05 化学物質による室内汚染(32)室内空気中の有機リン化合物の測定法の開発
- 3D1100 化学物質による室内汚染(31) : 暖房器具使用時におけるVOCとHCHO濃度について
- 3D1045 化学物質による室内汚染(29) : 居住環境内におけるVOCとHCHO濃度の経時変化について
- 水道水源における同化性有機炭素の動態に関する基礎的研究
- ダム湖及び流入河川における同化性有機炭素の動態
- 釜房ダム湖流域における AOC の測定
- 上水試験方法における水質測定項目設定の背景と試験方法の変遷
- ナノマテリアルの慢性影響研究の重要性
- 食品安全性生物試験関連のトピックス
- ホルムアルデヒドの経口および吸入暴露による毒性と水道水における安全性の評価
- 室内化学物質の毒性と対策(室内化学物質空気汚染)
- 定量試験における珪藻類の計数精度について
- 自由討議
- 喫煙による実験膵発癌抑制の作用機序
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究 : (I)生物定量における濃縮方法の検討
- JECFAにおける安全性評価について
- クロロフィルのF344ラットを用いた13週間亜慢性毒性試験
- アミノ酸加熱分解産物MeIQxのラットにおける16週間混餌投与の影響
- P-020 DMN投与後の発現時間および加齢による突然変異の誘発
- P-23 トランスジェニックマウスgpt deltaを用いたMeIQxにより誘発される突然変異の解析
- P120 既存化学物質の染色体異常誘発性評価のためのin silico評価系の開発(ポスターセッション)
- P-99 In silico評価系を用いる化学物質遺伝毒性検出の戦略(ポスター(2))
- O-5 In silicon平価系を用いる化学物質遺伝毒性検出の戦略(一般演題:口演(1)-トキシコゲノミクス・環境モニタリング・変異原予測-)
- 研究に関する資料 生殖発生毒性を指標としたダイオキシンの耐容1日摂取量(TDI)算定の考え方について
- ビスフェノールAの内分泌かく乱作用のヒトヘの健康影響評価
- フタル酸エステルの生殖・発生無毒性量、精巣毒性の週齢差、種差およびDEHPの1日耐容摂取量
- フタル酸エステルの生殖および発生に対する毒性影響についての最近の研究 : 主としてDi(2-ethylhexyl) phthalateおよびDi-n-butyl phthalateについて
- ジクロロ酢酸の毒性評価と経口摂取による耐容1日摂取量の算定
- メチル-tert-ブチルエーテル(MTBE)の毒性情報
- インド・西ベンガル州に起きた世界最悪のヒ素汚染--ヒ素の健康影響と西ベンガル州における地下水汚染
- 浄水処理維持管理における生物障害の評価ガイドライン作成のための基礎的研究(I)珪藻類を用いたモデル解析
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究(V)鞭毛藻類の固定方法の検討
- 浄水処理障害原因藻類の定量方法の標準化
- アルキルフェノールのエストロゲン様作用と生殖器系への影響
- ナノ粒子・ナノ材料の健康問題 -その3- : ナノ粒子の毒性・健康問題
- 3D1030 栃木県内の住宅における室内ホルムアルデヒドおよび揮発性有機化合物の状況について
- OECD化学物質対策の動向 (第4報)
- OECD化学物質対策の動向(第3報)(Topics on Regulatory Toxicology (15))
- OECD化学物質対策の動向(第3報)
- OECD化学物質対策の動向 (第2報)
- ダイオキシンの生体毒性
- 界面活性剤の発泡特性に関する研究
- 化学物質の健康影響に関する基準値等の設定方法と最近の国際動向
- ダイオキシン類の生体毒性
- P-117 ダイコンに含まれる抗変異原4-methylthio-3-butenyl isothiocyanateのヒト生体内利用能の評価方法の確立(ポスターセッション)
- P-082 家庭用品で使用されるナノ材料の安全性評価(ポスターセッション)
- P-092 シガレット煙とエタノールの併用による環境発がん物質の変異原活性化に与える影響(ポスターセッション)
- 水道水質基準改正の概要
- ベンチマークドース法の臨床的基準をもつ健康影響指標への適用
- 化学物質の安全性評価
- 水域環境における突発水質汚染の管理
- P-073 ダイコンに含まれる抗変異原4-methylthio-3-butenyl isothiocyanateのハムスターでの生体内利用能(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- P-049 アクリルアミドのマウス肺発がん過程における酸化ストレスの関与の可能性(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- 室内空気中の有機リン化合物の測定法の検討とそのアプリケーションについて
- 水質管理はどうあるべきか
- P-135(O-13) gpt deltaマウスおよびラットを用いた自然突然変異および誘発突然変異の解析(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- 二酸化窒素とホルムアルデヒドの個人暴露濃度の測定結果について
- 二酸化窒素のパッシブドジチューブの開発