梅果実由来抗酸化成分リオニレシノールの梅加工品中の含量および調味梅干し製造工程における含量変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
梅加工品中に含まれる抗酸化・抗変異原活性を有する機能性成分として梅果実成分リオニレシノールの含量を検討し, 以下のような結果を得た.市販の調味梅干のリオニレシノール含量は製品の塩分濃度が低い製品ほどリオニレシノールの含量およびラジカル消去能が低い傾向がみられ, 調味工程における脱塩操作における流出が主たる原因と考えられた.調味梅干製造の漬け込み工程において, 調味液が果肉に浸透する調味の初期においては, 果肉からのリオニレシノールの溶出とその含量の減少に伴うと考えられるラジカル消去能の低下が認められたが, 調味液が浸透する2週目以降においては, リオニレシノール含量, ラジカル消去能共に増加が認められ, 浸透圧による種からのリオニレシノールの再移行が生じたと考えられた.以上の結果より, 調味液に添加が不可能なリオニレシノールなどの機能性成分の調味行程における低下を防ぎ, 有用成分を多く含む調味梅干を製造するには, 塩濃度を低下させるための過剰な脱塩を避け, 十分な浸透圧を持つ調味液を用いて十分な時間をかけて調味を行うことが必要と考えられた.
- 社団法人 日本食品科学工学会の論文
著者
-
白坂 憲章
近畿大学農学部食品栄養学科
-
吉栖 肇
近畿大学農学部食品栄養学科
-
白坂 憲章
近畿大 農
-
白坂 憲章
近畿大学農学部
-
吉栖 肇
近畿大学農学部・食品栄養学科
-
吉栖 肇
近畿大学農学部
-
高崎 竜史
近畿大学農学部・食品栄養学科
関連論文
- シイタケ栽培培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(3)培地へのトレハロース注入の時期と量の違いが子実体の発生量,傘径の大きさ,鮮度保持,トレハロース含有量と回収率へ及ぼす影響
- シイタケ培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(第2報)栄養材の種類と子実体の収量,鮮度保持,食味評価との関係
- 梅酢抽出物が高コレステロール食飼育脳卒中易発症性高血圧自然発症ラットの血圧と脂質代謝に及ぼす影響
- ペットボトル入り清涼飲料における Zygosaccharomyces 属酵母の増殖特性
- シイタケ培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(第2報) : 栄養材の種類と子実体の収量,鮮度保持,食味評価との関係
- シイタケ栽培培地へ添加したトレハロースの子実体への影響 III : 培地へのトレハロース注入の時期と量の違いが子実体の発生量,傘径の大きさ,鮮度保持,トレハロース含有量と回収率へ及ぼす影響
- 広葉樹林から分離されたマツタケ菌糸体が生産する菌体外β-グルコシダーゼの精製と性質
- SHRSPの脳卒中発症時における赤血球の細胞齢分布とGSH-Px活性の変動 : 動物
- 11.培養ラット表皮細胞におけるアラキドン酸アナログ取り込みの認識
- 広葉樹林から分離されたマツタケ菌糸体が生産する菌体外β-グルコシダーゼの精製と性質