OS2307 ユーザ価値を含む自動車の多面的評価(OS23-2 開発プロセスと構造形成,OS-23 自動車車体の構造強度・構造形成・疲労信頼性と軽量化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Economic environment has dramatically changed because of the economic crisis. It has reminded us of the importance of vehicle development to meet needs of users, which vary according to their countries, incomes and so on. Our research group aims to introduce Total Performance Indicator (TPI) into development of automobiles. TPI can evaluate a product by one parameter from the viewpoints of not only cost and environmental burden but also customers' sense of value. However, TPI has not been successfully applied to closed integral products including automobiles. In this study, valuable knowledge is obtained that reasonable results can be calculated by applying TPI to automobiles available today. In addition, it is clarified that TPI has a potential to help the development because it can evaluate the effect of product improvement with only one parameter, taking account of customer's sense of value.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-07-16
著者
関連論文
- 1108 Sn-3.0Ag-0.5Cuはんだ接合部の熱疲労き裂発生寿命予測精度(J08-1 電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(1) はんだ接合部信頼性,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4324 Sn-3.0Ag-0.5Cuはんだ接合部の相成長変化に及ぼす温度とひずみの影響(J05-2 接続信頼性,J05 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- 1847 Sn-3.0Ag-0.5Cuはんだ接合部の繰り返しひずみによる相成長変化(J09-2 はんだ接続部の強度信頼性評価,J09 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- 機械的疲労試験によるSn-3.OAg-0.5Cuはんだ接合部の相成長変化(J01-1 はんだ接続信頼性,J01 エレクトロニクス実装における熱制御および信頼性評価)
- Sn-3.0Ag-0.5Cuはんだ接合部における相成長による熱疲労き裂発生評価
- 833 Sn/3.0Ag/0.5Cu はんだ接合部における熱疲労き裂発生および組織変化
- セットベース設計手法による多孔質積層材の吸音/遮音性能予測
- 初期設計段階におけるセットベース多目的設計最適化(第4報) : 3D-CAD, CAEとの連携によるフロントサイドメンバへの適用
- 21713 薄膜材の残留応力測定法(薄膜・計測,OS.12 機械工学が支援する微細加工技術(半導体・MEMS・NEMS))
- 410 大学院教育改革支援プログラム「環境調和型高度ものづくり能力の育成」について(OS14-1 ものづくり技術教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 人工股関節ステム開発への事例適用による創発設計システムの構築
- 801 Sn-Ag 系および Sn-Ag-Cu 系はんだ接合部における熱疲労き裂発生寿命の Sn 相成長の観察による評価
- 初期設計段階におけるセットベース多目的設計最適化(第3報) : ドア構造設計問題への摘要
- 2111 初期設計における環境対応技術
- フランジ鋼板モデルの座屈後挙動に関する研究(構造・材料系)
- 放射光X線マイクロCTによるフリップチップはんだ接合部における熱疲労寿命の非破壊評価(電子機器の熱・機械信頼性と機械工学)
- 221 Sn-3.0Ag-0.5Cuはんだ接合部の熱疲労き裂発生寿命予測(OS2-4 各種材料特性評価と最適化,オーガナイズドセッション:2 先進材料の強度に関する計算固体力学の応用)
- 107 Sn-3.0Ag-0.5Cuはんだ接合部の相成長と力学的パラメータに関する研究(OS01.電子デバイス・電子材料と計算力学(2))
- 1928 放射光X線CT装置を用いたフリップチップ接合部における熱疲労き裂進展過程の評価(J16-4 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価(4),J16 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- 416 Sn-3.0Ag-0.5Cuはんだ接合部の弾塑性クリープ解析(OS1-2 最適設計と解析(2),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- 4323 放射光X線CTを用いたフリップチップ接合部における熱疲労による組織変化の評価(J05-2 接続信頼性,J05 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- J0402-2-2 Sn-3.0Ag-0.5Cuはんだ接合部の相成長パラメータと力学的パラメータに関する研究(締結・接合部の力学・プロセスと信頼性評価(2))
- 106 セットベース設計統合支援システムの開発(Design理論・方法論〔II〕)
- ハイドロフォーミング用電縫鋼管の張出し変形特性に関する研究 : 蓋なし円管の自由パルジ加工
- S0404-1-2 突風による衝撃力を受けるスイング窓ストッパー部品の構造設計(衝撃問題の新たなる展開と応用(1))
- 1138 加速度センサーの衝撃解析(G03-2 材料力学(2)計測2,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 408 加速度センサーの落下衝撃解析(OS1-1 最適設計と解析(1),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- 放射光X線マイクロCTによるSn-Pbはんだ接合部における微細組織変化の観察
- 自動車ドアモデルの構造解析とLCA評価(G03-11 構成式・変形解析(3),G03 材料力学)
- 1336 薄板成形部材の強度および LCA 評価
- 308 Sn/Ag 共晶はんだ接合部における Sn 相による熱疲き裂発生評価
- 832 Sn/Ag 共晶はんだ接合部における熱疲労き裂発生および組織変化
- Sn/Pb 共晶はんだ接合部における相成長モデルと熱サイクル負荷への適用
- 632 相成長解析によるはんだ接合部における熱疲労き裂発生寿命評価
- 704 相成長パラメータによるはんだ接合部における熱疲労き裂発生寿命分布の評価
- 703 相成長観察によるはんだ接合部における熱疲労き裂発生寿命評価法の提案
- Sn/Pb共晶はんだ接合部における熱疲労き裂発生寿命の相成長による評価
- 統計的最適化手法による衝撃荷重を受ける構造部材の最適設計 (ハイパフォーマンスコンピューティング)
- 領域分割法によるセットベース有限要素法の提案 : トラス構造解析への適用
- エージェント技術を用いた3D-CADとCAEの連携による設計支援システム
- ネットワーク分散環境下における異種3D-CADの相互運用性と異部門間の協調設計支援(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 225 3D-CADモデルと設計知識の関係性最適化のためのマルチエージェントシステム
- 初期設計段階のためのセットベース有限要素法の提案 : トラス構造解析への適用
- 3301 3D-CADソリッドモデルのエージェント化による設計支援システム : ソリッドモデルの関係性最適化と自己詳細化(OS2-4 設計における知識マネジメント・情報共有〔IV〕)
- 209 設計者の設計意図の考慮と多目的満足化を実現するセットベース設計手法
- 3202 概念設計段階へ対応するセットベース有限要素法の提案 : トラス構造解析への適用(OS8 設計と最適化(I),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- G0301-3-5 ポリスチレンフォームの落下衝撃解析(材料力学部門一般(3))
- 218 ポリスチレンフォーム材の落下衝撃特性(OS2-4 各種材料特性評価と最適化,オーガナイズドセッション:2 先進材料の強度に関する計算固体力学の応用)
- 金属基板実装におけるチップ形部品の熱応力損傷評価
- 金属-FRP接着継手の応力解析と設計への応用 : 第2報,T形継手
- 金属-FRP接着継手の応力解析と設計への応用 : 第1報,単純重ね合わせ継手
- 複合材料の破壊じん性に関する研究 : 等価応力拡大係数K_eによる破壊じん性評価
- 複合材料の破壊じん性に関する研究 : 等価応力各台係数K_eによる破壊じん性評価
- Elberの式に基づく疲労き裂伝ぱのシミュレーション
- BCSモデルに基づく疲労き裂伝ぱのシミュレーション
- 1-17 開閉挙動に基づく疲れき裂伝播のシミュレーション(第 2 報)
- 1-16 開閉挙動に基づく疲れき裂伝播のシミュレーション(第 1 報)
- A07 創発設計システムを用いた車体骨格研究(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- A06 創発設計システムによる人工股関節デザイン(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 鋼管の自由バルジ変形挙動に及ぼす材料特性と寸法の影響
- C07-午後の部(3)-5 環境調和型高度ものづくり能力の育成(C07 「21世紀における機械工学ディシプリン」午後の部「21世紀を担う機械技術者・研究者の育成〜大学院教育の充実に向けて」,一般開放行事,市民フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- A05 創発設計方法とそれに基づく多様解導出システム(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 414 鋼板の打抜き解析精度に及ぼす解析条件の影響(OS1-2 最適設計と解析(2),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- コンカレント技術に対応した車体設計の新しい考え方 : セットベース法によるファジー手法とは
- 新しい車体構造形成技術 -設計,接合の最適化と情報ネットワーク-
- 自由バルジ変形挙動に基づく鋼管の材料特性評価方法 : 降伏応力とn値の評価-1
- 3239 アルミ-鋼リベット継手の引張せん断疲労強度(J07-3 締結・接合の力学とプロセス(3),J07 締結・接合の力学とプロセス)
- アルミ : 高張力鋼SPR接合部における残留応力の有限要素法解析(S16-4 機械締結,S16 締結・接合部のプロセスと信頼性評価)
- リベット継手の打鋲プロセスの有限要素法解析(OS8-3 機能・プロセス)
- G0301-3-2 ホース用シリコンゴムの圧縮クリープ特性(材料力学部門一般(3))
- 220 ホース用軟質塩化ポリビニルの圧縮クリープ特性(OS2-4 各種材料特性評価と最適化,オーガナイズドセッション:2 先進材料の強度に関する計算固体力学の応用)
- 219 有限要素法による転造加工解析の基礎的検討(OS2-4 各種材料特性評価と最適化,オーガナイズドセッション:2 先進材料の強度に関する計算固体力学の応用)
- 1305 3D-CADベース環境負荷評価システム
- 高強度鋼板の型かじり現象と表面処理金型の損傷寿命
- G0301-2-3 有限要素法による転造加工解析(材料力学部門一般(2))
- 1512 ミニラップジョイント試験片はんだ接合部の弾塑性クリープ解析(OS15.電子デバイス・電子材料と計算力学(3),オーガナイズドセッション)
- K-0827 ラップジョイント形試験片を用いたSn/3.5Agはんだの変形物性評価(G03-11 クリープ疲労)(G03 材料力学部門一般講演)
- Sn/Pb共晶はんだの熱サイクル負荷による相成長過程の評価
- はんだのクリープ変形特性評価のためのラップジョイント形せん断試験片の提案
- J0601-5-5 チップ抵抗鉛フリーはんだ接合部の熱疲労き裂の放射光X線CTを応用した非破壊観察([J0601-5]電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(5))
- G0300-3-6 梱包材の落下衝撃特性に関する基礎検討([G0300-3]材料力学部門一般講演(3):疲労と衝撃)
- 1413 梱包用緩衝材の落下衝撃解析に関する基礎検討(OS14.衝撃・崩壊問題(3),オーガナイズドセッション)
- 2412 転造加工解析に及ぼすワーク材料特性(OS24.一般セッション(3),オーガナイズドセッション)
- J0601-5-4 相成長パラメータによるはんだ接合部の熱疲労き裂発生寿命予測([J0601-5]電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(5))
- OS0917 突風によりスイング窓に生じる衝撃力の評価(OS09-04 材料・構造の衝撃問題4,OS09材料・構造の衝撃問題(2))
- 915 アルミ/鋼リベット継手の引張せん断強度特性
- 1137 ダイヤフラム式圧力センサー精度に及ぼすダイヤフラム寸法の影響(G03-2 材料力学(2)計測2,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2707 ダイヤフラム式圧力センサー精度に及ぼすダイヤフラム寸法の影響(OS27.一般セッション(1),ポスターセッションP-4)
- 高強度鋼板の型かじり現象と金型表面処理による対策
- 2408 3D-CADモデルのエージェント化によるライフサイクル設計支援システム(OS12-2 ライフサイクル設計とサービス工学II,OS12 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 1206 すりあわせ型製品開発における設計支援方法(OS1-1 製品開発と設計方法論I,OS1 製品開発と設計方法論)
- セットベース設計手法による触媒マフラの最適構造設計
- 車体ロバスト性特設委員会活動報告
- 壁面を伝う風による開き窓ストッパー部品に作用する衝撃力の評価
- 自動車用バンパービームの衝撃試験方法と強度特性
- ウルトラハイテンのバンパ-ビ-ムへの適用
- OS2307 ユーザ価値を含む自動車の多面的評価(OS23-2 開発プロセスと構造形成,OS-23 自動車車体の構造強度・構造形成・疲労信頼性と軽量化)
- OS2306 日本の自動車開発プロセスについて(OS23-2 開発プロセスと構造形成,OS-23 自動車車体の構造強度・構造形成・疲労信頼性と軽量化)
- 2411 セットベース設計手法を用いた3D-CADに基づくライフサイクル設計支援システム(OS9-5 ライフサイクル設計とサービス工学V,OS9 ライフサイクル設計とサービス工学)
- 607 はんだ接合部厚さと相成長パラメータによる熱疲労き裂発生寿命予測(GS21-1-2 材料力学/材料加工,疲労特性(2))