2111 初期設計における環境対応技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-11-27
著者
-
森 孝男
富山県立大学機械システム工学科
-
福井 清之
住友金属工業(株)
-
清水 哲雄
川崎製鉄(株)技術研究所
-
山岸 徹
伊藤忠テクノサイエンス:自動車技術会構造コンカレント技術専門委員会
-
清水 哲雄
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
中西 栄三郎
日産自動車(株)
-
鯉渕 興二
湘南工科大学工学部 (元)東京大学大学院工学系研究科
-
藤本 正男
中日本自動車短期大学
-
古迫 誠司
新日本製鐵(株)
-
大見 泰明
トヨタ自動車
-
沖田 富晴
古河電気工業
-
小島 昌治
富士重工業
-
佐々木 直樹
いすゞ自動車
-
佐藤 謙三
マツダ
-
橋本 幸作
ダイハツ工業
-
難波 圭三
住友軽金属工業
-
清水 哲雄
川崎製鉄:自動車技術会構造コンカレント技術専門委員会
-
佐々木 直樹
いすゞ自動車:自動車技術会構造コンカレント技術専門委員会
-
森 孝男
富山県立大学
-
小島 昌治
富士重工業:自動車技術会構造コンカレント技術専門委員会
-
難波 圭三
住友軽金属
-
難波 圭三
住友軽金属工業:自動車技術会構造コンカレント技術専門委員会
-
沖田 富晴
古河電気工業:自動車技術会構造コンカレント技術専門委員会
-
鯉渕 興二
湘南工科大学:自動車技術会構造コンカレント技術専門委員会
-
中西 栄三郎
日産自動車
-
山岸 徹
伊藤忠テクノサイエンス
関連論文
- EALA'2010における大出力レーザの最新研究動向(じょうほう通)
- 対向カップ型試験片を用いた自動車用高張力鋼板スポット溶接部の疲労特性評価
- Sn-3.0Ag-0.5Cuはんだ接合部における相成長による熱疲労き裂発生評価
- 833 Sn/3.0Ag/0.5Cu はんだ接合部における熱疲労き裂発生および組織変化
- 312 突き合せ方式マッシュシーム溶接によるテーラードブランク技術の開発(圧接・抵抗溶接)
- 自動車用鋼板のスポット溶接継手強度に及ぼす塗装焼付け熱履歴の影響-第2報- : 塗装焼付け熱履歴の効果に及ぼす化学成分の影響
- 各種車体用高張力鋼板の高速変形挙動(自動車の衝突安全性を向上される高張力冷延鋼板の開発 第1報)
- 自動車用プレコ-ト鋼板 (自動車材料特集号) -- (薄板)
- 410 大学院教育改革支援プログラム「環境調和型高度ものづくり能力の育成」について(OS14-1 ものづくり技術教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 101 自動車用鋼板のスポット溶接継手強度に及ぼす塗装焼付け熱履歴の影響(抵抗溶接,平成20年度秋季全国大会)
- 111 kW級半導体レーザ発振機の開発と溶接特性(第2報) : 自動車用鋼板のレーザ溶接特性(ファイバーレーザ,平成20年度春季全国大会)
- 110 kW級半導体レーザ発振機の開発と溶接特性(第1報) : kW級半導体レーザ発振機の開発(ファイバーレーザ,平成20年度春季全国大会)
- 高張力鋼板のテーラードブランク技術(実用講座 自動車用鋼板の高張力化と溶接技術)
- スポット溶接CAEによるチリ発生要因の検討 : チリ抑制のための通電パターンの開発
- 自動車用高張力鋼板のテーラードブランク溶接部の実用特性 : 自動車用高張力鋼板のテーラードブランクに関する研究(第2報)
- 各種溶接方法によるテーラードブランク溶接部の変形特性 : 自動車用高張力鋼板のテーラードブランクに関する研究(第1報)
- 324 自動車用高張力鋼板における継手成形性に及ぼすHAZ軟化の影響とHAZ軟化機構(薄板レーザ溶接)
- スポット溶接部の力学特性の測定と継手引張強度の予測
- レーザによるテーラードブランク溶接 (特集 鉄鋼業界におけるレーザ加工)
- 超小型試験片による自動車用薄板スポット溶接継手の疲労強度予測
- 330 自動車用高張力鋼板のハイブリッド溶接(レーザハイブリッド)
- 超小型試験片を用いた自動車用薄板スポット溶接継手の疲労強度に関する検討(技術OS1-3 スポット溶接部の衝撃強度・疲労強度,技術OS1 自動車の強度・剛性・疲労信頼性設計と評価)
- 鉄鋼材料溶接部の特性
- 246 高張力鋼板テーラードブランクの成形性
- 202 有限要素法を用いたスポット溶接残留応力シミュレーション
- 414 高張力鋼板テーラードブランクへの各種溶接法の適用
- 801 Sn-Ag 系および Sn-Ag-Cu 系はんだ接合部における熱疲労き裂発生寿命の Sn 相成長の観察による評価
- 322 プラズマ溶射法によるAl基複合材料の接合
- 初期設計段階におけるセットベース多目的設計最適化(第3報) : ドア構造設計問題への摘要
- 2111 初期設計における環境対応技術
- 227 表面処理鋼板を用いた接着接合継手の表面処理層における応力-歪特性 : 接着接合継手の破壊挙動と強度決定因子(第5報)
- 313 接着接合継手の破壊挙動と強度決定因子(第4報) : 表面処理鋼板の接着接合継手の破壊挙動と強度決定因子
- 417 接着接合継手の高速引長強度特性及び変形挙動 : 接着接合継手の破壊挙動と強度決定因子(第3報)
- 定荷重負荷を受ける切欠き材の延性き裂成長と不安定破壊遷移限界
- フランジ鋼板モデルの座屈後挙動に関する研究(構造・材料系)
- 1233 鋼板の座屈挙動に関する研究
- 鋼板のスポット溶接継手の十字引張強度に及ぼすAlの影響
- 放射光X線マイクロCTによるフリップチップはんだ接合部における熱疲労寿命の非破壊評価(電子機器の熱・機械信頼性と機械工学)
- 1928 放射光X線CT装置を用いたフリップチップ接合部における熱疲労き裂進展過程の評価(J16-4 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価(4),J16 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- 4323 放射光X線CTを用いたフリップチップ接合部における熱疲労による組織変化の評価(J05-2 接続信頼性,J05 電子情報機器,電子デバイスの熱制御と強度・信頼性評価)
- テーラードブランク技術における各種溶接法の比較
- 308 ツインスポット光学系を用いた大出力YAGレーザ溶接現象に関する検討(第2報)
- 307 ツインスポット光学系を用いた大出力YAGレーザ溶接現象に関する検討(第1報)
- 231 差厚突き合せレーザ溶接に関する検討
- 315 めっき層を利用したアルミニウムと鋼の瞬間加熱接合技術(そのII) : Fe-A1の接合技術(第6報)
- アルミクラッド鋼を用いたAlと鋼の接合 (自動車材料特集号) -- (利用技術)
- 434 モリブデン材質・先端径がモリブデン複合電極の性能に与える影響 : 高寿命スポット溶接電極の開発(第2報)
- 402 モリブデン複合電極による表面処理鋼板の連続打点溶接性の改善 : 高寿命スポット溶接電極の開発(第1報)
- 317 接着接合継手の破壊挙動と強度決定因子(第2報) : 接着接合継手の解析的検討
- 316 接着接合継手の破壊挙動と強度決定因子(第1報) : 引張せん断試験における変形特性と破壊強度
- 225 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の混合打点スポット溶接性
- ハイドロフォーミング用電縫鋼管の張出し変形特性に関する研究 : 蓋なし円管の自由パルジ加工
- ホイール用690-780MPa級熱延鋼板の材質設計
- 表面処理鋼板の溶接性 (薄板)
- 314 表面処理鋼板の接着接合継手における破壊挙動と接着強度支配因子(第2報) : 表面処理鋼板接着継手の界面応力分布特性
- 313 表面処理鋼板の接着接合継手における破壊挙動と接着強度支配因子(第1報) : 各種表面処理鋼板の初期接着強度特性
- テーラードブランク用マッシュシーム溶接部の特性
- 放射光X線マイクロCTによるSn-Pbはんだ接合部における微細組織変化の観察
- 1336 薄板成形部材の強度および LCA 評価
- 428 テーラードブランク用マッシュシーム溶接部の品質管理
- 高張力薄鋼板テーラードブランク溶接部の成形性
- 複合電気亜鉛めっき鋼板の溶接性及び成形性 (新複合電気亜鉛めっき鋼板の開発-3)
- 420 テーラードブランク用マッシュシーム溶接部の基礎特性
- 308 Sn/Ag 共晶はんだ接合部における Sn 相による熱疲き裂発生評価
- 832 Sn/Ag 共晶はんだ接合部における熱疲労き裂発生および組織変化
- 統計的最適化手法による衝撃荷重を受ける構造部材の最適設計 (ハイパフォーマンスコンピューティング)
- 329 高強度90kgf/mm^2鋼のフラッシュバット溶接部の破壊靱性改善手法の検討
- 544 高強度鋼板のプロジェクション溶接部疲労強度向上技術の開発
- 閉断面構造部材の圧壊エネルギーに及ぼす材質の影響(自動車の衝突安全性を向上される高張力冷延鋼板の開発 第2報)
- 323 非晶質A1-Mn合金めっき鋼板のスポット溶接性
- 溶接可能型制振鋼板の開発
- スチール製超軽量自動車サスペンションの設計提案 (特別企画 最新自動車部品加工技術トピックス)
- EALA'2010における大出力レーザの最新研究動向
- ハイテン化と利用技術による薄鋼板部材の衝突安全性向上
- 薄鋼板部材の動的3点曲げ特性におよぼす強度, 板厚および歪み速度依存性の影響
- 自動車用薄鋼板の高速引張試験と部材軸圧潰試験 (マ-ケットインのための試験評価技術特集)
- 高張力鋼板の適用による車体の正面衝突安全性向上の基礎検討
- 419 薄膜クリアー型有機複合鋼板の皮膜構成と性能(鋼板の表面性状, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 344 制振鋼板の溶接性に及ぼす導電粉の影響
- 766 溶接可能型制振鋼板の導電メカニズム : 溶接可能型制振鋼板の開発(第 2 報)(複合材料 : 強度, 接合, 制振, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 654 制振鋼板のスポット溶接性 : 溶接可能型制振鋼板の開発(第 1 報)(複合材料, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 4 マッシュシーム溶接技術の自動車部材への応用と今後の展望(自動車用接合技術の動向と課題)
- 229 YAGレーザによる自動車用亜鉛めっき鋼板の重ね溶接性
- 459 高張力薄鋼板テーラードブランク溶接部の成形性 : テーラードブランク用マッシュシーム技術の研究(第3報)
- 411 P添加鋼のスポット溶接部強化機構 : 高張力鋼板のスポット溶接部高強度化技術
- 253 マッシュシーム溶接条件の基礎的研究 : テーラードトランク用マッシュシーム技術の研究(第2報)
- 燃料タンク用材料SZ-GTXの開発
- 超高速度カメラによる低温チッピング試験の観察
- プロジェクション溶接部の疲労寿命改善
- 246 薄膜クリアー型有機複合被覆鋼板のスポット溶接性
- 323 表面処理鋼板のスポット溶接性(第4報) : 連続打点溶接性の支配因子について
- 鋼管の自由バルジ変形挙動に及ぼす材料特性と寸法の影響
- 414 鋼板の打抜き解析精度に及ぼす解析条件の影響(OS1-2 最適設計と解析(2),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- コンカレント技術に対応した車体設計の新しい考え方 : セットベース法によるファジー手法とは
- 新しい車体構造形成技術 -設計,接合の最適化と情報ネットワーク-
- 熱間プレス鋼板のスポット溶接性
- 602 対向カップ型試験片を用いた自動車用薄板スポット溶接部の疲労特性評価(GS.F-1 疲労)
- 熱間プレス鋼板のスポット溶接性(第2報) : 異材板組のスポット溶接継手強度と破断位置に関する検討
- 抵抗スポット溶接のリアルタイム品質判定法
- 熱間プレス鋼板のスポット溶接性(第4報) : スポット溶接剥離継手強度改善のための通電技術