トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における太陽エネルギー利用効率の季節変化,特に可食部の生産と仔牛の成長について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地におけるエネルギー流の実測を行って,その季節変化に関する検討を行った。牧草生育期間における全短波放射量は,1986年に3017GJ/10a,1987年に2843GJ/10aであった。この2年間の牧草生育期間を通じて,全短波放射量の0.78%が可食部に蓄積され,0.76%が放牧牛の被食を受け,0.021%が放牧牛の増体として蓄積された。季節ごとの太陽エネルギー変換効率は全ての段階で春季に最も高く,夏季に最も低かった。各放牧期ごとの牧草可食部エネルギー供給量(HA)および絶食時代謝量に基づく放牧強度(GI)と牧放草被食エネルギー量(HCE)との関係は式で表された。春秋季HCE=12.3GI-49.2GI^2/HA-0.709(R^2=0.94)夏季HCE=-3.58GI+46.7GI^2/HA+3.43(R^2=0.69)HAはHCEと退牧時可食部エネルギー量との和として計算された。絶食時代謝量ははARC(1980)の方法で計算された。In vitro法により求めたトールフェスクの消化率(IVDMD)は,春季高く夏季に低下し秋季に回復する傾向が認められた。HCEはIVDMDと気温との間に負の回帰関係が認められ,これらの季節変動が二次生産における太陽エネルギー変換率の季節変動の主たる原因と考えられた。
- 日本草地学会の論文
- 1993-03-31
著者
-
黒川 勇三
農工大・農
-
沢崎 徹
東京大学農学部
-
大久保 忠旦
岐阜大学流域環境研究センター
-
黒川 勇三
東京大学農学部附属牧場
-
大久保 忠旦
東京大学農学部附属牧場
-
松井 寛二
東京大学農学部附属牧場
-
持丸 均
東京大学農学部附属牧場
-
大久保 忠旦
東京大学農学部付属牧場
-
沢崎 徹
東京大学農学部附属牧場
-
松井 寛二
信大農
-
松井 寛二
東京大学農学部
関連論文
- シバ(Zoysia japonica Steud.)草地と寒地型草地における放牧黒毛和種繁殖雌牛のルーメン内容液性状の比較
- 木曽馬,アラブ種およびサラブレッド種による乗馬時の騎乗者と馬の3軸方向の加速度にみられる品種差
- 夜間馬房内の木曽馬の姿勢と体温変化について
- 実験用シバヤギにおける帝王切開後の妊娠について
- ジャージー育成牛を用いた放牧によるペレニアルライグラス3品種の比較
- 9-14 ペレニアルライグラス品種ごとに造成した草地における短期輪換放牧 : 第2報 利用3か年における草地の推移と家畜の生産性
- 夏季飛来昆虫が育成牛の心拍数に及ぼす影響
- 放牧密度の違いが羊草(シバムギモドキ)シュートの出生率と死亡率に及ぼす影響
- 放牧と禁牧条件下におけるネザサ(Pleioblastus chino var.viridis)の物質生産
- 携帯用スペクトロメータを用いたイタリアンライグラス草地の生育条件の把握
- 泌乳牛のエネルギー収支のモデル化とその動態予測
- 泌乳牛の飼料摂取量のモデル化とその動態
- 放牧条件下でのネザサ(Pleioblastus chino var, viridis)の地上茎密度の維持機構
- ホルスタイン泌乳牛群における飼料から生産へのエネルギー流の泌乳期間中の動態とそれに産次が及ぼす影響
- ホルスタイン泌乳牛群における飼料から生産へのエネルギ-流の泌乳期間中の動態とそれに産次が及ぼす影響
- ホルスタイン種乳牛群における飼料から乳及び体蓄積へのエネルギー流とその季節変動
- ホルスタイン種乳牛群における飼料から乳及び体蓄積へのエネルギ-流とその季節変動
- 放牧仔牛のエネルギー摂取量及び代謝エネルギー利用効率おける草種間比較
- サラブレッド仔馬および母馬の鼻捻子保定による心拍数の変化
- サラブレット, ポニーおよび乳牛の胎仔ならびに新生仔心拍数の加齢にともなう変化
- 夏季飛来昆虫数とこれら昆虫に対する放牧牛の身繕い行動における個体差
- 泌乳牛のエネルギー収支のモデル化とその動態予測
- 総合討論
- ヤギ末梢血中メラトニン濃度の日周変化と暗期または明期中断の効果
- 骨盤腔鏡によるヤギ卵巣の経時的観察
- 自動採血装置について
- 小型ヤギ,いわゆるシバヤギの躯幹の断面解剖
- サラブレット幼駒にみられた第2度房室ブロックについて
- 発生過程におけるQRS群波形の変遷と刺激伝導系の形成について
- 家畜の胎生期,新生期におけるQRS群の波形について
- P波の異常に関する実験的研究
- QRS群の波形に関する比較心電図学的研究
- 家鶏の心臓に関する比較心電図学的検討
- 鶏胚の発生過程における心電図波形と心形態
- ネピアグラスのメタン生産原料としての利用性
- 3-4 黒毛和種繁殖牛群における排糞行動および排糞暈と管理方法との関係
- 放牧経過にともなう乳牛の心拍数,食草時間,反芻時間および食草時顎運動回数の変化〔英文〕
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における牧草の供給から放牧牛の増体蓄積までのエネルギー効率の季節変化
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における太陽エネルギー利用効率の季節変化,特に可食部の生産と仔牛の成長について
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における牧草の供給から放牧牛による増体蓄積までのエネルギー効率
- 飼料摂取量と24時間心拍数との関係について
- 乳牛の心拍数,とくに固有心拍数の成長にともなう変化
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第5報 収穫部各部の乾物収量の地域差
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第2報 東京以南の6地域における乾物生産力
- 脂質代謝からみたマウスの幼若時における温度馴化の残余効果
- 小型ヤギいわゆるシバヤギの生物学的特性--東大牧場コロニ-6年間の記録
- 心電図R-R間隔の変動と自律神経活動の関係
- 育成期および成熟期にある家畜の安静時心拍数と固有心拍数および自律神経緊張度の関係
- 自律神経遮断薬投与後の心拍数, 心電図T波の変化にみられる動物種差
- サラブレッド胎仔の胎齢の進行にともなう心拍数の変化
- 草地におけるカリウムの動態に関する研究
- クロロフィル量を指標とした牧草の物質生産の解析 : III.栽植密度の異なるアルファルファ群落の最大乾物生産速度と弱光下個葉光合成速度のクロロフィル含量に対する依存性
- クロロフィル量を指標とした牧草の物質生産の解析 : II.最大乾物生産速度,生長構成要素,個葉光合成能力の季節変動とクロロフィル含量との相関関係
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第7報 ^C-同化産物の転流速度におよぼす温度, とくに低温の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第6報 転流におよぼす生長点, わき芽および葉切除の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第5報 葉のageと同化および同化産物の供給能力との関係
- 54 ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : VII 葉のageと同化および同化産物の供給能力
- 21.草地生態系のエネルギー効率 : 第2報アルファルファとラジノクローバにおける光利用効率の季節変化(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 草地生態系のエネルギー効率 : 第1報数種牧草群落の乾物生産と光利用効率
- 4.草地生態系のエネルギー効率 : 第1報二,三の牧草群落の光利用効率(草類の生理・生態,第17回発表会講演要旨)
- 26 ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : VI 同化産物の転流速度に及ぼす温度の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : V 葉のageと同化, 転流との関係 (第145回講演会)
- 飼料作物の再生長における貯蔵物質の役割に関する研究 : 2. 貯蔵物質と残葉との関係 (第144回講演会)
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : III 再生時における^Cのとりこみと分配
- ラジノクローバにおける ^CO_2 の同化と同化産物の転流に関する実験 : II. 植物体各部における ^C-同化産物の形および分布
- 硫化カドミウム光導電体による作物群落内相対照度の測定法
- 10.オーチヤードグラスの再生長に対する温度,光およびチツソ施肥の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 9.牧草の刈取基準に関する研究I : ラジノクローバの再生長における葉面積の増加と炭水化物貯蔵量の推移(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 8.ラジノクローバーの生育に対する温度の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 群落内相対照度を測定する方法の改良 (第139回講演会)
- クロロフイル量による牧草の物質生産の解析 : II オーチヤードグラス・ラジノクローバ混合群落の再生長にともなう葉面積指数とクロロフイル量の推移 (第138回講演会)
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験
- クロロフィル量による牧草の物質生産の解析 : I. ラジノクローバの再生長における葉面積指数とクロロフィル量の推移
- 7.ラジノクローバーの生育の季節的変化(続報)(草類の生理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 群落内相対照度を測定する一つの方法 (第137回 講演会)
- ラジノ・クローバーにおける^CO_2の同化と転流に関する実験 (第137回 講演会)
- 17 牧草の再生長に伴うクロロフィル量と乾物生産の推移
- 異なる退牧時草高が輪換放牧下のシバ(Zoysia japonica Steud.)草地の植生と草地生産に及ぼす影響
- 草地・林地輪換システムの提言 : 過疎地対策のための林畜複合として
- 放牧牛の心拍数,顎運動回数および顎運動休止回数の携帯用長期間連続記録装置の開発
- 放牧および舎飼時の馬の食草,採食行動の自動解析〔英文〕
- 放牧牛の食草速度,反芻速度および反芻時食塊数の自動記録
- 日本の草地学に望まれるもの : 緒言にかえて(シンポジウム:草地学は何ができるか)
- 家鶏の心臓に関する比較心電図学的検討
- 鶏胚の発生過程における心電図波形と心形態
- データロガによる放牧牛の心拍数測定法の再検討
- 放牧経過にともなう乳牛の心拍数,食草時間,反芻時間および食草時顎運動回数の変化
- 飼料摂取量と24時間心拍数との関係について
- 乳牛の心拍数,とくに固有心拍数の成長にともなう変化
- 放牧牛の心拍数,顎運動回数および顎運動休止回数の携帯用長期間連続記録装置の開発
- 放牧および舎飼時の馬の食草,採食行動の自動解析
- 放牧牛の食草速度,反芻速度および反芻時食塊数の自動記録
- 小型データロガによる放牧行動の自動解析
- 脂質代謝から見た,肉牛の育成ならびに肥育環境の肥育効率におよぼす影響
- 豚におけるブドウ糖,大豆油,および飼料用大豆レシチンの消化率
- 育成牛の脂質および糖代謝におよぼす山岳環境の効果
- 肥育中期における血清脂質濃度と出荷時における枝肉歩留りとの相関
- 脂質代謝から見た,山岳育成牛の肥育効率
- モルモットの妊娠期における子宮静脈血中のプロジェステロンと胎盤プロジェステロン合成能について
- 放牧草地における葉部供給量と牛の増体