21.草地生態系のエネルギー効率 : 第2報アルファルファとラジノクローバにおける光利用効率の季節変化(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
星野 正生
琉球大学農学部熱帯農学研究施設
-
大久保 忠旦
東京大学農学部付属牧場
-
大久保 忠旦
農林省畜試
-
川鍋 祐夫
麻布大学獣医学部
-
川鍋 祐夫
農林省畜試飼作
-
星野 正生
農林省畜試飼作
-
松本 フミエ
農林省畜試飼作
関連論文
- 放牧仔牛のエネルギー摂取量及び代謝エネルギー利用効率おける草種間比較
- 55. 3種の牧草に対する連続消化試験法の応用 : 失敗例における観察事項(飼料成分・飼養,第20回発表会講演要旨)
- 54.生育ステージごとの牧草栄養価推定のための連続消化試験法確立に関するモデル実験(飼料成分・飼養,第20回発表会講演要旨)
- イネ科草類の温度反応に関する研究 : IV.暖地型・寒地型イネ科草の純同化率および葉重比の比較
- 家畜尿汚水の浄化における土壌および植物の機能
- 飼料資源としての有用木本植物の検索とその飼料化に関する基礎的研究 : 第 3 報マングローブ植物の嗜好性に関する研究(附属熱帯農学研究施設)
- ネピアグラスのメタン生産原料としての利用性
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における牧草の供給から放牧牛の増体蓄積までのエネルギー効率の季節変化
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における太陽エネルギー利用効率の季節変化,特に可食部の生産と仔牛の成長について
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における牧草の供給から放牧牛による増体蓄積までのエネルギー効率
- 内蒙古アルカリ化湿性ステップの植生と土壌 : 2.植生型の分布と微地形・土壌との関係
- 内蒙古アルカリ化湿性ステップの植生と土壌 : 1.放牧地と採草地の比較
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第5報 収穫部各部の乾物収量の地域差
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第2報 東京以南の6地域における乾物生産力
- 草地におけるカリウムの動態に関する研究
- 家畜尿汚水の土壌処理プロセスに関与するミミズの養生条件について : (2)土壌改良資材としての多糖体を含む材料の検討
- 16.イタリアンライグラスの高位生産の技術と環境条件(牧草・青刈類の栽培,第18回発表会講演要旨)
- クロロフィル量を指標とした牧草の物質生産の解析 : III.栽植密度の異なるアルファルファ群落の最大乾物生産速度と弱光下個葉光合成速度のクロロフィル含量に対する依存性
- クロロフィル量を指標とした牧草の物質生産の解析 : II.最大乾物生産速度,生長構成要素,個葉光合成能力の季節変動とクロロフィル含量との相関関係
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第7報 ^C-同化産物の転流速度におよぼす温度, とくに低温の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第6報 転流におよぼす生長点, わき芽および葉切除の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第5報 葉のageと同化および同化産物の供給能力との関係
- 54 ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : VII 葉のageと同化および同化産物の供給能力
- 21.草地生態系のエネルギー効率 : 第2報アルファルファとラジノクローバにおける光利用効率の季節変化(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 草地生態系のエネルギー効率 : 第1報数種牧草群落の乾物生産と光利用効率
- 4.草地生態系のエネルギー効率 : 第1報二,三の牧草群落の光利用効率(草類の生理・生態,第17回発表会講演要旨)
- 26 ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : VI 同化産物の転流速度に及ぼす温度の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : V 葉のageと同化, 転流との関係 (第145回講演会)
- 飼料作物の再生長における貯蔵物質の役割に関する研究 : 2. 貯蔵物質と残葉との関係 (第144回講演会)
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : III 再生時における^Cのとりこみと分配
- ラジノクローバにおける ^CO_2 の同化と同化産物の転流に関する実験 : II. 植物体各部における ^C-同化産物の形および分布
- 硫化カドミウム光導電体による作物群落内相対照度の測定法
- 10.オーチヤードグラスの再生長に対する温度,光およびチツソ施肥の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 9.牧草の刈取基準に関する研究I : ラジノクローバの再生長における葉面積の増加と炭水化物貯蔵量の推移(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 8.ラジノクローバーの生育に対する温度の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 群落内相対照度を測定する方法の改良 (第139回講演会)
- クロロフイル量による牧草の物質生産の解析 : II オーチヤードグラス・ラジノクローバ混合群落の再生長にともなう葉面積指数とクロロフイル量の推移 (第138回講演会)
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験
- クロロフィル量による牧草の物質生産の解析 : I. ラジノクローバの再生長における葉面積指数とクロロフィル量の推移
- 7.ラジノクローバーの生育の季節的変化(続報)(草類の生理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 群落内相対照度を測定する一つの方法 (第137回 講演会)
- ラジノ・クローバーにおける^CO_2の同化と転流に関する実験 (第137回 講演会)
- 17 牧草の再生長に伴うクロロフィル量と乾物生産の推移
- 飼料資源としての有用木本植物の検索とその飼料化に関する基礎的研究 : 第1報 数種木本植物の収穫法
- 西富士地域における家畜ふん尿の処理利用の現状と環境保全
- 60 牧草地雑草エゾノギシギシの耕種的・化学的防除 : 3. エゾノギシギシ及びマメ科牧草のMDBA耐性
- 59 牧草地雑草エゾノギシギシの耕種的・化学的防除 : 2. 除草剤MDBAによるエゾノギシギシの防除と草地更新
- 58 牧草地雑草エゾノギシギシの耕種的・化学的防除 : 1. 西富士地域におけるエゾノギシギシの繁茂の実態とその要因
- 完全耕起草地と不完全耕起草地との収量・雑草および2・3の土壌性質の比較
- オーチャードグラス草地の乾物生産と生産過程 : 第4報 多窒素の影響
- オーチャードグラス草地の株の状態と収量におよぼす窒素施用量の影響
- 人工草地の草地型 : 第1報 川渡農場における諸類型
- 19.オーチャードグラスとラジノクローバの乾物生産の比較(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 64.数種南方型牧草の特性の検索とくにダリスグラスとバヒアグラスの2年目生育について(牧草・青刈類の栽培,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 11.牧草根の機能に関する研究 : VII.白クローバの主根切除の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- マメ科牧草の根に関する研究 : 第1報 3種牧草の主根の生存について
- 37.数種南方型草の特性の検索,とくにダリスおよびバヒアグラスの播種期と初年度生育との関係(牧草の栽培などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 19.牧草の夏がれ防止に関する研究 : 6.オーチャードグラスに対する刈取期およびN施肥の影響について(草地の造成,管理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 18.牧草の夏がれ防止に関する研究 : 5.数種牧草に対する灌がいおよび病虫害防除の効果について(草地の造成,管理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- ラジノクローバにおける ^CO_2 の同化と同化産物の転流に関する実験 : II 植物体各部における ^C 同化産物の形および分布 (第140回講演会)
- 主要牧草の採種適地選定に関する研究 I : ラジノクローバについて
- 11.ラジノクローバの葉柄の刈り残しが再生長に及ぼす影響について(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 飼料資源としての有用木本植物の検索とその飼料化に関する基礎的研究 : 第 2 報 アカメガシワ (Mallotus japonicus Muell-Arg) の生産に及ぼす窒素肥料の施用効果(附属熱帯農学研究施設)
- 南西諸島における熱帯イネ科牧草の導入と栽培 (II) : 収量におよぼす施肥窒素の影響(附属熱帯農学研究施設)
- 南西諸島における熱帯イネ科牧草の導入と栽培 (I) : 有望 5 草種の比較について(農学部付属熱帯農学研究施設)
- 20.牧草の刈取適期に関する考察(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 18. 3種暖地型牧草の乾物生産の比較(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 102.牧養力の推定に関する研究 : 第6報 混播牧草地における部分刈区の広さと所要標本数との関係(放牧などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 牧草地植生の解析と診断 : 3.東北地方の一牧場の草地型と遷移
- 中国東北部におけるシバムギモドキ(Aneurolepidium chinense)草地の退化の状態と草地保全
- イネ科草類の温度反応に関する研究 : V.亜科・族による分布地の気候条件の違いと温度型との関係
- イネ科草類の温度反応に関する研究 : III.暖地型・寒地型イネ科草の乾物重および相対生長率の比較
- イネ科草類の温度反応に関する研究 : II.原産地の標高を異にするローズグラス五品種の比較
- イネ科草類の温度反応に関する研究 : I.亜熱帯イネ科草類の生産力および耐寒性の比較
- わが国における牧草地の雑草群落とその動態 : 第2報 北海道(札幌市・帯広市周辺)における雑草群落の動態
- わが国における牧草地の雑草群落とその動態 : 第1報 北海道(札幌市・帯広市周辺)における雑草群落区分
- [I]飼料作物における乾物生産研究の課題(小集会A牧草の乾物生産,44年度春季発表会小集会記録(要旨))
- 炭素炉原子吸光分析による豚全血中のセレンの迅速定量
- 内蒙古ケルチン沙地における沙丘の固定・緑化の新方式
- 内蒙古アルカリ化湿性ステップの植生と土壌 : 3. 羊草の2生態型の生育地土壌のアルカリ度の比較
- 内蒙古沙漠化地帯の土地保全と牧畜 : 5戸の示範戸の草地畜産経営
- 中国東北部における羊草(Aneurolepidium chinense)草地の退化と草地保全 : 2. 植生退化とアルカリ化
- 飼料摂取量と24時間心拍数との関係について
- 乳牛の心拍数,とくに固有心拍数の成長にともなう変化
- 放牧牛の心拍数,顎運動回数および顎運動休止回数の携帯用長期間連続記録装置の開発
- 放牧および舎飼時の馬の食草,採食行動の自動解析
- 放牧牛の食草速度,反芻速度および反芻時食塊数の自動記録
- 小型データロガによる放牧行動の自動解析
- 飼料作物の再生長における貯蔵物質の役割に関する研究 : 1. 刈取後の分けつ出現に対する植物ホルモンと貯蔵物質との関係 (第143回講演会)
- 9.ラジノクローバーの生育の季節的変化(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- ラジノクローバの生育の季節的変化 (第131回 講演会)
- 8.マメ科種子の貯蔵に関する2,3の実験(日本草地研究会第4回研究発表会講演要旨)
- まめ科種子の貯蔵に関する2, 3の実験
- 17.草類の種子発芽および初期生育におよぼす環境要因の影響に関する研究 : III.数種牧草種子の発芽におよぼす土壤水分の影響(日本草地研究会第3回研究発表会講演要旨)
- 草類の種子発芽および初期生育に及ぼす環境要因の影響に関する研究 : II. 数種牧草種子の発芽に及ぼす土壌水分の影響
- 草類の種子発芽及び初期生育に及ぼす環境要因の影響に関する研究 : I. 草類の初期生育に及ぼす光の影響
- 放牧草地における葉部供給量と牛の増体
- 畜舎排水の一次処理における各種水処理剤の効果