ラジノクローバにおける^<14>CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第5報 葉のageと同化および同化産物の供給能力との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to clarify the ability of assimilation and translocation at different developmental stages of leaf, the following experiments were conducted. Experiments : By exposing the leaves at different stages of developnlent, from emergence to full expansion, in the ^<14>CO_2,the stagle when the developing leaves start to translocate their assimilates was examined. Classification of development stages after leaf emergence.to full expansion was followed by Carlson's 10 morphologic development stages.All the test plants, except a particular leaf at different development stages, were covered with aluminium foil, and ^<14>CO_2, was fed for 1 hour. Immediately after feeding of ^<14>CO2, aluminium foil was removed and the plants were kept in outdoor conditions. Twenty four hors after feeding of ^<14>CO_2, the plants were harvested and radioautoglaphs were taken. Experiment 2: The ability of assinlilation, and the rates of respiration, translocation and retaining of assimilates at different ages of leaves after the full expansion stages were compared using radioisotopic techniques. Plants were fed ^<14>CO_2 for lO min. and immediately after treatment, selected plants-one third of the total plants-were harvested and radioactivity of ^<14>C in the leaves was counted. Half of the remaining plants was kept in the growth chamber of 20℃ afer ^<14>C assimilation. To avoid the translocation of assimlates, leaves of another half of the plants were cut at the petioles 2 cm below leaflet, and put into the glassflask ,fi1led with distilled water. They were kept in the same growth chamber. Forty eight hrs. after ^<14>CO_2 treatment, the plants were harvested and radioactivity of ^<14>C in the leaves was counted.It is considered that : 1) radio-activityof ^<14>CO in the leaves inlmediately after ^<14>CO_2 feeding shows ability of assimilation, 2) ^<14>C remaining in the leaves 48 hrs. after ^<14>C assimilation shows the assimilates retained by the assimilating leaves themselves. 3) decrease of ^<14>C in the detached leaves shows the amount of consumption in respiration, and 4) the amount of ^<14>C translocated was calculated from these figures. Results of these two experiments are as follows : 1. The leaves of ladino clover are one of the strongest sinks at the early development atage. With the growth of leaves, a change occurs in the function of leaves from sink to source. When developing leaves reached about 65-70% of their maximum leaf area, they started to translocate assimilates. 2. In the case of matured leaves in general, the younger the leaves, the higher the ability of assimilation except leaf Number 1. As for the release rate in respiration, younger leaves utilize a large portion of assinmilates in respiration, and they also retain a large portion of assimilates in their leaves. Therefore, the amount of translocation of younger leaves is not so much. Consumption in respiration and retaining amount decrease in the leaves at middle age. Total amount and rate of translocation of the assimilates are the grleatest in the case of leaves at middle atage (leaves of Number 3 to 6 from growing points), followed by older leaves. 3. Middle and older leaves retain a fairly large porion (15 to 20%) of assimilates in their assimilating leaves themselves.
- 日本作物学会の論文
- 1971-12-28
著者
-
星野 正生
琉球大学農学部熱帯農学研究施設
-
大久保 忠旦
東京大学農学部付属牧場
-
大久保 忠旦
農林省草地試験場生態部
-
星野 正生
農林省草地試験場
-
松本 ふみえ
農林省草地試験場
-
大久保 忠旦
農林省草地試験場
関連論文
- 放牧仔牛のエネルギー摂取量及び代謝エネルギー利用効率おける草種間比較
- クロロフィル量を指標とした牧草の物質生産の解析 : IV.クロロフィル含量の異なる栄養系を用いたイタリアンライグラス群落の最大乾物生産速度
- 飼料資源としての有用木本植物の検索とその飼料化に関する基礎的研究 : 第 3 報マングローブ植物の嗜好性に関する研究(附属熱帯農学研究施設)
- ネピアグラスのメタン生産原料としての利用性
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における牧草の供給から放牧牛の増体蓄積までのエネルギー効率の季節変化
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における太陽エネルギー利用効率の季節変化,特に可食部の生産と仔牛の成長について
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における牧草の供給から放牧牛による増体蓄積までのエネルギー効率
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第5報 収穫部各部の乾物収量の地域差
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第2報 東京以南の6地域における乾物生産力
- 草地におけるカリウムの動態に関する研究
- クロロフィル量を指標とした牧草の物質生産の解析 : III.栽植密度の異なるアルファルファ群落の最大乾物生産速度と弱光下個葉光合成速度のクロロフィル含量に対する依存性
- クロロフィル量を指標とした牧草の物質生産の解析 : II.最大乾物生産速度,生長構成要素,個葉光合成能力の季節変動とクロロフィル含量との相関関係
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第7報 ^C-同化産物の転流速度におよぼす温度, とくに低温の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第6報 転流におよぼす生長点, わき芽および葉切除の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第5報 葉のageと同化および同化産物の供給能力との関係
- 54 ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : VII 葉のageと同化および同化産物の供給能力
- 21.草地生態系のエネルギー効率 : 第2報アルファルファとラジノクローバにおける光利用効率の季節変化(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 草地生態系のエネルギー効率 : 第1報数種牧草群落の乾物生産と光利用効率
- 4.草地生態系のエネルギー効率 : 第1報二,三の牧草群落の光利用効率(草類の生理・生態,第17回発表会講演要旨)
- 26 ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : VI 同化産物の転流速度に及ぼす温度の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : V 葉のageと同化, 転流との関係 (第145回講演会)
- 飼料作物の再生長における貯蔵物質の役割に関する研究 : 2. 貯蔵物質と残葉との関係 (第144回講演会)
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : III 再生時における^Cのとりこみと分配
- ラジノクローバにおける ^CO_2 の同化と同化産物の転流に関する実験 : II. 植物体各部における ^C-同化産物の形および分布
- 硫化カドミウム光導電体による作物群落内相対照度の測定法
- 10.オーチヤードグラスの再生長に対する温度,光およびチツソ施肥の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 9.牧草の刈取基準に関する研究I : ラジノクローバの再生長における葉面積の増加と炭水化物貯蔵量の推移(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 8.ラジノクローバーの生育に対する温度の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 群落内相対照度を測定する方法の改良 (第139回講演会)
- クロロフイル量による牧草の物質生産の解析 : II オーチヤードグラス・ラジノクローバ混合群落の再生長にともなう葉面積指数とクロロフイル量の推移 (第138回講演会)
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験
- クロロフィル量による牧草の物質生産の解析 : I. ラジノクローバの再生長における葉面積指数とクロロフィル量の推移
- 7.ラジノクローバーの生育の季節的変化(続報)(草類の生理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 群落内相対照度を測定する一つの方法 (第137回 講演会)
- ラジノ・クローバーにおける^CO_2の同化と転流に関する実験 (第137回 講演会)
- 17 牧草の再生長に伴うクロロフィル量と乾物生産の推移
- 飼料資源としての有用木本植物の検索とその飼料化に関する基礎的研究 : 第1報 数種木本植物の収穫法
- 飼料資源としての有用木本植物の検索とその飼料化に関する基礎的研究 : 第 2 報 アカメガシワ (Mallotus japonicus Muell-Arg) の生産に及ぼす窒素肥料の施用効果(附属熱帯農学研究施設)
- 南西諸島における熱帯イネ科牧草の導入と栽培 (II) : 収量におよぼす施肥窒素の影響(附属熱帯農学研究施設)
- 南西諸島における熱帯イネ科牧草の導入と栽培 (I) : 有望 5 草種の比較について(農学部付属熱帯農学研究施設)
- 飼料摂取量と24時間心拍数との関係について
- 乳牛の心拍数,とくに固有心拍数の成長にともなう変化
- 放牧牛の心拍数,顎運動回数および顎運動休止回数の携帯用長期間連続記録装置の開発
- 放牧および舎飼時の馬の食草,採食行動の自動解析
- 放牧牛の食草速度,反芻速度および反芻時食塊数の自動記録
- 小型データロガによる放牧行動の自動解析
- 草地•飼料作物に関する研究の動向
- 放牧草地における葉部供給量と牛の増体