クロロフィル量による牧草の物質生産の解析 : I. ラジノクローバの再生長における葉面積指数とクロロフィル量の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dry matter production was analysed in terms of the leaf area index (LAI) and the total chlorophyll amount of herbage per unit area of land, in the sward of Ladino clover (Trifolium repens L. race giganteum), and an attempt was made to replace the LAI by the total chlorophyll amount (chlorophyll index, g/m^2 of land, abbreviated here to CI). It has been pointed out by some workers that the chlorophyll content of higher plant would not be usually limiting photosynthesis and the use of the total chlorophyll amount would not eliminate the complexities associated with leaf display. The CI, however, may account for the probable photosynthesis in petiole or leaf sheath and the differences in light transmissibility among leaves. Besides, it may also decrease errors and save manhours in separating the mixed pasture samples and measuring the leaf area of the herbage with small and slender leaves in field experiments. At several days' intervals over a period of seven weeks from defoliation, measurements were taken of the dry matter yield, the leaf area, the chlorophyll content, the CI (chlorophyll in petiole and stolon was also taken into account), and the relative light intensity penetrating to the ground level. The vertical distributions of leaf area, chlorophyll amount and relative light intensity in the sward were also measured at every 5 cm from the ground level by the stratifying clip method, on the 30th and 51st day of regrowth. The mean chlorophyll content per dry matter weight increased with the regrowth in leaflet, hardly changed in petiole, and decreased in stolon, over the period. The LAI reached to the maximal value of 4.7 on 26 days after cutting, and thereafter it showed an approximately constant value of 4.5, while the total dry matter yield increased throughout the period, and the CI similarly increased even after the LAI attained a plateau (Table 1). The CI correlated significantly to the LAI, the total dry matter yield (TDM, g/m^2) and the logarithmic relative light intensity, over the whole period of regrowth. The correlationships, however, did not become so close among these measurements after the maximal LAI was once attained, except the case between CI-TDM (Table 2). The daily dry matter increase per unit value of CI (E_c, g/g/day) was calculated from the equation (2) in this text similarly to the calculation of the net assimilation rate from the equation (1), after Watson, and the E_c declined with the increase in CI (Fig. 3). The growth rate (g/m^2/day) attained the maximum at the CI value between 1.2-2.3 g/m^2 of land, and this value was regarded as "the optimal CI" of the sward, corresponding to the optimal LAI (Fig. 3). The vertical distribution of relative light intensity (logarithmic value, log_e I/I_0) showed highly significant correlations to the leaf area of herbage (F) above the light-measured level and to the chlorophyll amount (Ch1) of the herbage (Fig. 2). The relation of I/I_0 to the Ch1 can be expressed as the equation (4) in the text, where a constant K_c corresponds to the coefficient of light extinction by a chlorophyll layer in the sward. The value of K_c was determined to be 1.21 per chlorophyll g/m^2 of land on the 30th day of the regrowth.
- 日本作物学会の論文
- 1964-12-30
著者
-
西村 修一
九州大学農学部
-
大久保 忠旦
農林省畜産試験場
-
星野 正生
琉球大学農学部熱帯農学研究施設
-
大久保 忠旦
東京大学農学部付属牧場
-
星野 正生
農林省畜産試験場
-
西村 修一
農林省畜産試験場
関連論文
- 温度の上昇,下降が暖地型イネ科牧草の生育に及ぼす影響
- 暖地型イネ科牧草の低温に対する生長感応特性
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播き栽培に関する研究 : VI.乾物収量に対する混ぜ播き効果発現の時間的推移
- 暖地型イネ科牧草の採種に関する研究 : III.カズングラ セタリアの出穂・登熟経過から見た採種適期の判定
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : IV.混ぜ播草地におけるマメ科草の生育と根粒形成におよぼす窒素施肥の影響
- 暖地型イネ科牧草の採種に関する研究 : II.グリーンパニックの出穂・登熟からみた採種適期の判定
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : III.デスモディウムの初期生育におよぼす温度,根粒菌接種および窒素施肥の影響
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : I.デスモディウムとセタリアとの混ぜ播における乾物・窒素収量に対するマメ科効果について
- 生育温度を異にするオーチャードグラスの葉の生育経過と収量との関係について
- 放牧仔牛のエネルギー摂取量及び代謝エネルギー利用効率おける草種間比較
- 連続消化試験法による生育中のアルファルファ,ペレニアルライグラス,トールフェスクの消化率の推定
- 異なる気温下におけるイタリアンライグラスの生育,体内成分の品種間差異
- 異なる気温下における2倍体と4倍体イタリアンライグラスの生育,体内成分の比較
- 飼料資源としての有用木本植物の検索とその飼料化に関する基礎的研究 : 第 3 報マングローブ植物の嗜好性に関する研究(附属熱帯農学研究施設)
- 秋季刈取り後の施肥が暖地型イネ科牧草組織中の無機成分と炭水化物および越冬生存に及ぼす影響
- 暖地型牧草サイレージの品質に及ぼす材料草の生育段階および添加物の影響
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播き栽培に関する研究 : VII.デスモディウムの初期生育におよぼす吸収窒素と固定窒素の効果発現経過の温度による差異
- 数種暖地型イネ科牧草の耐冬性と貯蔵炭水化物に及ぼす秋の刈取り時期の影響およびその草種間差異
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : V.デスモディウムの初期生育および根粒菌の窒素固定におよぼす温度・光量および窒素施肥量の影響
- 冬作牧草類と暖地型牧草との連続栽培に関する研究 : IV.遮光期間の違いが数種暖地型牧草の生育に及ぼす影響について
- 冬作牧草類と暖地型牧草との連続栽培に関する研究 : III.夏作セタリア立毛中に中播きしたイタリアンライグラスの発芽・生育環境について
- 暖地型マメ科・イネ科両草種の混ぜ播栽培に関する研究 : II.デスモディウムの初期生育におよぼす光量・根粒菌接種および窒素施肥の影響
- 冬作牧草類と暖地型牧草との連続栽培に関する研究 : II.数種暖地型牧草の初期生育に及ぼす遮光の影響
- 冬作牧草類と暖地型牧草との連続栽培に関する研究 : I.エンバク・イタリアンライグラス立毛中に中播きしたセタリアの生育・収量について
- 4.飼料作物の生理・生態 : Section 5. Physiology of pasture and forage plants Section 6. Pasture and forage production and ecology(第11回国際草地会議に発表された研究報告の部門別概観)
- ネピアグラスのメタン生産原料としての利用性
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における牧草の供給から放牧牛の増体蓄積までのエネルギー効率の季節変化
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における太陽エネルギー利用効率の季節変化,特に可食部の生産と仔牛の成長について
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における牧草の供給から放牧牛による増体蓄積までのエネルギー効率
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第5報 収穫部各部の乾物収量の地域差
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第2報 東京以南の6地域における乾物生産力
- 草地におけるカリウムの動態に関する研究
- クロロフィル量を指標とした牧草の物質生産の解析 : III.栽植密度の異なるアルファルファ群落の最大乾物生産速度と弱光下個葉光合成速度のクロロフィル含量に対する依存性
- クロロフィル量を指標とした牧草の物質生産の解析 : II.最大乾物生産速度,生長構成要素,個葉光合成能力の季節変動とクロロフィル含量との相関関係
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第7報 ^C-同化産物の転流速度におよぼす温度, とくに低温の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第6報 転流におよぼす生長点, わき芽および葉切除の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : 第5報 葉のageと同化および同化産物の供給能力との関係
- 54 ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : VII 葉のageと同化および同化産物の供給能力
- 21.草地生態系のエネルギー効率 : 第2報アルファルファとラジノクローバにおける光利用効率の季節変化(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 草地生態系のエネルギー効率 : 第1報数種牧草群落の乾物生産と光利用効率
- 4.草地生態系のエネルギー効率 : 第1報二,三の牧草群落の光利用効率(草類の生理・生態,第17回発表会講演要旨)
- 26 ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : VI 同化産物の転流速度に及ぼす温度の影響
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : V 葉のageと同化, 転流との関係 (第145回講演会)
- 飼料作物の再生長における貯蔵物質の役割に関する研究 : 2. 貯蔵物質と残葉との関係 (第144回講演会)
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : III 再生時における^Cのとりこみと分配
- ラジノクローバにおける ^CO_2 の同化と同化産物の転流に関する実験 : II. 植物体各部における ^C-同化産物の形および分布
- 硫化カドミウム光導電体による作物群落内相対照度の測定法
- 10.オーチヤードグラスの再生長に対する温度,光およびチツソ施肥の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 9.牧草の刈取基準に関する研究I : ラジノクローバの再生長における葉面積の増加と炭水化物貯蔵量の推移(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 8.ラジノクローバーの生育に対する温度の影響(草類の生理・生態,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 群落内相対照度を測定する方法の改良 (第139回講演会)
- クロロフイル量による牧草の物質生産の解析 : II オーチヤードグラス・ラジノクローバ混合群落の再生長にともなう葉面積指数とクロロフイル量の推移 (第138回講演会)
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験
- クロロフィル量による牧草の物質生産の解析 : I. ラジノクローバの再生長における葉面積指数とクロロフィル量の推移
- 7.ラジノクローバーの生育の季節的変化(続報)(草類の生理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 群落内相対照度を測定する一つの方法 (第137回 講演会)
- ラジノ・クローバーにおける^CO_2の同化と転流に関する実験 (第137回 講演会)
- 17 牧草の再生長に伴うクロロフィル量と乾物生産の推移
- ラジノクローバにおける^CO_2の同化と同化産物の転流に関する実験 : IV. 貯蔵^C-同化産物の再生長への利用
- ラジノクローバにおける ^CO_2の同化産物の転流に関する実験 : VI 貯蔵 ^C-同化産物の再生長への利用 (第143回講演会)
- 飼料資源としての有用木本植物の検索とその飼料化に関する基礎的研究 : 第1報 数種木本植物の収穫法
- ラジノクローバにおける ^CO_2 の同化と同化産物の転流に関する実験 : III. 再生時における ^C のとりこみと分配 (第142回講演会)
- ラジノクローバにおける ^CO_2 の同化と同化産物の転流に関する実験 : II 植物体各部における ^C 同化産物の形および分布 (第140回講演会)
- 主要牧草の採種適地選定に関する研究 I : ラジノクローバについて
- 11.ラジノクローバの葉柄の刈り残しが再生長に及ぼす影響について(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 飼料資源としての有用木本植物の検索とその飼料化に関する基礎的研究 : 第 2 報 アカメガシワ (Mallotus japonicus Muell-Arg) の生産に及ぼす窒素肥料の施用効果(附属熱帯農学研究施設)
- 南西諸島における熱帯イネ科牧草の導入と栽培 (II) : 収量におよぼす施肥窒素の影響(附属熱帯農学研究施設)
- 南西諸島における熱帯イネ科牧草の導入と栽培 (I) : 有望 5 草種の比較について(農学部付属熱帯農学研究施設)
- サツマイモの飼料向栽培法に関する研究(サツマイモの飼料向利用に関する特集)
- 飼料摂取量と24時間心拍数との関係について
- 乳牛の心拍数,とくに固有心拍数の成長にともなう変化
- 放牧牛の心拍数,顎運動回数および顎運動休止回数の携帯用長期間連続記録装置の開発
- 放牧および舎飼時の馬の食草,採食行動の自動解析
- 放牧牛の食草速度,反芻速度および反芻時食塊数の自動記録
- 小型データロガによる放牧行動の自動解析
- 放牧草地における葉部供給量と牛の増体
- 南方型牧草の再生に関する試験 : 第1報 ダリスグラスの再生長に及ぼす刈取り高さおよび残葉の影響