サラブレッド胎仔の胎齢の進行にともなう心拍数の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
11頭の妊娠サラブレッドの妊娠経過を追って, のべ59例の胎仔心電図を20分間にわたり記録し, 妊娠時の胎仔心拍数ならびに母体心拍数の変化を調べた. 基線胎仔心拍数(baseline FHR)は妊娠の進行にともなって対数関数的に減少し, 平均母体心拍数は逆に増加した. 胎仔心拍数の変動係数, 胎仔心拍数一過性頻脈(FHR acceleration)の大きさおよびその出現頻度は妊娠の進行にともなって増加傾向にあり,胎仔の自発運動などの活発化を示唆していた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1985-08-15
著者
-
松井 寛二
東京大学農学部附属牧場
-
菅野 茂
東京大学農学部比較病態生理学教室
-
菅野 茂
東京大学農学部家畜環境生理学教室
-
増山 いずみ
東京大学農学部環境生理学教室
-
菅野 茂
東京大学農学部
-
松井 寛二
信大農
-
増山 いずみ
東京大学農学部畜産獣医学科家畜環境生理学教室
-
松井 寛二
東京大学農学部
関連論文
- 総合討論
- 木曽馬,アラブ種およびサラブレッド種による乗馬時の騎乗者と馬の3軸方向の加速度にみられる品種差
- 夜間馬房内の木曽馬の姿勢と体温変化について
- 喉頭部の感覚受容と呼吸循環反射
- ジャージー育成牛を用いた放牧によるペレニアルライグラス3品種の比較
- 9-14 ペレニアルライグラス品種ごとに造成した草地における短期輪換放牧 : 第2報 利用3か年における草地の推移と家畜の生産性
- 夏季飛来昆虫が育成牛の心拍数に及ぼす影響
- 放牧仔牛のエネルギー摂取量及び代謝エネルギー利用効率おける草種間比較
- 実験的鼻閉塞における上気道筋の反射活動に関する研究
- サラブレッド仔馬および母馬の鼻捻子保定による心拍数の変化
- ラットにおける2峰性T波の成因について
- 母胎環境の変化が胎仔心拍数におよぼす影響
- サラブレット, ポニーおよび乳牛の胎仔ならびに新生仔心拍数の加齢にともなう変化
- ラットの非観血的血圧測定法の改良
- 胸部大動脈の一時的閉塞によって発現する骨格筋の hypertonus に関する筋電図学的研究 : I. 放電叢及び単一放電の性状, 特に double spike potential について
- 脱神経筋に関する筋電図学的研究(犬)
- 総合討論
- 常温ならびに高温環境条件下における飼料へのフィターゼ添加がブロイラーの飼育成績とミネラルの利用性に及ぼす影響
- 繁殖季節におけるヒツジの試情時に見られる性行動と発情周期との関係
- 発情期および非発情期の雌ヒツジ尿のニオイに対する雄ヒツジの生理・行動反応
- 夏季飛来昆虫数とこれら昆虫に対する放牧牛の身繕い行動における個体差
- 先天的に気道の感受性が異なったモルモットの血圧値
- ラット尾部血流量に対する交感神経切除の影響
- 気道感受性の異なる2系統のモルモットにおけるブラジキニン誘発気道収縮反応に関する研究(短報)
- 心房細動を有するウマの心拍変動スペクトル解析 (短報)
- 乳牛における分娩時の管理および事故の実態調査
- ブタの心臓血管系反応に及ぼす高脂質血症の影響
- DBA/2およびBALB/cマウスにおける心臓病変と心電図学的変化
- DBA/2NCrjおよびBALB/cAnNCrjマウスの石灰沈着病変の分布と出現頻度
- 黒毛和種子牛における親和行動と社会的遊戯行動の変化
- 小規模草地放牧下における子牛群の形成
- 競走馬における心拍変動解析による自律神経機能の評価に関する研究
- 3-17 カラマツ成林地と ASP 草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 4. カラマツ成林地における黒毛和種放牧牛の土地利用性と摂食植物種の経日的変化
- 3-16 カラマツ成林地と ASP 草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 3. 放牧家畜の増体、草地の生産性及び林床植生調査(第 2 報)
- 3-14 カラマツ成林地と ASP 草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 2. カラマツ成林地における黒毛和種放牧牛の行動パターン
- 3-13 カラマツ成林地と ASP 草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 1. 放牧家畜の増体、草地の生産性及び林床植生調査(第 1 報)
- シバヤギにおける上喉頭神経の求心性活動ならびに喉頭内圧変化に対する呼吸反射に関する研究
- ラットおよびモルモットにおける上喉頭神経の線維構成(短報)
- 高脂血症がブタの右心房ペーシング負荷に対する心血管系反応に及ぼす影響
- ラットにおける喉頭腔への化学的侵害刺激による呼吸循環反射とその発現機序
- ビーグル犬心電図におけるT波とQT間隔
- 麻酔ウサギにおける上気道の水応答性呼吸循環反射
- イヌ心電図におけるT波とQT間隔
- アミオダロンとプロカインアミドのラット血圧および心電図におよぼす影響
- 鼻腔への水刺激による呼吸循環反射に関する研究
- 筑波情動系ラットの自律神経機能に関する研究
- 脳心筋炎ウイルス感染マウスにおける水迷路学習の阻害
- モルモットの実験的気道収縮時における迷走神経求心性活動と呼吸反射
- ラット心臓の興奮伝播様式に関する検討
- 機関誌"Experimental Animals"の発展を期待して
- ウシにおける逆L字型カウブラシの最適設置方法の検討(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- ヒツジの群における毛刈り後の敵対行動頻度の変化
- 搾乳牛の断尾に対する農家の意識
- 乳牛における分娩時の管理および事故の実態調査
- ヒツジの親子認知に及ぼす剪毛の影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2006年度春季研究発表会)
- 常歩時におけるウマおよび騎乗者の加速度に及ぼすウマの品種と馬場の影響
- カラマツ成林地とASP草地を組み合わせた放牧期間延長技術の検討 : 6. 放牧牛の気質と摂食植物種および探査性との関係
- 搾乳牛の断尾に関する酪農家への聞き取り調査(家畜福祉)(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同 2004年度春季研究発表会)
- 同種個体の顔写真の形骸化がヒツジの同時弁別反応に及ぼす影響(肉用牛,豚,ヒツジ : 気質・行動の発達・学習)(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同 2004年度春季研究発表会)
- サラブレット幼駒にみられた第2度房室ブロックについて
- 発生過程におけるQRS群波形の変遷と刺激伝導系の形成について
- 家畜の胎生期,新生期におけるQRS群の波形について
- P波の異常に関する実験的研究
- QRS群の波形に関する比較心電図学的研究
- 家鶏の心臓に関する比較心電図学的検討
- 鶏胚の発生過程における心電図波形と心形態
- ラットの二峰性T波に関する心電図学的研究
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における牧草の供給から放牧牛の増体蓄積までのエネルギー効率の季節変化
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における太陽エネルギー利用効率の季節変化,特に可食部の生産と仔牛の成長について
- トールフェスク(Festuca arundinacea SCHREB.)放牧草地における牧草の供給から放牧牛による増体蓄積までのエネルギー効率
- 緬羊の成長にともなう心拍変動のパワースペクトル解析
- ラットおよびブタの成長に伴う固有心拍数および自律神経緊張度の変化
- ドアフィーダでの乳牛の採食行動とその安定化について
- ドアフィーダーシステム方式採食場での乳牛の敵対行動とその緩和策について
- 高地環境暴露に伴う自律神経活動レベルの推移〔英文〕
- 高地環境暴露ラットの交感および副交感神経作働薬投与に対する心拍数および血圧反応(英文)
- 体性自律神経反応から見た牛の自律神経機能に対する高地環境の影響〔英文〕
- 心電図R-R間隔の変動と自律神経活動の関係
- 育成期および成熟期にある家畜の安静時心拍数と固有心拍数および自律神経緊張度の関係
- 自律神経遮断薬投与後の心拍数, 心電図T波の変化にみられる動物種差
- サラブレッド胎仔の胎齢の進行にともなう心拍数の変化
- 若齢期ブタに対する高脂肪食給与の影響
- 育成期にあるブタの心血管系機能の推移
- 緬羊の行動変化と心拍変動について
- 高地環境暴露に伴う自律神経活動レベルの推移
- 高地環境暴露ラットの交感および副交感神経作働薬投与に対する心拍数および血圧反応
- 体性自律神経反応から見た牛の自律神経機能に対する高地環境の影響
- 家鶏の心臓に関する比較心電図学的検討
- 鶏胚の発生過程における心電図波形と心形態
- データロガによる放牧牛の心拍数測定法の再検討
- 飼料摂取量と24時間心拍数との関係について
- 乳牛の心拍数,とくに固有心拍数の成長にともなう変化
- 放牧牛の心拍数,顎運動回数および顎運動休止回数の携帯用長期間連続記録装置の開発
- 放牧および舎飼時の馬の食草,採食行動の自動解析
- 放牧牛の食草速度,反芻速度および反芻時食塊数の自動記録
- 小型データロガによる放牧行動の自動解析
- 低酸素環境が成長期ラットの心肺機能に及ぼす影響
- 低圧環境におけるラットの心肺機能
- 育成牛の自律神経機能に対する山地放牧の影響
- 代表的な抗不整脈薬の成熟ラット心電図に対する作用