常温ならびに高温環境条件下における飼料へのフィターゼ添加がブロイラーの飼育成績とミネラルの利用性に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
鎌田 寿彦
東京農工大学
-
板橋 久雄
日本獣医生命科学大学
-
田中 治夫
東京農工大学
-
菅原 邦生
宇都宮大学農学部
-
板橋 久雄
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
板橋 久雄
東京農工大学農学部
-
菅原 邦生
宇都宮大学農学部生物生産学科
-
菅野 茂
東京農工大学農学部
-
菅原 邦生
日本家禽学会
-
陶 暁栄
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
竹村 勇司
東京農工大学農学部
-
竹村 勇司
東京農工大学農学部生物生産学科
-
菅野 茂
東京大学農学部
-
菅野 茂
東京農工大 農
-
菅原 邦生
宇都宮大学農学部生物生産科学科
-
竹村 勇司
東京農工大学
-
田中 治夫
東京農工大
関連論文
- シバ(Zoysia japonica Steud.)草地と寒地型草地における放牧黒毛和種繁殖雌牛のルーメン内容液性状の比較
- 飼料イネ栽培へのメタン発酵消化液の多量投入が土壌、水質、大気環境に及ぼす影響
- P18-2 神奈川県北西部傾斜草地における土壌養分および土壌酵素活性分布の季節変化(ポスター紹介,18.草地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 東京農工大学フィールドミュージアム本町水田圃場の精密土壌図
- 24-7 紫キャベツの煮汁をpH指示薬として用いた土壌呼吸測定の実験(24. 社会・教育, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9 肥料のパンフレット「肥料をかしこく使おう!」の作成と普及(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第1報) : 土壌の微生物特性,ガス生成と微量元素分析
- 鶏肝臓コレステロール代謝調節機構の特性解析
- 5-8 草地土壌における土壌及び牧草中の硝酸態窒素のリアルタイム簡易分析
- 飼料イネ栽培へのメタン発酵消化液の多量投入が土壌、水質、大気環境に及ぼす影響
- 麦かん・堆肥の連用が土壌微生物バイオマス量・可給態窒素量および中性糖組成に及ぼす影響
- P2-4 栽培管理の異なる黒ボク土畑地土壌の粒子サイズおよび抽出pH別有機炭素量(ポスター紹介,2.土壌有機・無機化学,2009度京都大会)
- 2-10 黒ボク土堆肥連用圃場における土壌有機炭素量およびPOM画分炭素量の季節変化(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
- 18-4 シバ放牧草地土壌のリン可給性について : バイオマスリンを中心として(18.草地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- サゴヤシが生育する土壌
- 自己組織化マップを用いた多様な有機性資源化物の評価法の検討
- 暮らしの中で土壌はどんな役割をはたしているのだろうか? : 生活の中のペドロジー
- 8 サイズ別に分画した土壌団粒の微生物バイオマスと酵素活性(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 24-6 土壌の吸着機能理解に向けた教材開発(24. 社会・教育, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P13-4 奥秩父の森林土壌における腐植の性状と母材の関係(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 土と向き合って : 土壌教育の重要性を考える(2005年島根大会シンポジウムの概要)
- だれでもできるやさしい土のしらべかた 土壌のしくみとはたらきを学ぶ25の実験, 塚本明美・岩田進午著, 21×15cm, 127pp., 定価1,600円(本体), 合同出版(東京), 2005年11月1日
- 47 榛名山麓に分布する新規火山噴出物を母材とする土壌の諸性質(第3報) : 土壌有機物の性質(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 46 榛名山麓に分布する新規火山噴出物を母材とする土壌の諸性質(第2報) : 土壌の無機・微量成分および粘土鉱物組成(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 45 榛名山麓に分布する新規火山噴出物を母材とする土壌の諸性質(第1報) : 土壌の基本的な性質およびガス生成放出と微生物性(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 44 中山間地域農場における大縮尺土壌図の作製と土壌養分賦存量の評価(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 23-19 丹沢山地の森林衰退による過去5年間の植生および土壌諸性質の変化(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P13-1 奥秩父森林地帯に分布する土壌の理化学的特性と土壌炭素蓄積量について(ポスター紹介,13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 2-11 稲わら添加による土壌の団粒化への影響と団粒内に蓄積する有機物含量の推移(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第3報) : 土壌有機物の性質
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第2報) : 土壌の無機成分および粘土鉱物組成
- 還元鉄飽和および酸化を反復させたバーミキュライトの底面間隔の挙動 : 水田土壌粘土鉱物のクロライト化 (第2報)(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 家庭用生ごみ処理機から排出される窒素ガスを利用した植物の栽培 : 物質循環に関する環境学習のためのシステム教材(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 還元鉄・アルミニウムと反応させたバーミキュライトの底面間隔の挙動 : 水田土壌粘土鉱物のクロライト化 (第3報)(4. 土壌物理化学・鉱物, 2004年度大会講演要旨集)
- 水稲根圏土壌における2 : 1型粘土鉱物のクロライト化(4. 土壌物理化学・鉱物, 2004年度大会講演要旨集)
- 農用地土壌におけるウランの動態(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- 日本の統一的土壌分類体系-第二次案(2002)-を用いた男体山東麓地域に分布する土壌の分類と国土調査の土壌分類との対比
- 管理の異なる放牧草地土壌のリン含有量の変化
- 8 火山灰土壌の土壌系における土壌の恒常性と代謝特性について : 第2報 : 人為的影響について(関東支部講演会)
- 4-7 鉄もしくはアルミニウムと反応させたバーミキュライトの底面間隔の挙動 : 水田土壌粘土鉱物のクロライト化(4.土壌物理化学・鉱物)
- 中国黄土高原の畑地土壌団粒の微細構造および化学組成 : 走査電子顕微鏡および元素マッピングによる解析
- サゴヤシプランテーションにおける熱帯泥炭土壌と泥炭土壌溶液の理化学性
- 常温ならびに高温環境条件下における飼料へのフィターゼ添加がブロイラーの飼育成績とミネラルの利用性に及ぼす影響
- 千葉大学熱川暖地農場の土壌の諸性質について : 第3報 熱川暖地農場火山灰土壌の無機成分の特徴と土壌分類学的位置
- 千葉大学熱川暖地農場の土壌の諸性質について : 第1報 土壌の基本的な性質
- 繁殖季節におけるヒツジの試情時に見られる性行動と発情周期との関係
- 高温条件下における送風が産卵鶏に及ぼす影響
- 沖積土における稲わら堆肥連用と四要素試験が土壌微生物バイオマス量・可給態窒素量および中性糖組成に及ぼす影響
- 80 耕地土壌におけるセルラーゼ活性と有機物量の関係(関東支部講演会)
- 36 植物残さ除去処理の違いが土壌有機物組成に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 35 土壌有機物組成の季節変動におよぼす稲わら堆肥施用の影響(関東支部講演会)
- 5-6 草地土壌の微生物バイオマス量、中性糖組成、有機炭素組成の季節変動(5.土壌生化学)
- 都市圏の人工改変地土壌(潜在土壌)について
- 53 有機物施用が土壌微生物バイオマスと炭水化物に及ぼす影響(関東支部講演要旨)
- 29 ハイドロカテナにおけるpH別リン酸塩混液抽出による腐植の化学的性質(関東支部講演要旨)
- 2-9 有機物施用が土壌中の易分解性有機物量と中性糖組成に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学)
- アンディソルにおける中性糖と腐植化度との関係
- 17-10 火山灰土壌の土壌系における土壌の恒常性と代謝特性について(17.畑地土壌肥沃度)
- 30 有機酸類と反応させたK-バーミキュライトの諸性質の変化 : 牧草による粘土固定態カリウムの吸収機構(第3報)(関東支部講演会)
- 22 津久井農場における土地利用形態と土壌の化学性・微生物性(関東支部講演会)
- 17 堆肥連用「心土区」土壌の化学・微生物的特徴(関東支部講演会)
- 4-4 有機酸類と反応させたK-バーミキュライトの底面間隔の変化 : 牧草による粘土固定態カリウムの吸収機構(第2報)(4.土壌物理化学・鉱物)
- 4-3 K欠乏処理にともなうイタリアンライグラス根分泌物中の有機酸組成 : 牧草による粘土固定態カリウムの吸収機構(第1報)(4.土壌物理化学・鉱物)
- FM津久井におけるニホンジカ導入とその消化性研究
- 搾乳時における乳牛の後肢の行動といくつかの要因との関係について
- 行動観察による乳牛の気質評価法について
- 家畜の健康と畜産食品の安全性への関心--畜産サイドに求められる"客観的情報"の発信 (特集 食肉の安全・安心確保への取り組み--生産情報提供・開示のシステム構築へ)
- ベトナムにおける淡水魚保全の今日的状態と水産資源の持続的開発戦略
- ベトナムの畜産事情
- ドアフィーダでの乳牛の採食行動とその安定化について
- 豚肉の理化学的成分と官能検査との関係
- ドアフィーダーシステム方式採食場での乳牛の敵対行動とその緩和策について
- 暑熱環境下における放射熱が搾乳牛の生理・生産機能に及ぼす影響
- 単飼条件および群飼条件下での肥育豚の行動比較
- 豚の体熱放散,特に潜熱による体熱放散に及ぼす気温,気湿および気動の影響〔英文〕
- 無窓産卵鶏舎の熱環境に関する研究-2-舎内気温が舎外より低くなる現象について
- 無窓産卵鶏舎の熱環境に関する研究-1-夏季における床面熱流について
- サリノマイシンとチアムリンの同時投与が豚に及ぼす影響ならびに発症豚に対する治療方法について
- ホルスタイン種泌乳牛の生理生産反応に及ぼす寒冷環境の影響 : 1. 1℃における送風の影響
- 暑熱時における乳牛の体温の変化と泌乳成績の関係
- 寒冷環境下における気動が離乳子豚に及ぼす影響
- 恒温ならびに変温環境下における泌乳牛の心拍数, 呼吸数および直腸温の日周リズムについて
- 泌乳機能におよぼす寒冷環境の影響 : I 0℃における風の影響
- ダクト送風における吹出し口形状および吹出し風速が牛体表面の風速に及ぼす影響
- 送風ダクトの吸出口形状が牛体表面の風速におよぼす影響について
- 夏季における乾・湿球温度と乳量との関係
- 乳牛に対するダクト送風の防暑効果について
- 異なる屋根構造の豚舎における舎内環境について
- 畜舎のダクト送風による防暑効果について : II. 乳牛舎における使用実態
- 畜舎のダクト送風による防暑効果について : I. 吹出気動におよぼす吹出条件の影響
- 湿度の高い熱帯環境下における牛品種の発汗量に関する研究
- ケージの形, 郡の大きさ, 床面積及び尻つつき防止法が産卵成績等に及ぼす影響
- 昼間, または, 夜間の高温ストレスが卵形成に及ぼす影響
- 乳量におよぼす音楽の影響第2報
- ブロイラーの肥育成績に及ぼす温度の影響
- 牛糞尿の流通に関する2・3の考察 : 東京都の事例調査から
- 乳量におよぼす音楽の影響
- 異なる退牧時草高が輪換放牧下のシバ(Zoysia japonica Steud.)草地の植生と草地生産に及ぼす影響
- 中国における畜産からの温室効果ガスの放出と対応策
- 豚の体熱放散, 特に潜熱による体熱放散に及ぼす気温, 気湿および気動の影響