代表的な抗不整脈薬の成熟ラット心電図に対する作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
代表的な抗不整脈薬, procainamide (PA)(class Ia), lidocaine (LC)(class Ib), propranolol (PN)(class II)およびverapamil (VP)(class IV)を成熟ラットに投与したときの心電図変化の特徴についての検討を行った. 同時に心筋細胞膜電位についても1-5 Hzの刺激頻度で測定を行った. いずれの薬物においても高用量においては洞房ブロックあるいは房室ブロックが見られ, またverapamilを除く3種の薬物ではQRS持続時間の延長とQRS波形状の変化が観察された. これらの薬物の心電図への影響を人やイヌに対するものと比較すると, ラットでの特徴は(1)LCとPNでQT間隔の延長が明瞭に認められ, それは用量依存性であったこと, (2)VP0.6mg/kg以下の投与量でRR間隔の短縮がみられたことであった. LCとPNとも胸部単極誘導心電図では右心室側のQT間隔を延長したこと, および心筋細胞膜電位の実験ではO相の脱分極速度(Vmax)が減少しながら, 活動電位持続時間にこれらの薬物がほとんど影響を及ばさなかったことから, これら2つの薬物のQT間隔延長には右心室側の局所的な電気的興奮時間の遅延が関与しているものと考えられた. 一方, VPによるRR間隔の短縮はPNの前処置により消失したことから, ラットにおけるこの反応は主にVPの末梢血管拡張作用による交感神経反射が関与しているものと考えられた.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1991-10-15
著者
-
菅野 茂
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻比較病態生理学教室
-
局 博一
東京大学農学部家畜労役生理学教室
-
鈴木 順
萬有製薬・開発研究所
-
鈴木 順
萬有製薬(株)つくば研究所・薬理研究所
-
菅野 茂
東京大学農学部
関連論文
- 犬におけるカプサイシン, 蒸留水およびl-メンソールの鼻腔内作用による呼吸循環反射に対する後鼻神経の役割(短報)
- 喉頭部の感覚受容と呼吸循環反射
- 実験的鼻閉塞における上気道筋の反射活動に関する研究
- サラブレッド仔馬および母馬の鼻捻子保定による心拍数の変化
- ラットにおける2峰性T波の成因について
- 母胎環境の変化が胎仔心拍数におよぼす影響
- サラブレット, ポニーおよび乳牛の胎仔ならびに新生仔心拍数の加齢にともなう変化
- ラットの非観血的血圧測定法の改良
- 胸部大動脈の一時的閉塞によって発現する骨格筋の hypertonus に関する筋電図学的研究 : I. 放電叢及び単一放電の性状, 特に double spike potential について
- 脱神経筋に関する筋電図学的研究(犬)
- 常温ならびに高温環境条件下における飼料へのフィターゼ添加がブロイラーの飼育成績とミネラルの利用性に及ぼす影響
- 繁殖季節におけるヒツジの試情時に見られる性行動と発情周期との関係
- 発情期および非発情期の雌ヒツジ尿のニオイに対する雄ヒツジの生理・行動反応
- dl-sotalol 投与によるQT間隔延長と左心室貫壁性のばらつき
- マウスにおける脳波パターンとその変遷過程
- 動物にみられるてんかん様発作
- IDTマウスにおける癩澗発作の嗅刺激による誘発
- 先天的に気道の感受性が異なったモルモットの血圧値
- ラット尾部血流量に対する交感神経切除の影響
- 気道感受性の異なる2系統のモルモットにおけるブラジキニン誘発気道収縮反応に関する研究(短報)
- 心房細動を有するウマの心拍変動スペクトル解析 (短報)
- ロサルタンの薬理学的特徴と臨床における有用性
- ブタの心臓血管系反応に及ぼす高脂質血症の影響
- DBA/2およびBALB/cマウスにおける心臓病変と心電図学的変化
- DBA/2NCrjおよびBALB/cAnNCrjマウスの石灰沈着病変の分布と出現頻度
- 実験動物における比較心臓学
- 競走馬における心拍変動解析による自律神経機能の評価に関する研究
- シバヤギにおける上喉頭神経の求心性活動ならびに喉頭内圧変化に対する呼吸反射に関する研究
- ラットおよびモルモットにおける上喉頭神経の線維構成(短報)
- 高脂血症がブタの右心房ペーシング負荷に対する心血管系反応に及ぼす影響
- ラットにおける喉頭腔への化学的侵害刺激による呼吸循環反射とその発現機序
- ビーグル犬心電図におけるT波とQT間隔
- 麻酔ウサギにおける上気道の水応答性呼吸循環反射
- イヌ心電図におけるT波とQT間隔
- アミオダロンとプロカインアミドのラット血圧および心電図におよぼす影響
- 鼻腔への水刺激による呼吸循環反射に関する研究
- 筑波情動系ラットの自律神経機能に関する研究
- 脳心筋炎ウイルス感染マウスにおける水迷路学習の阻害
- モルモットの実験的気道収縮時における迷走神経求心性活動と呼吸反射
- ラット心臓の興奮伝播様式に関する検討
- 機関誌"Experimental Animals"の発展を期待して
- ラットの二峰性T波に関する心電図学的研究
- 緬羊の成長にともなう心拍変動のパワースペクトル解析
- ラットおよびブタの成長に伴う固有心拍数および自律神経緊張度の変化
- 鼻の'圧'受容器に関して
- ラットの循環系及び呼吸系に対する殺そ剤ノルボルマイドの毒作用
- ドアフィーダでの乳牛の採食行動とその安定化について
- ドアフィーダーシステム方式採食場での乳牛の敵対行動とその緩和策について
- 高地環境暴露に伴う自律神経活動レベルの推移〔英文〕
- 高地環境暴露ラットの交感および副交感神経作働薬投与に対する心拍数および血圧反応(英文)
- 体性自律神経反応から見た牛の自律神経機能に対する高地環境の影響〔英文〕
- 育成期および成熟期にある家畜の安静時心拍数と固有心拍数および自律神経緊張度の関係
- サラブレッド胎仔の胎齢の進行にともなう心拍数の変化
- 若齢期ブタに対する高脂肪食給与の影響
- 育成期にあるブタの心血管系機能の推移
- 緬羊の行動変化と心拍変動について
- 高地環境暴露に伴う自律神経活動レベルの推移
- 高地環境暴露ラットの交感および副交感神経作働薬投与に対する心拍数および血圧反応
- 体性自律神経反応から見た牛の自律神経機能に対する高地環境の影響
- 低酸素環境が成長期ラットの心肺機能に及ぼす影響
- 低圧環境におけるラットの心肺機能
- 育成牛の自律神経機能に対する山地放牧の影響
- 代表的な抗不整脈薬の成熟ラット心電図に対する作用