野菜養液栽培の収益性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
養液栽培は,土耕栽培にみられる連作障害を回避し,野菜栽培の工場化過程の技術として,永続的な生産発展の可能性をもっている.しかし,多額の資本投入がなければならず,この視点から極めて集約的で高収量をあげる経営として展開されなければならない.したがって,この種の経営では施設の高度利用を図り,周年栽培による周年供給の実現が必要である.また,資本力次第では施設規模拡充による経営規模拡大も可能である.この場合には雇用労働の依存度が高くなるであろう.農業経営の一環としての養液栽培では,家族労働力が主体であり,資本力なども考慮すると,家族労働力1人当りの適正な施設規模は栽培作物の種類による差はあるが,土耕栽培では約1000m^2とされているけれども,養液栽培では約1,500m^2程度が限度範囲と考えてよいであろう.この場,収穫・調製・荷造り・出荷のピーク時には一部雇用労働力に依存しなければならないであろう.ついで,多額の投資に見合う十分な収量の穫得が重要な條件である.養液栽培は必ずしも安定した収量をあげ得るとは限らない.だれにでも容易な経営ができると考えるのは極めて危険である.施設(プラント)が作物を栽培するのではなく,それは単なる手段である.育てるのは人間であることには変りはない.したがって,この成果を実現するためには,経営者は,すくなくとも養液栽培の基本的理論に基づく科学的な栽培技術の熟知と熟練がなければならないし,不断の観察と細心な技術的配慮ならびにその実践が不可欠である.
- 千葉大学の論文
著者
-
慶野 征〓
園芸流通経済学研究室・共栄大学
-
小林 康平
園芸経営経済学研究室
-
山田 稔
園芸経営技術学研究室
-
小林 康平
九州大学農学部
-
門間 要吉
園芸経営技術学研究室
-
小林 康平
九州大学農学部農産物流通学講座
-
小林 康平
九州大学
-
小林 康平
帯広畜産大学:(現)千葉大学
-
慶野 征〓
園芸流通経済学研究室
-
Kobayashi Kohei
Kyusyu University
-
小林 康平
園芸経営経済学研究室:現,九州大学農学部
関連論文
- 戦後日本における牛乳及び乳製品の需要分析 : 需要の構造変化と時系列・横断面分析の統合
- 道の駅併設農産物直売所とその顧客の特質に関する考察 : 埼玉県大里地域の農産物直売所を事例として
- 食料品小売業の生産性とその規定要因 : 商業統計表業態別地域別データを用いて
- 中国野菜産地における卸売市場の構造と役割 : 山東省魯中地区を事例として
- 東京近郊における畜産業の現状と展望 : 千葉県船橋市を事例として
- 農業複式簿記の社会経済学的研究
- 緑陰の微気象と快適性に関する研究
- 有機農産物の製品差別化と流通システム : 岡山県T農協を事例として
- アジア諸国における果実生産の動向と経済性
- 乾燥地域(パキスタン)の諸都市における住民の緑意識に関する考察(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 栽培用トンネル内の微気候に関する研究 : I.水封チューブの蓄熱効果
- 農協共販における野菜出荷組合の組織と機能 : 嬬恋村農協キャベツ共販を事例として
- 園芸農産物の品質規格と共販価格 : 銚子農協メロン販売を事例として
- 農協共販の経済理論序説
- 切花の品質評価基準に関する考察 : バラの要求品質および出荷体制別追求品質の比較分析
- 土地改良投資の経済的及び非経済的効果に関する考察
- 切花産地の流通組織に関する考察 : 鴨川市のバラ共販農家と個販農家の比較
- 中央卸売市場における仲卸業者の機能の変化 : 東京都中央卸売市場大田市場の青果物流通を事例として
- 青果物卸売市場における仲卸業者の流通経費に関する考察
- イチゴ養液栽培の収益性
- 野菜養液栽培の収益性
- 高冷地野菜産地の農家の類型的考察 : 林の数量化理論第III類による解析
- 青果物集出荷機構の組織原理に関する一考察 : 韮山苺出荷組合を事例として
- 野菜の集出荷機構の社会的経済的考察 : 野菜出荷組合の二面的性格について
- ナシ作技術の展開と経営発展に関する研究 : 千葉県のナシ生産を中心として
- 青果行商に関する調査 : I.大都市近郊における青果物流通の一形態
- 特産地農業に関する研究 : 第2報 柏市とまと産地の実態分析
- 特産地農業に関する研究 : 第1報 特産地形成の要因および発達過程の分析
- 和牛の経済計算に関する研究とくに計算期間を中心として
- 技術改善に関する試論
- イギリスの生乳流通制度改革 : ミルク・マーケティング・ボードの解体とミルク・マークの設立をめぐって
- ミルク・マークの生乳販売方式に関する経済分析
- イギリス生乳流通制度改革の社会・経済的背景--イギリスのEC加盟以降におけるミルク・マ-ケティング・ボ-ドの経営与件の変化
- わが国における生乳の需給調整の展開とその市場開放下の課題
- 農林水産省熱帯農業研究センター『乾燥地の農業と技術』
- 農産物マ-ケティング・ボ-ドの組織原則と特徴--イギリスのミルク・マ-ケティング・ボ-ドを事例として
- 旧社会主義国における市場経済移行と農産物卸売市場流通システム設立の現状--ルーマニアとロシア連合・モスクワの場合 (〔東京農業大学農業経済〕学会創設50周年記念号) -- (第2部 50周年記念論文)
- ルーマニア共和国における農業の市場経済移行の現状 (特集 市場経済移行諸国の農業・農村問題と農業発展の課題)
- ジャカルタにおける青果物卸売市場の課題と市場統合度の計測
- 日本における牛乳消費の地域別格差
- 国際農業経済学会 (IAAE) 第23回大会に参加して
- 東京都下における花卉を中心とした農家経営の実態分析と批判 : 温室カーネーション中心の農家経営事例
- Implement Process of the Milk Demand-Supply Adjustment Plan in Japan and its Issues under Import Liberalization
- キウリ栽培(露地)における大型合掌式網支柱の作業技術的考察 : 支柱つくり作業・支柱整理作業の作業分析と改善の方向
- Comparison of Wholesale Vegetables Prices in Australia and Japan
- 米国における食料品小売業の展開と販売戦略
- Cost and Efficiency of Milk Hauling
- Effectiveness of Japan's Generic Milk Promotion under Imperfect Competition
- 中国改革開放後における農産物卸売市場の設立と運営に関する法律制定とその意義
- 経済高度成長期北海道における農業労働力流出に関する研究