第27回:糖尿病性ケトアシドーシス性昏睡回復後に小腸穿孔で死亡した1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
西山 保一
病理学
-
佐々木 憲一
東邦大学医学部・第二病理学
-
外山 久太郎
平塚共済病院・消化器内科
-
三井 久三
北里大学医学部・内科学
-
斎藤 正行
北里大学医学部・臨床病理学
-
矢島 義忠
北里大学医学部内科
-
楢本 純一
北里大学医学部・内科学
-
外山 久太郎
平塚共済病院・内科 消化器科
関連論文
- 第13回:老人における高度の浮腫,蛋白尿,異蛋白血症と低血圧
- 第23回:免疫グロブリン異常血症を示した1例
- 第29回:多彩なEcg所見を示した全身性エリテマトーデスの1例
- 消化管出血の臨床統計
- 良性M蛋白血症の臨床的検討 : 特に長期経過観察およびBence Jones蛋白尿陽性例について
- 一過性の巨大嚢胞性病変を合併した穿通性十二指腸潰瘍の1例
- 第5回 : コルサコフ症候群
- 一時的に黄疸の完全消失をみた肝外胆管癌の1例 : 本院における肝外胆管癌症例との比較
- 10.消化器悪性腫瘍における免疫賦活剤の使用経験(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- 急性間欠性ポルフィリン症の1例
- 多発性小腸狭窄に伴った2層混成真性腸石の1例
- 長期経過観察中に橋本病を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- アルコール性肝障害に及ぼす社会的背景
- Non-isotopic immunoassay (ラテックス近赤外比濁法)による血清フェリチン測定の基礎的検討と正常値について
- Tetramer Bence-Jones蛋白を認めた形質細胞性白血病の1例
- 培養上清中の微量Ig測定について(I) : Fluorescent immunoassayによる測定条件の設定および臨床応用
- (4) 骨髄腫における免疫調節機能異常について(一般演題,第9回北里医学会総会講演抄録)
- 健康者リンパ球のPWM刺激低反応群について
- 救急医学講座(15)救急医療と臨床検査
- (3)造血幹細胞に関する研究 : コロニー形成法とその臨床的意義(一般演題,第8回北里医学会総会講演抄録)
- 造血器腫瘍患者における血清免疫抑制因子について
- 薄層SDSゲル電気泳動法による蛋白分子量の測定 : ゲル平板作成の簡易化と泳動条件について
- 造血幹細胞に関する研究(II) : 各種血液疾患におけるCFUの変動
- (10)骨髄腫における細胞性ならびに体液性因子の作用について(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 造血幹細胞に関する研究(I) : 臍帯血におけるCFU-Cについて
- α_1 antitrypsin等電点分画に関する研究 : albumin除去法について
- 消化管症状で初発した悪性細網症の3剖検例
- 抗甲状腺抗体が陽性であったACTH単独欠損症の1例
- 高プロラクチン血症およびimpotenceを伴った下垂体腫瘍の1例
- 臓器移植例にみられる医原性疾患の病理学的検討(中課題II「代用臓器」)
- 肝癌発現並びに抑制への臨床的・実験的研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- (14)肝硬変症時のnorepinephrine動態と悪性進展への関与,及び結節増大と微小血管反応(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 第26回:腎移植後,肺合併症を来たして死亡した症例
- 53. リナツク照射で治癒した肝門部血管原性腫瘍(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- (4)本院開設来3年間に施行した腹腔鏡検査症例の検討,特に肝表面性状と肝機能並びに組織所見との対比(一般演題,第1回北里医学会総会抄録)
- 第21回: 妊娠末期の高度黄疸,死産,乏尿を呈して急死した1例
- 第一回:リウマチ性心疾患の既往と著明な胸腹水を呈した一例
- 第27回:糖尿病性ケトアシドーシス性昏睡回復後に小腸穿孔で死亡した1例
- 軟部組織の好酸球肉芽腫とHistiocytosis Xによる尿崩症を合併したNoonan症候群の一例
- 第33回:重複癌の1例
- 第20回:急激な腹水の貯溜と腹痛,消化管出血を繰り返し死亡した1例
- 実験腫瘍増殖抑制の病理学的研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- 1.腫瘍増殖抑制に関する局所条件の検討(II.一般演題,昭和55年度中課題(1)研究発表総会抄録 : 腫瘍の発生と発育の条件に関する研究)
- 5.実験腫瘍増殖抑制の病理学的研究(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- ニワトリ気管培養におけるMycoplasma synoviaeの病原性
- Mycoplasma gallisepticum死菌によるニワトリの気道免疫
- 著明な黄疸を呈したDDS症候群の1例
- 血清コリンエステラーゼ異常症の1例
- ヒスタミン H_2 受容体拮抗剤と抗ガストリン剤の併用投与が有効であった Zollinger-Ellison 症候群の1例
- 肝硬変症における骨髄像の検討 : 脾臓の骨髄に及ぼす影響
- 大量腹腔内出血を来たした肝硬変症に合併した特発性血小板減少性紫斑病の1例
- 高度の黄疸を呈した赤血球ピルビン酸キナーゼ異常症の1例
- Cruveilhier-Baumgarten症候群の1例
- 消化器癌の免疫学的検討(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- (11)消化器癌患者末梢血リンパ球の酵素性の変動(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 胃癌術後に輸血後の重症肝炎を来たし著しい鉄沈着を示した例(北里大学病院CPC記録)
- 各種消化器疾患,特に癌症例におけるPhytohemagglutinin (PHA)皮膚反応の検討
- 小腸出血性病変の検討
- 回盲部単純性非特異性潰瘍の1手術例および本邦報告例の文献的考察
- フレンド白血病ウイルス感染マウスの免疫動態に及ぼす溶連菌製剤OK-432の影響
- CS 310 (Carbazilquinone)の臨床経験
- 潰瘍性大腸炎の臨床的検討
- S字状結腸に特異なPolypoid lesionを形成した1症例
- 消化器系愁訴と器質的病変の関連性に関する分析
- 内科入院患者(消化器系病棟)におけるCMI,YGテストの検討
- 第36回:原因の明らかでない頭蓋内圧亢進により死亡した症例
- ICG・BSP高度解離を示した3症例
- 各種肝疾患におけるBilirubin, Transaminaseの経過
- 線維硬化性変化を伴った中間型体質性黄疸の1例
- 15才の女性の肝硬変症の1例
- 著明な急性胃拡張を来たした上腸間膜動脈性十二指腸閉塞症の1例
- 骨転移巣における腫瘍と骨組織との相互関係に対する放射線照射の影響 : 放射線治療による骨転移巣の修復過程(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- 第15回:非特異的な心電図所見を呈した心筋硬塞症
- 注入法による血管構築検査法(技術解説)
- アルコ-ル性肝障害より肝硬変への進展のメカニズム (ALCOHOL性肝障害--アルコ-ル性肝炎・脂肪肝・肝硬変)
- 第25回:慢性関節リウマチに対する人工関節置換術患者の剖検例について
- 第18回:両側失明を呈した肺異常陰影の一例
- (13)胃の悪性リンパ腫の潰瘍性病変の検討 : 特に消褪を示す潰瘍の組織所見と拡大内視鏡像(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 第7回 劇症型リウマチ熱の1例
- 第10回:異常な経過をたどった巨大肝脾腫例
- 肝アミロイドーシスの臨床病理学的検討
- 微小循環系の形態学的検出法 : 特に色素注入法による家兎心冠血管についての検討
- 正常および硬化した大動脈中の糖タンパク質の比較検討
- 北里大学病院剖検例における多重癌の実態調査(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- (3)多重癌の病理学的検討(昭和56年度中課題(1)例会抄録 : 腫瘍の発生と発育の条件に関する研究)
- アルコ-ル性肝障害 (アルコ-ル)
- 肝炎--肝硬変・肝癌への進展 (ウイルス肝炎から肝がんまで)
- 肝の構造,とくに脈管分布について (肝の血管)
- 肝血管,リンパ管構築の検査--特にゼラチン注入法について (肝疾患)
- M蛋白血症を伴った肝胆道疾患の2症例
- (7)骨転移巣における腫瘍と骨組織の相互関係に対する放射線照射の影響(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)
- 6.骨転移巣における腫瘍と骨組織の相互関係に対する放射線照射の影響(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- 微小胃癌の診断 : 現状と限界について
- ACTH高値を示した肝腫瘍の1例(北里大学病院CPC記録)
- Role of laparoscopic vascular changes in fatty liver. Comparative study with intrahepatic microvasculature using experimental model. : Comparative study with intrahepatic microvasculature using experimental model
- 医学部教育
- 肝原発Myelolipomaの1例-画像診断所見を中心に
- CLINICO-PATHOLOGICAL STUDY OF REACTIVE LYMPHOID HYPERPLASIA OF STOMACH:Consideration about the malignant change and the new classification
- Non-speciffc Multiple Ulcers of the Small Intestine Associated with Diabetic Ketoacidotic Coma, Report of An Autopsy Case
- A case of immunoglobulin-complexed glutamic-oxaloacetic transaminase(GOT).