パネル討論 : 今後のVLSIプロセッサ,システムLSIはどうなるか?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンピュータおよび電子機器システムは,(1)1チップ当り数千万〜数億トランジスタという「高集積トランジスタ時代」,(2)従来は別々のチップであったDRAM等のメモリおよびマイクロプロセッサ等のロジックが同一チップに混載可能となる「メモリ/ロジック混載時代」,そして,(3)従来複数チップでシステムを構成せざるを得なかったのを1チップのみで構成しようという「システム・オン・シリコン(システム・オン・チップ)時代」を向かえようとしている.このような技術の発展に伴い, VLSIプロセッサおよびシステムLSIは今後(具体的には,5年後の2002年まで)どのように変遷していくのであろうか? 本パネル討論では,上記の問いに関して3人の専門家を迎えて議論を行なう.特に,以下の点について討議する. (i)上記のような変遷を引き起こすドライビング・フォースとなるアプリケーション/製品はいったい何か? (ii)また,テクノロジ・ドライバとなるシーズ技術は何か? (iii)その時のVLSIプロセッサ・アーキテクチャは? (iv)上記のVLSIプロセッサの実現に際しての課題,および,それを解決する具体策は何か?
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-04-24
著者
-
黒田 一朗
日本電気(株)情報メディア研究所 信号処理研究部
-
横田 英史
日経bp社 開発部
-
末吉 敏則
九州工業大学
-
黒田 一朗
日本電気(株)
-
村上 和彰
九州大学 情報基盤センター
-
村上 和彰
九州大学 システム情報科学府
関連論文
- 上級コース向き教育用マイクロプロセッサDLX-FPGAの設計と実装
- Redefis:動的再構成可能プロセッサを対象とした自動ASIP生成 : 動的再構成可能プロセッサVulcan2,および,その開発ツールISAcc(プロセッサ)
- 動的再構成可能プロセッサを対象とした自動ASIP生成 : 動的再構成可能プロセッサ Vulcan2, および, その開発ツールISAcc
- J-75 多段動き探索における探索精度と画質の評価(符号化2-1,J.グラフィクス・画像)
- C-8-7 単一磁束量子回路を用いた2並列3段の再構成可能なデータパスの検討(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-8-10 2並列4段の再構成可能なデータパスを有する単一磁束量子回路の検討(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-8-21 単一磁束量子回路における2並列2段の再構成可能なデータパスの動作実証(C-8. 超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- C-8-16 アドバンストプロセス2.1を用いた2並列2段のSFQ-RDPの検討(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- 2000-HPC-82-1 科学技術計算専用ロジック組み込み型プラットフォーム・アーキテクチャの開発 : プロジェクト全体像
- TCP/IPプロトコル処理の高速化に関する評価
- Redefis:動的再構成可能プロセッサを対象とした自動ASIP生成 : 動的再構成可能プロセッサVulcan2,および,その開発ツールISAcc(プロセッサ)
- アーキテクチャと集積回路はいかに協創すべきか(集積回路技術とアーキテクチャ技術の協調・融合へ向けた,プロセッサ,並列処理,システムLSIアーキテクチャ及び一般)
- アーキテクチャと集積回路はいかに協創すべきか(集積回路技術とアーキテクチャ技術の協調・融合へ向けた,プロセッサ,並列処理,システムLSIアーキテクチャ及び一般)
- 2005年の組込みプロセッサ像 (パネルディスカッション)
- 2005年の組込みプロセッサ像 (パネルディスカッション)
- 2005年の組込みプロセッサ像 (パネルディスカッション)
- プラットフォーム化の功績と今後の課題(組込みシステムプラットフォーム)
- キャラクタプロジェクション法のためのセルライブラリ開発手法(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- キャラクタプロジェクション法のためのセルライブラリ開発手法(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- キャラクタプロジェクション法のためのセルライブラリ開発手法(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- キャラクタプロジェクション法のためのセルライブラリ開発手法(プロセッサ, DSP, 画像処理技術及び一般)
- Eric(二電子積分計算専用プロセッサ)LSIの開発
- 二電子積分計算専用プロセッサ・アーキテクチャの開発(高性能アーキテクチャ)
- 二電子積分計算専用プロセッサ・アーキテクチャ
- 二電子積分計算専用プロセッサ・アーキテクチャ
- 可変構造型並列計算機のメモリ・アーキテクチャ
- 並列離散事象シミュレーション評価環境:VPSE
- 教育用32ビットRISCマイクロプロセッサDLX-FPGAのラピッドプロトタイピング
- VHDLによる相互結合網のモデル化と性能評価
- VHDLによる相互結合網のモデル化と性能評価
- Cellプロセッサへの分子軌道法プログラムの実装と評価(HPC-6 : 並列アプリケーション)
- 超並列計算機に向き結合網:RDT
- シングルチップ・マイコン用コンパイラのレジスタ割り当て手法
- キャッシュ・ミス頻発命令を考慮したメモリ・システムの高性能化(キャッシュメモリ)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- プラットフォーム化の功績と今後の課題(組込みシステムプラットフォーム)
- プラットフォーム化の功績と今後の課題(組み込みシステムプラットフォーム)
- 『新風』プロセッサにおける命令フェッチ機構
- 再構成可能コプロセッサに関する性能評価環境の構築
- 動的可変ラインサイズ・キャッシュ・アーキテクチャとその性能およびオンチップDRAMの消費エネルギーに関する評価
- PPRAM型LSIにおけるオンチップ・メモリパス・アーキテクチャの検討
- PPRAM型LSIにおけるオンチップ・メモリパス・アーキテクチャの検討
- PPRAM型LSIにおけるオンチップ・メモリパス・アーキテクチャの検討
- 可変構造型並列計算機の通信システム
- 可変構造型並列計算機のプロセッサ・ユニット
- 可変構造型並列計算機の並列オペレーティング・システム-プロセス管理の概要
- 可変構造型並列計算機の分散オペレーティング・システムの構想
- 可変構造型並列計算機のメッセージ通信ユニット
- 可変構造型並列計算機のネットワーク・アーキテクチャ
- SIMP(単一命令流/多重命令パイプライン方式のシミュレーションによる評価
- 超並列プロトタイプ計算機JUMP-1の構想
- シグナルプロセッサ・アレイにおけるネットワークの初期化手法
- ハイブリッドモデル(分散共有メモリ/メッセージパッシング)に基づくクラスタコンピューティング環境の実現
- 分散共有メモリモデルに基づくHPC環境の高性能実装と性能評価
- 協調分散処理のためのマルチキャスト機能をもつTCPの実現と性能評価
- 統合型並列化コンパイラ・システム : 概要
- 32ビットRISCマイクロプロセッサDLX-FPGAの設計教育フィジビリティ・スタディ
- 32ビットRISCマイクロプロセッサDLX-FPGAの設計教育フィジビリティ・スタディ
- 複数FPGAによるラピッドシステムプロトタイピング環境 : システム集積化LSIコデザイン開発環境の構築に向けて
- 複数FPGAによるラピッドシステムプロトタイピング環境 : システム集積化LSIコデザイン開発環境の構築に向けて
- マルチFPGAによるラピッドシステムプロトタイピング環境
- 教育用RISC型マイクロプロセッサDLX-FPGAとそのラピッドシステムプロトタイピング
- 教育用RISC型マイクロプロセッサDLX-FPGAとそのラピッドシステムプロトタイピング
- システムラピッドプロトタイピングへのFPGA応用例
- DLX-FPGAマイクロプロセッサにおける浮動小数点パイプラインの実現
- 『新風』プロセッサの依存解析機能付きレジスタファイル
- ハードウェア記述言語を用いたマルチキャッシュシステムのモデル化と性能評価
- 分散処理システムを利用した並列処理環境における通信処理の影響
- 書換え可能なLSIによる可変構造型相互結合網の実現法 (並列処理)
- 分散共有メモリモデルに基づくHPC環境の高速化実験
- 汎用DSP(μPD77016)を用いたビデオコーデック
- 指数関数演算回路における性能/面積間のトレードオフに関する評価
- 超並列向き結合網Recursive Diagonal Torusの諸特性
- FPGAによるニューラルネットワーク・エミュレータのラピッドプロトタイピング
- 相互結合網シミュレーションのための分散時刻管理手法
- 教育用マイクロプロセッサKITEによる設計教育事例(第2報)
- 分散時刻管理による相互結合網シミュレーションの並列処理
- 相互結合網シミュレータINSIGHTの並列化について
- 超並列計算機のための相互結合網シミュレータ
- 教育用マイクロプロセッサKITEによる設計教育の事例報告
- 相互結合網シミュレータINSIGHTによる超並列マシン向き相互結合網の性能評価
- 教育用マイクロプロセッサKITEを利用した設計教育事例
- PPRAM-Link論理階層仕様(九大案0.1版)の概要
- 教育用マイクロプロセッサKITEによる設計教育の事例報告
- パネル討論 : 今後のVLSIプロセッサ,システムLSIはどうなるか?
- インテルが危ない : ポスト86時代のマイクロプロセサ : ジャーナリストの観点から
- パネル討論 : 今後のVLSIプロセッサ,システムLSIはどうなるか?
- インテルが危ない : ポスト86時代のマイクロプロセサ : ジャーナリストの観点から
- パネル討論 : 今後のVLSIプロセッサ,システムLSIはどうなるか?
- インテルが危ない : ポスト86時代のマイクロプロセサ : ジャーナリストの観点から
- The Case for the Balanced Instruction Set Computer : SIMP(単一命令流/多重命令パイプライン)方式に向いた命令セット・アーキテクチャ
- 動的システム最適化技術SysteMorphの予備性能評価(システムII)(リコンフィギャラブルシステムにおける設計技術及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- ストリームFIFO方式に基づくベクトル・プロセッサ『順風』 : IF文を含むDOループの処理
- 演算結果再利用による高信頼かつ低消費電力なプロセッサに関する検討(集積回路技術とアーキテクチャ技術の協調・融合へ向けた,プロセッサ,並列処理,システムLSIアーキテクチャ及び一般)
- 演算結果再利用による高信頼かつ低消費電力なプロセッサに関する検討(集積回路技術とアーキテクチャ技術の協調・融合へ向けた,プロセッサ,並列処理,システムLSIアーキテクチャ及び一般)
- FPGAを利用した可変構造SIMD型並列計算機
- 可変構造型並列計算機のメッセージ・コプロセッサ
- The International Conference on Application-Specific Array Processors (ASAP' 93)
- PTaaS(Platform for Tool as a Service) : クラウドサービスを通じて開発ツールを提供する(設計手法及び一般,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- ハードウェア記述言語による相互結合網のモデル化と性能評価
- 教育用マイクロプロセッサKITEとその開発支援環境