座標変換パラメータの並列推定に基づく複数距離情報の統合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
計測座標系の位置関係が未知である複数の距離情報から物体の3次元全周形状を得るためには, その位置関係の推定に基づく統合処理が必要となる. 本論文では, 座標変換パラメータの並列推定に基づく距離情報の統合処理を提案する. 具体的には, Gauss-Newton推定を用いて複数種類の情報からの座標変換パラメータ推定誤差の統合手法を導出し, 更に各情報の分散等による重み係数の設定手法を提案する. 複数種類の情報を並列に用いることにより, パラメータ推定における局所解の回避や精度の向上が可能となる. 評価実験により, 各情報を単独に用いたのでは正しく推定されない座標変換パラメータを, 本論文で提案する並列推定により正しくかつ精度良く推定できることが示された.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-02-25
著者
-
森本 正志
Nttヒューマンインターフェース研究所
-
下原 勝憲
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
末永 康仁
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
末永 康仁
名古屋大学
-
末永 康仁
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
下原 勝憲
ATR先端情報研究部
関連論文
- ソーシャルWebの今と未来(学生/教養のページ)
- A low-dimensional global feature extraction method using composition and color information for similar image retrieval (画像工学)
- ウェブ画像に対する領域ベースのセマンティックマイニングによるビジュアルコンセプトのモデリングに関する検討
- 映像解析技術に基づく編集機能をもつモバイル映像ブログシステム(コンテンツ技術,Web情報システム)
- 構図と色情報を用いた類似画像検索のための低次元グローバル特徴量抽出手法(画像映像処理・システム,ネットワーク,放送,一般)
- 映像シーン連動型掲示板コミュニケーションを用いたコミュニティ協働型メタデータ抽出方法(コンテンツ技術,Web情報システム)
- 分散偏在する映像からのコミュニティ形成方法の評価(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- 映像における複数モーダルイベントを利用した話題開始点検出(研究速報)
- カメラ注目点指示によるクエリ動画作成およびLHIに基づく映像シーン検索(一般セッション5(映像処理2),文字・文書の認識・理解)
- 部分領域照合による画像類似度を用いた映像からの頻出ショットの検出
- イベント検出画像の一覧に基づく映像ファイル検索インタフェースの有効性評価
- 自動監視システムのための顔分類方法 : 不審人物検出アルゴリズムの検討
- 超2次関数膨張法と球面調和関数による3次元形状の記述
- 力学的相互作用における弾性移動体の計算法に関する検討
- ポータルサービスを支えるナビゲーション技術(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- 濃度共起行列を用いたテクスチャ生成方法の検討
- 楽音の統計的性質を利用した音楽信号の高次bit推定方法
- GAを用いた世代間シームレステクスチャ生成方法
- 離散符号化された音楽信号からの原信号推定に関する検討
- 画像埋め込み型シームレステクスチャ生成方法
- シームレステクスチャからのカラーパレット生成 : シームレステスクチャ生成方法 その2
- 濃淡画像マッチングによるロバストな正面顔の識別法 : フーリエスペクトルのKL展開の応用
- 三次元頭部データによる個人自動識別の検討
- 三次元頭部データの自動位置合わせ法
- 1)正面顔画像の自動識別法の検討(画像通信システム研究会)
- 正面顔画像の自動識別法の検討
- FFTを用いた正面顔画像認識の検討
- 2)正面顔画像による個人認識の基本検討(〔視聴覚技術研究会 画像処理・コンピュータビジョン研究会〕合同)
- 正面顔画像による個人認識の基本検討
- 人物像と音声による新インタフェ-スの枠組--Human Reader (画像処理技術)
- 分散偏在する映像からのコミュニティ形成方法の評価(オフィスインフォメーションシステム,ディジタルドキュメント、一般)
- 映像シーンとWeb文書との自動対応付けによるWeb情報ナビゲーションシステム(テーマセッション,データ工学とメディア理解との融合)
- ウェブ情報を用いた動的な意味ビジュアルモデルのマイニング(テーマセッション,データ工学とメディア理解との融合)
- D-9-13 分散偏在する映像を介したコミュニケーションシステム(D-9.オフィスインフォメーションシステム,一般講演)
- 映像を介したコミュニケーションにおけるシーンプロファイル自動生成技術とナビゲーションへの適用
- 映像を介したコミュニケーションにおけるシーンプロファイル自動生成技術とナビゲーションへの適用
- 映像を介したコミュニケーションにおけるシーンプロファイル自動生成技術とナビゲーションへの適用(画像処理)
- Web文書を用いたニュース映像の意味的なインデクシング(一般セッション4(映像処理1),文字・文書の認識・理解)
- 3)感性的表現支援を目指した創発的映像支援方法の提案(ネットワーク映像メディア研究会)
- 子供とコンピュータを結ぶポーターの役割に関する一考察
- 仮想キャラクターの身体性獲得
- 脳波による人の状態識別の検討
- 障害物のある環境での集餌行動の進化
- 感性的表現支援を目指した創発的映像生成支援方法の提案
- 感性的表現支援を目指した創発的映像生成支援方法の提案
- 進化システムの研究と展望
- 子供とコンピュータを結ぶサポーターの役割に関する一考察
- 脳波を用いた映像生成支援実験システム
- 進化的アプローチによるビリーバブルエージェントの行動生成
- HDLベースのハードウェア進化システム : FPGAを用いた適応度評価
- ハードウェアの行動の進化
- 3次元シーン内の人物像歩行動作生成システム
- 幼児のコンピュータ利用を支援するエージェント構築のための一考察
- ハードウェア進化システムを用いた漸進進化モデル
- 脳波を用いた映像生成支援実験システム
- 高精度直線抽出のための可変ハフ変換 (画像処理技術)
- 生体情報を用いた映像生成支援システム
- 構造化撮影テンプレートを用いた個人映像制作支援システム
- 構造化撮影テンプレートを用いた個人映像制作支援システム(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 構造化撮影テンプレートを用いた個人映像制作支援システム(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 構造化撮影テンプレートを用いた個人映像制作支援システム (メディア工学)
- D-9-9 vlogテンプレートを用いたパーソナル映像制作システム(D-9.オフィスインフォメーションシステム,一般講演)
- 4. 社会情報基盤のための音声・映像の知的統合(21世紀卓越した情報研究拠点プログラムの目指す研究(前編))
- 一般化可変Hough変換(2) : 一般曲線のための可変フィルタの設計
- エネルギ-最小化弾性モデルによる動輪郭追跡法 (画像処理技術)
- 人間のCG表現と応用(最先端コンピュータグラフィックス-3次元CGの手ほどき-(第8回))
- ヘッドリ-ダ--画像による頭部動作の実時間検出
- 映像を介したコミュニケーションにおけるシーンプロファイル自動生成技術とナビゲーションへの適用(画像処理)
- 突発音検出と教師なし動きクラスタリングを用いた野球映像からの投球イベント検出(マルチメディア処理)
- 座標変換パラメータの並列推定に基づく複数距離情報の統合
- 正面と側面の似顔絵に基づく3次元似顔頭部モデルの生成
- 可変フィルタによるハフ変換の高精度化
- ヘシアン行列を用いた逐次学習における忘却抑制
- 曲線こう配の誤差解析に基づく可変一般化ハフ変換
- 一般化可変Hough変換 : 編集処理への適用
- LoG可変フィルタによる高精度可変ハフ変換 : ハフ空間の周波数解析に基づく可変フィルタの設計
- LoGフィルタを用いた高精度可変Hough変換
- 優性・劣性遺伝を導入したハードウェア進化システム
- 他エージェントの行動予測を利用したマルチエージェント強化学習法
- 2.映像情報メディアに期待する(映像情報メディアの時代へ)
- D-12-134 動物体アップショット検出の個人撮影映像への適用と評価(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 自在なマルチメディア操作を実現するメディアナビゲーション技術 (特集 次世代ポータル技術)
- Hough変換の諸課題と新しいパターン計測-基礎編-
- テクスチャ・シームレス化のための変形方法
- シームレステクチャ生成方法
- 随意運動発生直前の頭皮電位分布パターンのニューラルネットによる認識
- D-12-53 被写体形状の球面展開に基づく3次元物体認識の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 新しい情報処理パラダイムとしての人工生命
- 人工生命(II) : 情報処理への応用と展望(複雑性への挑戦(第11回))
- 勾配ベースの画像特徴量の視認性低下を目的とする遺伝的アルゴリズムを用いた特徴選択
- 遺伝的アルゴリズムを用いた特徴と学習サンプルの同時選択とその文字認識への応用
- 商品属性の重視度を把握することによる嗜好推定及び商品推薦手法の開発
- 室内構造推定とSaliency Mapとを用いた看板検出技術(一般セッション,PRMUの拓く未来:Webスケール時代のパターン認識)
- Eye Contour Based Face Hallucination Method
- 高い識別率と低い次元数を共に実現させる遺伝的アルゴリズムを用いた特徴選択とその文字認識への応用
- D-12-2 群集の流動解析における特徴点マッチング手法の検討(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成),一般セッション)
- Procrustes解析を用いた形状マッチング手法の提案と衣服画像における類似性判定への適用(一般セッション,実世界文字認識と理解)
- 被写体形状・テクスチャの球面展開に基づく3次元物体認識(実世界センシングとその応用)
- 被写体形状・テクスチャの球面展開に基づく3次元物体認識(実世界センシングとその応用)
- ディスプレイ Procrustes解析を用いた形状マッチング手法の提案と衣服画像における類似性判定への適用