ED2000-123 / SDM2000-105 / ICD2000-59 携帯情報端末(IMT-2000等)用MPEG4-LSI技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2001年には第3世代携帯電話(IMT-2000)が市場投入され、いよいよ本格的な動画通信サービスが実用化されようとしている。本パネルではその動画通信サービスのキーファンクションともいうべきMPEG4機能の集積技術について討論をおこなう。MPEG4はMPEG2に比し、取り得るLSIアーキテクチャが多様性に富む。チップ上の集積素子数の爆発的増大によりMPEG4 IPの具現化の自由度が増大していること、プロセッサ能力の増大によりS/W処理がカバーできる範囲が拡大していること、情報家電分野において応用が多岐にわたること、などが理由である。携帯情報端末各種応用においてMPEG4-LSI(コア)への技術要求を明らかにし、それを分析し、低消費電力化、高性能化に適したアーキテクチャ、アルゴリズムを討論する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-08-17
著者
-
吉本 雅彦
三菱電機株式会社システムLSI開発研究所
-
榎本 忠儀
中央大学理工学部
-
高橋 真史
東芝セミコンダクター社・通信SoC技術部
-
大平 英雄
金沢大学大学院自然科学研究科
-
大平 英雄
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
高橋 真史
東芝
-
大平 英雄
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
道山 淳児
松下電器産業株式会社 半導体社 開発本部 プロセッサ開発センター
-
吉本 雅彦
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
吉本 雅彦
三菱電機株式会社lsi研究所
-
榎本 忠儀
中央大学理工学研究所
-
高橋 俊也
松下電器
-
木村 淳一
日立
-
荒川 文男
日立
-
大平 英雄
金沢大 大学院自然科学研究科
-
道山 淳児
松下電器
-
吉本 雅彦
三菱電機(株)情報技術総合研究所
関連論文
- 6-3 プログラマブル実時間MPEG2ビデオエンコーダチップセット
- プログラマブル実時間MPEG2ビデオエンコーダのチップセット
- セルベース設計方式 ASIC のテスト容易化手法と画像処理プロセッサ VLSI への応用
- ブロックマッチングの停止条件を適応的に設定する高速動きベクトル検出アルゴリズムの開発(無線/画像処理,システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- ネガティブエッジ型CMOSディレイフリップフロップの設計とその性能
- MPEG2メインプロファイルメインレベルビデオデコーダLSI
- C-12-53 相変化不揮発性メモリセルの設計と特性評価
- ビデオシグナルプロセッサ (VSL) ULSI の高性能化 ( マイクロプロセッサ 4. 高速化動向 4-1)
- 実時間動画像処理プロセッサLSI : 電子装置 : 画像表示
- MPEG2ビデオデコーダLSIにおけるDRAMインタフェース