プログラミング教育を支援するチャート型言語環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
プログラミングの初心者がプログラミング言語を学ぶとき,プログラムの構造や変数・配列などのデータ構造の概念の理解に苦労することが多く,汎用のプログラミング言語環境ではサポートが難しい.本稿では,プログラムの構造や動作を視覚的に理解させることが出来るプログラミング言語環境を作成することを考える.本環境では,プログラム文はチャートで表現し,プログラムの操作対象は画面上のオブジェクトとして表示しておく.プログラム実行段階では,実行箇所のハイライト表示とオブジェクトの状態変化表示を確認しながらプログラムの動作を理解していくことが出来る.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-12-14
著者
-
西田 知博
大阪学院大学
-
都倉 信樹
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
辻野 嘉宏
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻
-
西田 知博
大阪学院大学情報学部
-
西田 知博
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
隅田 清彦
大阪大学大学院基礎工学研究科
関連論文
- 11.大学入試センター試験とプログラミング言語(未来のコンピュータ好きを育てる)
- 高等学校での「プログラミング」教育の導入 : PENを用いて
- 「情報B」の教科書比較 : 「手順的な自動処理」の観点から
- 入力誤差を反映したボロノイ領域(情報基礎理論ワークショップ(LAシンポジウム)論文小特集)
- 中学校におけるCSアンプラグドの授業提案
- 6.コンピュータ科学を楽しく学ぶ(未来のコンピュータ好きを育てる)
- 「情報B」の教科書比較 : 「手順的な自動処理」の観点から
- 実験環境と実使用環境における目標選択動作の比較
- Fittsの法則に基くマウスの操作方向の効率への影響
- 中学生向けCSアンプラグドセミナーの実施とその課題の分析
- 5X-6 情報教育のための教育基本ソフトウェア・電子教材・教育支援プロジェクト
- 衝突検出機構のないマルチアクセスチャネルでの自己安定リーダ選択アルゴリズム(計算量理論とアルゴリズム論文小特集)
- リングネットワーク上での排他制御問題に対する故障封じ込め自己安定アルゴリズム
- リングネットワーク上での排他制御問題に対する故障封じ込め自己安定アルゴリズム
- リングネットワーク上での排他制御問題に対する故障封じ込め自己安定アルゴリズム(並列・分散)
- 情報システムと現代社会 : 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開(岩手の会)
- 「情報システムと現代社会」: 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開
- 大規模教育用計算機システムにおける授業・運用支援システムの設計と実装
- 多人数教育用計算機環境におけるシステム管理の省力化の一方法
- 授業支援システムOceanの機能と実現法
- 中学生向けCSアンプラグドセミナーの実施とその課題の分析
- オブジェクト振舞いモデルの継承手法について
- マウスとペンの操作精度の比較
- 情報教育に何が一番必要か
- 合同な点クラスタに対する点クラスタボロノイ図の構成
- 入力誤差を反映したボロノイ領域
- 入力誤差を反映した凸包問題とその解法(計算量理論とアルゴリズム論文小特集)
- 計算機演習室におけるGUI操作履歴の収集と解析
- GUIにおける実操作履歴の取得とその意図分析
- 2本の平行線間へのチェインの配置問題
- Learning Technologyに関する国際標準化への取り組み
- 計算機構造の教育支援システム
- 「教育用プログラミング言語に関するワークショップ2006」の報告
- ウィンドウシステム間の違いを吸収するライブラリの実現について
- 固定端末, 携帯情報端末間での電子メール一元管理システムの実現
- 離散周波数制御を利用した2次電池の最長利用のためのタスクスケジューリングアルゴリズム
- 実行順序制約を有するタスク群における2次電池の最長利用のためのスケジューリングアルゴリズム
- 携帯機器の2次電池の最長利用を目的とするリアルタイムスケジューリングアルゴリズム
- 離散周波数制御を利用した消費電力最小のタスクスケジューリングアルゴリズム
- 2次電池の最長利用を目的としたリアルタイムスケジューリングアルゴリズム
- (84)ある創成科目の計画立案と実施状況 : 2年生向け創成科目の事例(第21セッション 創成教育(I))
- 初学者用プログラミング学習環境PENの実装と評価(教育用および初心者用言語,情報教育〜理念・理論・実践〜)
- 固定サイズの再構成メッシュ上で凸包を求めるアルゴリズム
- 問題のサイズより小さい再構成メッシュ上でのソーティングアルゴリズム
- 固定サイズの再構成メッシュ上で凸包を求めるアルゴリズム
- 問題のサイズより小さい再構成メッシュ上でのソーティングアルゴリズム
- 固定サイズの再構成メッシュ上で凸包を求めるアルゴリズム(並列・分散)
- 問題のサイズより小さい再構成メッシュ上でのソーティングアルゴリズム(並列・分散)
- 固定サイズの再構成メッシュ上で任意個の値をソートするアルゴリズム
- プログラミング入門教育用学習環境PEN
- 生涯教育に教育工学はどう寄与できるか--私見
- 異種クラスタシステムにおけるブロードキャストスケジューリングについて
- 教育目的に応じて観察の抽象度が変更可能な計算機シミュレータECASの計算機構築演習での活用
- ヒストリグラフを利用したコマンドの再利用の提案と評価
- 任意の抽象度で動作を観察できる計算機シミュレータの設計
- 任意の抽象度で動作を観察できる計算機シミュレータの設計
- ヒストリーグラフを用いたアンドゥ機構の提案と評価
- ヒストリーグラフを用いたアンドゥ機構の提案と評価
- マウスドライバの改良によるポインティング精度改善について (ヒューマンインタフェースとインタラクション)
- 日常時と実験時のマウス操作の比較
- (93) ミニレポートへのコメント集と学生の反応(第24セッション マルチメディアの利用(4))
- ポインティング精度向上のためのマウスドライバの改良
- 打鍵レベルでの計算機演習室内の操作履歴の解析と実験データとの比較
- 打鍵レベルでの計算機演習室内の操作履歴の解析と実験データとの比較
- WWW上の正規表現・有限オートマトンの自習・採点支援ツール
- 実験環境との比較によるマウスの日常操作履歴の解析
- 「新・試作教科書」におけるネットワークの扱い(特別セッション 情報処理学会高校普通教科「情報」新・試作教科書)
- Javaと電子メールを用いたレポート処理システム
- (83)通常講義の中でのPBL演習の試み(第21セッション 創成教育(I))
- (82)ある創成科目の計画立案と実施状況 : 1年生向け創成科目の例(第21セッション 創成教育(I))
- 衝突検出機構のないマルチアクセスチャネルでの自己安定リーグ選択アルゴリズムについて
- 大量のGUI操作履歴を分析するための走査・再生ツール
- 教育用に拡張されたPascalとその支援環境について
- (64)コンピュータネットワークを用いた維持・管理の容易な教育支援システム(第19セッション コンピュータ援用教育(II))
- Shortcut Deforestationにおけるコストの比較
- ネットワークを用いた講義支援システムの運用
- ネットワーク環境での維持・管理の容易な教育支援システムの構築
- (81)創成科目の考え方と実施案(第21セッション 創成教育(I))
- (34) プログラム設計教育における一つの試み(第9セッション 教育研究指導(3))
- クラス階層モデルにおける再構成法について
- (99)インターネット上のツールを利用した講義支援システムの現状と展望(第25セッション CAI・マルチメディア(V))
- プログラミング教育を支援するチャート型言語環境
- 電子メールとWWWを用いた学生と教官のコミュニケーション
- コンピュータネットワークを用いた維持・管理の容易な教育支援システム
- 形式的仕様に基づくGUIプロトタイプの自動生成について
- クラス階層構造の再構成におけるメソッドの扱い
- クラス階層グラフの文法表現
- 国際ワークショップにおける情報科学コンテストBebras出題問題の検討
- プログラミング初学者の段階的な理解モデルの検討とツールによる支援
- 並列プログラムを生成するプログラム変換手法について
- ぺた語義:コラム:ほしいものはなんですか? -教育界のニーズを国際標準に活かす-
- プログラミング導入教育におけるコースウェアの違いによる学習効果の比較
- De-gapper-プログラミング初学者の段階的な理解を支援するツール
- De-gapper-プログラミング初学者の段階的な理解を支援するツール
- Lecture Supporting System with the Aim of Easy Management and Maintenance