Learning Technologyに関する国際標準化への取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昨今, ISOのサブ・コミティーであるSC 36で, 学習テクノロジーに関する標準化の試みが活発である.そのねらいとするところは, 学習に関するさまざまなデータ, 情報, コンテンツ, アプリケーション, ツール等の互換性, 相互運用性を高め, 資源の共有化や再利用性にある.これらの動向を鑑み, (1)Learning Technologyの標準化への期待と不安, SC 36の活動への要望と提言, (2)日本提案の協調学習の標準化に対する期待, 不安, 要望, 提言を中心に議論し, 相互認識を共有しようという目的である.特に教育関連の標準化は, 安全性, 信頼性, 利便性, 経済性, 効率性といった測度のみで, 問題解決が図れない側面もあり, 技術的にどこまで踏み込むことができるかが重要なポイントとなろう.このような論点で, 標準化の意義, 利点, 問題点を整理し, 分野や対象についても検討することをねらいとしたい.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-09-15
著者
-
西田 知博
大阪学院大学
-
原 潔
日本ユニシス株式会社
-
仲林 清
NTT-X
-
北村 士朗
熊本大学大学院社会文化科学研究科
-
原 潔
日本ユニシス
-
原 潔
日本ユニシス株式会社 Eテクノロジ&サービス部
-
岡本 敏雄
電通大
-
北村 士朗
東京海上HRA
-
仲林 清
(株)NTT-Xイーキューブカンパニー
関連論文
- 11.大学入試センター試験とプログラミング言語(未来のコンピュータ好きを育てる)
- 高等学校での「プログラミング」教育の導入 : PENを用いて
- 「情報B」の教科書比較 : 「手順的な自動処理」の観点から
- ソーシャルブックマークを活用した知識構造の推定と学習支援 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 外注せず,自社内で研修を企画・実施するためのノウハウ (社員研修の内製化を考える)
- 表象手段のシナジー効果を誘発するe-Learningコンテンツ構成に関する研究 (eラーニング環境のデザインと実践運用)
- 教育工学研究会の果たすべき役割(教育工学研究の歴史と未来-40周年記念研究会-)
- 教育技術標準化の国際動向とSC36の活動
- 電子掲示板の多重ロジスティック潜在変数モデルを用いたキーワード分析(e-Learningの基盤技術/一般)
- eラーニング専門家養成のためのeラーニング大学院における質保証への取組--熊本大学大学院教授システム学専攻の事例 (特集 e-Learningにおける高等教育機関の質保証への取り組み)
- eラーニング専門家養成のためのeラーニング環境の設計:熊本大学大学院教授システム学専攻の事例 (eラーニング環境のデザイン)
- ID ID(インストラクショナル・デザイン)の魅力とその効果 (特集 再確認! eラーニング) -- (eラーニング導入に当たっての「4つの切り口」)
- 学習者間相互作用の促進を目的とした参加型学習支援システム (eラーニング環境のデザインと実践運用)
- 中学校におけるCSアンプラグドの授業提案
- 6.コンピュータ科学を楽しく学ぶ(未来のコンピュータ好きを育てる)
- 進化する「職場での学び」--OJTからワークプレイスラーニングへの発展 (特集 組織が支えるOJT)
- 「情報B」の教科書比較 : 「手順的な自動処理」の観点から
- Adaptive discussion system for ubiquitous learners (新しいデバイスと教育システム/一般)
- 社会人大学院における実践知・学術知対話型の教育モデル開発 : 高等教育・企業内教育連携による「学びと仕事の融合学習」
- 実験環境と実使用環境における目標選択動作の比較
- 中学生向けCSアンプラグドセミナーの実施とその課題の分析
- 動画を取り入れた文脈構成 (教育実践を指向した学習支援システム/一般)
- 協調学習支援システムを用いたグループ学習における理解度変化の分析 (大学の情報教育/一般)
- コンテンツの環知識集合可視化による学習支援システムの開発(協調学習・CSCL/一般)
- 社会的分散活動における知識創造プロセスと人工媒介物に関する考察 : オブジェクト指向ペトリネットモデルを用いて(協調学習・CSCL/一般)
- 学習者間の相互作用活性化を目指したゲーム型学習環境の開発(ユビキタス学習環境/一般)
- 協調学習とe-Learning(協調学習とAI)
- ピアアセスメントにおける評価者特性を考慮した項目反応理論(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- 知識共有を目的としたドキュメント操作のための協調プラットホーム(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- e-Learningコンテンツにおける定性的分析法の提案--図と文章の意味的関係性を中心として
- e-Learningコンテンツにおける図と文章の意味的関係性に関する研究--情報技術分野を題材として
- K-zoneにおける音声付加コンテンツの構成に関する研究 (教育システム・教材開発のためのICT活用/一般)
- ゲーム型学習環境における学習者間の協調・競争的制御について (ゲーム・シミュレーション,エンタテイメントと教育/一般)
- 教育システム情報学会の独自性
- コラボレーション・ワークを通じた内定者の情報活用能力育成の検証 (次世代情報教育の構築に向けて/一般)
- コンテンツの環知識集合の獲得技術に関する研究--理解の広がり支援を目的として (次世代情報教育の構築に向けて/一般)
- 学習管理システムWebClass-RAPSODYの先進機能(新しいインターネット技術の教育環境への利用/一般)
- エージェントを用いたe-Learningコース情報の知識共有システムの構築(新しいインターネット技術の教育環境への利用/一般)
- キーワードを付加したWeb地図システムの設計・構築 (大学における情報教育の新たな展開--教科「情報」との接続性 及び一般)
- Noviceを対象としたコンピュータトラブル相談システム(先進的なe-Learning技術/一般)
- 専門重視の相互作用型eラーニング実践(先進的なe-Learning技術/一般)
- 情報システムと現代社会 : 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開(岩手の会)
- 「情報システムと現代社会」: 大学における情報教育のためのコンポーネント構成型教材の開発とその展開
- 大規模教育用計算機システムにおける授業・運用支援システムの設計と実装
- 多人数教育用計算機環境におけるシステム管理の省力化の一方法
- 授業支援システムOceanの機能と実現法
- 中学生向けCSアンプラグドセミナーの実施とその課題の分析
- 計算機演習室におけるGUI操作履歴の収集と解析
- GUIにおける実操作履歴の取得とその意図分析
- eラーニングによる授業改善と教育の質保証--熊本大学全学必修情報基礎教育の事例 (特集 ICTの教育利用--その効果を考える)
- 分散協調学習基盤と学習運営システムの開発
- Learning Technologyに関する国際標準化への取り組み
- 組織の学習を支えるアーキテクチャ (特集 アーキテクチャ)
- Java技術と適用技術の現状 (特集:Java適用技術)
- 情報戦略プロジェクトマネジメントI・II講義開発 : 情報システム開発のスケジューリングとその管理 (情報戦略プロジェクトマネジメント演習の授業設計 : TF22情報戦略プロフェッショナル研究部会)
- 企業経営と情報化戦略 : ISP人材のITスキル要件の開発に向けて (マネジメントITに関する研究 : TF22情報戦略プロフェッショナル研究部会)
- ダウンサイジングにおける大型汎用計算機のデータベース
- 大型汎用計算機のデータベースとダウンサイジング
- 「教育用プログラミング言語に関するワークショップ2006」の報告
- eラーニングのための学習基盤システム
- ダウンサイジングとデータベース
- JSiSEシンポジウム e-Learaningで満足するか?
- 初学者用プログラミング学習環境PENの実装と評価(教育用および初心者用言語,情報教育〜理念・理論・実践〜)
- プログラミング入門教育用学習環境PEN
- 教育目的に応じて観察の抽象度が変更可能な計算機シミュレータECASの計算機構築演習での活用
- ヒストリグラフを利用したコマンドの再利用の提案と評価
- 任意の抽象度で動作を観察できる計算機シミュレータの設計
- 任意の抽象度で動作を観察できる計算機シミュレータの設計
- ヒストリーグラフを用いたアンドゥ機構の提案と評価
- ヒストリーグラフを用いたアンドゥ機構の提案と評価
- マウスドライバの改良によるポインティング精度改善について (ヒューマンインタフェースとインタラクション)
- 日常時と実験時のマウス操作の比較
- (93) ミニレポートへのコメント集と学生の反応(第24セッション マルチメディアの利用(4))
- ポインティング精度向上のためのマウスドライバの改良
- 打鍵レベルでの計算機演習室内の操作履歴の解析と実験データとの比較
- 打鍵レベルでの計算機演習室内の操作履歴の解析と実験データとの比較
- WWW上の正規表現・有限オートマトンの自習・採点支援ツール
- 実験環境との比較によるマウスの日常操作履歴の解析
- 「新・試作教科書」におけるネットワークの扱い(特別セッション 情報処理学会高校普通教科「情報」新・試作教科書)
- 大学の競争力モデルとITの戦略的活用による競争力強化(ビジネスモデルSI業界での最上流を強くし, 国際競争力をつけることを目的とする)
- My Opinion "より良い"教育のためのIDとブレンディッド・ラーニング (特集 学習設計とブレンディング)
- eラーニング導入・活用のための「3つの問い」 (特集 再確認! eラーニング)
- Javaと電子メールを用いたレポート処理システム
- 大量のGUI操作履歴を分析するための走査・再生ツール
- (64)コンピュータネットワークを用いた維持・管理の容易な教育支援システム(第19セッション コンピュータ援用教育(II))
- ネットワークを用いた講義支援システムの運用
- ネットワーク環境での維持・管理の容易な教育支援システムの構築
- (99)インターネット上のツールを利用した講義支援システムの現状と展望(第25セッション CAI・マルチメディア(V))
- プログラミング教育を支援するチャート型言語環境
- 電子メールとWWWを用いた学生と教官のコミュニケーション
- コンピュータネットワークを用いた維持・管理の容易な教育支援システム
- 社内教育の作り方・考え方--研修計画立案と,研修の評価,教育体系作りの基本 (特集=人材育成 トップ企業にみる研修体系と人材育成策--競争力強化に向けて社員一人ひとりの成長を支援する8社の取り組み)
- e-Learning による社会人向け大学院におけるプロフェッショナル育成への取組みと課題II
- 国際ワークショップにおける情報科学コンテストBebras出題問題の検討
- プログラミング初学者の段階的な理解モデルの検討とツールによる支援
- ぺた語義:コラム:ほしいものはなんですか? -教育界のニーズを国際標準に活かす-
- プログラミング導入教育におけるコースウェアの違いによる学習効果の比較
- De-gapper-プログラミング初学者の段階的な理解を支援するツール
- 柔軟な協調学習環境を実現する学習管理システム用モジュールの開発と実践
- De-gapper-プログラミング初学者の段階的な理解を支援するツール