社会人大学院における実践知・学術知対話型の教育モデル開発 : 高等教育・企業内教育連携による「学びと仕事の融合学習」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article describes a project for developing a work-based learning module called 'University-Corporate Partnership Learning' in a Master's degree programme, and explores its general implications for postgraduate education for professionals in the dialogue between practical and academic knowledge. The project is part of the government-funded initiative by Kumamoto University's Graduate School of Instructional Systems, which has been selected and funded by Japan's Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology as one of the good practices in postgraduate education. This graduate school is the first in Japan to provide postgraduate degree programmes for training e-learning professionals in both the corporate and education sectors. The pilot practice of the module ran from November 2008 to March 2009, with the module's official launch as a formal part of the Master's degree programme to be from October 2009 to March 2010. Based on a description of the project and formative evaluations of the pilot practice, the article examines the possibilities and conditions for successful postgraduate education for professionals in the dialogue between practical and academic knowledge.
- 京都大学の論文
- 2009-12-01
著者
-
大森 不二雄
熊本大学大学教育機能開発総合研究センター
-
渡邊 あや
熊本大学大学教育機能開発総合研究センター
-
牧 貴愛
熊本大学大学院社会文化科学研究科
-
江川 良裕
熊本大学文学部
-
北村 士朗
熊本大学大学院社会文化科学研究科
-
北村 士朗
東京海上HRA
-
渡邊 あや
日本学術振興会
-
牧 貴愛
熊本大学大学院社会文化文化科学研究科・特定事業研究員
-
大森 不二雄
首都大学東京
-
江川 良裕
熊本大学大学院社会文化科学研究科 システム学専攻
関連論文
- 第2章 英国の高等教育とEmployability (柔軟性と専門性 : 大学の人材養成課題の日欧比較 : 第1部 日欧の人材養成課題と大学教育を巡る論点)
- フィンランドの放課後対策の現状と課題--日本への示唆 (特集 諸外国の放課後対策--学力低下と学童保育問題へのアプローチ)
- 外注せず,自社内で研修を企画・実施するためのノウハウ (社員研修の内製化を考える)
- 「科目ガイダンスVOD」を基軸としたFD : 全学的なe-learning推進を実現する教員の意識改革
- 学士課程教育の構築と教授システム学
- 高等教育の質保証の方法論としての教授システム--IM・ID理論による大学院教育の実質化と学士課程教育の構築 (特集 混迷する評価の時代--教育評価の前提を問う)
- eラーニング専門家養成のためのeラーニング大学院における質保証への取組--熊本大学大学院教授システム学専攻の事例 (特集 e-Learningにおける高等教育機関の質保証への取り組み)
- eラーニング専門家養成のためのeラーニング環境の設計:熊本大学大学院教授システム学専攻の事例 (eラーニング環境のデザイン)
- ID ID(インストラクショナル・デザイン)の魅力とその効果 (特集 再確認! eラーニング) -- (eラーニング導入に当たっての「4つの切り口」)
- フィンランドにおけるPISAの受容と義務教育の展望 ([日本教育制度学会]第16回研究大会報告) -- (課題別セッション PISAテストと義務教育制度--フィンランド、ドイツからの示唆)
- フィンランドにおける教育の現状と課題 (特集 北欧の社会と福祉--経済・福祉・教育・労働)
- 3.大学院の学歴価値と雇用の流動性 : 可視性・流動性連関仮説(II-11部会 大学院教育,研究発表II)
- 吉田 文,田口真奈,中原淳[編著], 『大学eラーニングの経営戦略-成功の条件-』, A5判, 209頁, 本体2,700円, 東京電機大学出版局, 2005年3月刊
- 国境を越える大学の認可・評価に関する豪州の政策 : 国民教育システムへの取込みとしての質保証
- 知識社会に対応した大学・大学院教育プログラムの開発 : 学術知・実践知融合によるエンプロイアビリティー育成の可能性
- 全学教育システムの開発に関する試論
- グローバル化が日本の大学に突き付ける課題 : 教育の質保証と戦略的経営
- 組織班報告 : 大学組織とガバナンスの変容 : 戦後日本型高等教育構造の着地点 (21世紀型高等教育システム構築と質的保証 : 第34回(2006年度)『研究員集会』の記録 : 21世紀COEプログラム報告)
- フィンランドにおける大学評価と財政配分とのリンク
- 学習成果に基づく学位課程のシステム的統合モデル--学士課程教育の構築と大学院教育の実質化の本質 (特集 FDの新しい動向)
- 第6章 英国の大学の海外展開と英国における外国大学の動向 (外国人留学生確保戦略と国境を越える高等教育機関の動向に関する研究 : 英国・香港の事例 : 第II部 : 国境を越える高等教育機関の動向に関する研究)
- グローバル人材が躍動する社会を目指す教育・雇用改革--閉塞する日本に対する唯一の処方箋 (特集 高等教育の現代的課題を考える)
- 進化する「職場での学び」--OJTからワークプレイスラーニングへの発展 (特集 組織が支えるOJT)
- 社会人大学院における実践知・学術知対話型の教育モデル開発 : 高等教育・企業内教育連携による「学びと仕事の融合学習」
- 「新任・転任教員等授業設計研修会」実施報告
- eラーニングによる授業改善と教育の質保証--熊本大学全学必修情報基礎教育の事例 (特集 ICTの教育利用--その効果を考える)
- Learning Technologyに関する国際標準化への取り組み
- 学歴社会の再構築と人材の流動化--再チャレンジ可能な知識社会への見取り図 (特集 再チャレンジ可能な社会の条件--社会と教育の格差構造)
- 学校教育の社会的レリバンス : 教育計画と教育行政の課題(海外の教育経営事情)
- 国境を越える大学への開国--グローバル化へのキャッチアップの展望と課題
- ブッシュの教育改革
- 討論司会者としてのコメント及び司会者ゆえに述べる機会のなかった持論 (21世紀型高等教育システム構築と質的保証 : 第34回(2006年度)『研究員集会』の記録 : 討論)
- 国境を越える高等教育に見るグローバル化と国家--英国及び豪州の大学の海外進出の事例分析
- 欧州連合(EU)の科学技術政策 (知識生産システムの研究)
- 「上限規制」の撤廃こそ、学力向上の起爆剤だ--現役文部官僚の「勉強否定論」批判 (特集 大論争・新学習指導要領)
- 外交 WTO貿易交渉が迫る高等教育の市場開放 賽は投げられた,日本はこれにどう対処すべきか (特集 異業態の参入は日本の高等教育に風穴をあけるか)
- 大学院におけるエンプロイアビリティの育成 : 英国の現状から浮かび上がる課題
- 現役文部官僚が直言! 私が「ゆとり教育」を真っ向批判する理由
- My Opinion "より良い"教育のためのIDとブレンディッド・ラーニング (特集 学習設計とブレンディング)
- eラーニング導入・活用のための「3つの問い」 (特集 再確認! eラーニング)
- 「大学eラーニングマネジメント(UeLM)モデル」を用いた国内eラーニング事例の運営組織体制の分析
- 授業参観報告I : 文系科目(主題科目II「最前線の社会文化研究D」)について
- Part2 海外で働く日本語母語話者日本語教員の異文化適応力養成教材の開発 : タイを中心に
- 第IV部その2 タイにおける日本人教員をめぐる問題から得られる示唆
- タイ初等中等教員をめぐる人事行政改革の意義 : 職責と給与の変化を中心に
- タイ初等中等教員に求められる倫理の特質 : 他の専門職倫理規程との比較分析
- 学力世界一の国から学ぶこと (特集 高校で求められる「学力」とは)
- 世界の動き PISAにおける成功、そして……--フィンランドで進む教育改革
- フィンランドにおける読解力の育成--教科と現実をつなぐ新聞の役割 (読解力と新聞)
- 世界の不登校問題(9)スウェーデン--弾力性に富む義務教育システムによる対応
- フィンランドにおける University-to-Work 政策の展開
- 北欧における教育分野の評価 (教育政策と政策評価を問う) -- (特集2 教育政策と政策評価を問う)
- 読解力を高める教育課程の創造的展開--フィンランドの取組を中心に (特集1 読解力を育成する学習指導の改善)
- 教育制度研究情報 教育制度研究動向紹介 義務教育制度に関する研究動向
- 教育制度研究情報 教育制度国外最前線情報 フィンランドにおける大学運営改革の動向
- フィンランドにおけるヴァーチャル・ユニバーシティの開発
- 第6章 フィンランド : フィンランドの質保証システムにおけるリージョン化の影響 (高等教育の質的保証に関する国際比較研究 : II.欧州大陸編)
- 社内教育の作り方・考え方--研修計画立案と,研修の評価,教育体系作りの基本 (特集=人材育成 トップ企業にみる研修体系と人材育成策--競争力強化に向けて社員一人ひとりの成長を支援する8社の取り組み)
- e-Learning による社会人向け大学院におけるプロフェッショナル育成への取組みと課題II
- これからの大学経営 : 誰がどのような役割を担うのか (これからの大学経営 : 誰がどのような役割を担うのか : 第39回(2011年度)『研究員集会』の記録 :討論 :セッション3)
- 英国における大学経営と経営人材の職能開発 : 変革のマネジメントとリーダーシップ (特集 大学教育改革のためのリーダーシップの形成)
- 学習成果と授業設計をリンクするシラバス作成に関する研究
- 教員養成カリキュラムにおける体験的活動の検討 : NCATE Blue Ribbon Panel のデザイン原則を手がかりに
- タイ初等中等教員の質的向上に関わる1978〜80年教員運動の意義(【一般A-4】比較・国際教育(2),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 柔軟な協調学習環境を実現する学習管理システム用モジュールの開発と実践
- 教育委員会の有終の美を目指して
- 貿易交渉と高等教育 : グローバル化における政治経済の論理
- タイにおける「専門職としての教員」に求められる資質・能力--教員関係諸法規の通時的分析
- タイ初等教育における外部評価制度の影響
- 北欧における教育分野の評価(II 教育政策と政策評価を問う)
- 教職eポートフォリオにおける相互評価機能の実装