固定端末, 携帯情報端末間での電子メール一元管理システムの実現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学などでは利用者数に比べ端末数が少なく, 電子メール(メール)確認のためわざわざ端末室に赴く必要があるといった問題もある.本研究では講義室等の近くにメールをダウンロードする装置を設置し, PDAでメールを読む方法を考案した.しかし, 演習課題など演習室で読まなければならないメールが来ることもある.本研究で提案する方式ではIMAP4サーバを活用することで, 利用者がPDAと固定端末の両方で1つのメールアカウントでメールを閲覧できる.Linuxが稼働するPCを用いて接続装置を試作し, 動作を確認した.IMAP4サーバの基本機能の範囲内で実現しているので, 固定端末のOSやメール閲覧ソフトの種類は選ばない.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-09-29
著者
-
都倉 信樹
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
齋藤 明紀
鳥取環境大学 情報システム学科
-
斎藤 明紀
鳥取環境大学
-
齋藤 明紀
大阪大学大学情報処理教育センター
-
齊藤 明紀
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
斎藤 明紀
大阪大学情報処理教育センター
-
齊藤 明紀
鳥取環境大学 情報システム学科
-
齊藤 明紀
鳥取環境大学環境情報学部情報システム学科
-
齋藤 明紀
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻
-
齊藤 明紀
大阪大学大学院工学研究科情報数理系専攻
-
近藤 大介
大阪大 大学院基礎工学研究科
-
近藤 大介
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻
-
都倉 信樹
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系専攻
-
近藤 大介
大阪大学大学院基礎工学研究科
関連論文
- 個人必携パソコンによる情報環境--鳥取環境大学の事例 (情報通信マネジメント)
- 省力化を実現するための忘失パスワード再設定システム(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 空き端末探索のための状態表示装置
- 入力誤差を反映したボロノイ領域(情報基礎理論ワークショップ(LAシンポジウム)論文小特集)
- 省力化を実現するための忘失パスワード再設定システム(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 省力化を実現するための忘失パスワード再設定システム(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 個人所有ノートPCを用いた計算機環境(セッション2)
- 省エネルギーのためのPC端末電源管理システム(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 省エネルギーのためのPC端末電源管理システム(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 省エネルギーのためのPC端末電源管理システム(シングルセッション,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 実験環境と実使用環境における目標選択動作の比較
- 5X-6 情報教育のための教育基本ソフトウェア・電子教材・教育支援プロジェクト
- Xenとunionfsを用いたサーバファーム運用の可能性の検討(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- ルータ上のパケットフィルタで端末間通信を処理するためのDHCPサーバ構成法(ネットワーク技術, オープンソース時代の分散システム/インターネットの構築・運用技術)
- 衝突検出機構のないマルチアクセスチャネルでの自己安定リーダ選択アルゴリズム(計算量理論とアルゴリズム論文小特集)
- リングネットワーク上での排他制御問題に対する故障封じ込め自己安定アルゴリズム
- リングネットワーク上での排他制御問題に対する故障封じ込め自己安定アルゴリズム
- リングネットワーク上での排他制御問題に対する故障封じ込め自己安定アルゴリズム(並列・分散)
- サーバ設定演習が可能なディスクレス計算機環境の検討(第1セッション)
- 大規模教育用計算機システムにおける授業・運用支援システムの設計と実装
- 多人数教育用計算機環境におけるシステム管理の省力化の一方法
- 授業支援システムOceanの機能と実現法
- 教育用計算機システムにおけるプリンタシステムに求められる要求とその実装(システム構築・運用技術, オープンソース時代の分散システム/インターネットの構築・運用技術)
- 1.教育用計算機環境に対する要求と課題(大規模分散ネットワーク環境における教育用計算機システム)
- オブジェクト振舞いモデルの継承手法について
- 情報教育に何が一番必要か
- 合同な点クラスタに対する点クラスタボロノイ図の構成
- 入力誤差を反映したボロノイ領域
- 入力誤差を反映した凸包問題とその解法(計算量理論とアルゴリズム論文小特集)
- 計算機演習室におけるGUI操作履歴の収集と解析
- GUIにおける実操作履歴の取得とその意図分析
- 高速LANのモデルとその上での更新アルゴリズムについて
- 実践ネットワーク : ネットワークをひく(ネットワーク管理入門(第3回))
- 2本の平行線間へのチェインの配置問題
- 大阪大学教育用計算機システムに対するオンラインアンケート調査結果報告
- 省電力のための運休スケジュール参照機能を持つ機器監視システムの試作
- 共同採点と再提出レポートの取り扱いを支援するコース管理システムの開発
- 大学教育に適した学生ポートフォリオシステム
- 計算機ネットワ-クとの付合い方
- Timed Uniform Consensus Protocol Tolerating Crash and Timing Faults
- Timed Uniform Consensus Protocol Tolerating Crash and Timing Faults
- タイミング故障および停止故障に対する故障耐性を有するアトミックブロードキャスト
- 教育用大規模計算機システムにおける管理の省力化手法(:インターネット応用システムの構築と運用管理)
- 固定端末, 携帯情報端末間での電子メール一元管理システムの実現
- 高解像度下での精密作業に適したマウスのデバイスドライバ
- 離散周波数制御を利用した2次電池の最長利用のためのタスクスケジューリングアルゴリズム
- 実行順序制約を有するタスク群における2次電池の最長利用のためのスケジューリングアルゴリズム
- 携帯機器の2次電池の最長利用を目的とするリアルタイムスケジューリングアルゴリズム
- 離散周波数制御を利用した消費電力最小のタスクスケジューリングアルゴリズム
- 2次電池の最長利用を目的としたリアルタイムスケジューリングアルゴリズム
- ネットワークシステムの信頼性保証(「信頼性・保全性・安全性の事例:情報処理・ソフトウェア編」〜信頼性ハンドブック出版から10年を経て〜)
- (84)ある創成科目の計画立案と実施状況 : 2年生向け創成科目の事例(第21セッション 創成教育(I))
- 個人必携パソコンによる情報環境-鳥取環境大学の事例-
- 省電力のための運休スケジュール参照機能を持つ機器監視システムの試作 (インターネットアーキテクチャ)
- 省電力のための運休スケジュール参照機能を持つ機器監視システムの試作 (技術と社会・倫理)
- D-15-22 情報系専門基礎教育のための論理関数教材(D-15. 教育工学,一般セッション)
- FDBを用いた接続ポート固有のIPアドレスリースが可能なDHCPサーバの設計と実装(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- FDBを用いた接続ポート固有のIPアドレスリースが可能なDHCPサーバの設計と実装(5月13日, サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 及び一般)
- 固定サイズの再構成メッシュ上で凸包を求めるアルゴリズム
- 問題のサイズより小さい再構成メッシュ上でのソーティングアルゴリズム
- 固定サイズの再構成メッシュ上で凸包を求めるアルゴリズム
- 問題のサイズより小さい再構成メッシュ上でのソーティングアルゴリズム
- 固定サイズの再構成メッシュ上で凸包を求めるアルゴリズム(並列・分散)
- 問題のサイズより小さい再構成メッシュ上でのソーティングアルゴリズム(並列・分散)
- 固定サイズの再構成メッシュ上で任意個の値をソートするアルゴリズム
- 生涯教育に教育工学はどう寄与できるか--私見
- 異種クラスタシステムにおけるブロードキャストスケジューリングについて
- マウスドライバの改良によるポインティング精度改善について (ヒューマンインタフェースとインタラクション)
- 日常時と実験時のマウス操作の比較
- ポインティング精度向上のためのマウスドライバの改良
- 打鍵レベルでの計算機演習室内の操作履歴の解析と実験データとの比較
- 打鍵レベルでの計算機演習室内の操作履歴の解析と実験データとの比較
- WWW上の正規表現・有限オートマトンの自習・採点支援ツール
- 実験環境との比較によるマウスの日常操作履歴の解析
- Javaと電子メールを用いたレポート処理システム
- A-15-27 タッチパッドにおいて右ボタンを使わないジェスチャ入力手法の提案と評価(A-15. ヒューマン情報処理, 基礎・境界)
- (83)通常講義の中でのPBL演習の試み(第21セッション 創成教育(I))
- (82)ある創成科目の計画立案と実施状況 : 1年生向け創成科目の例(第21セッション 創成教育(I))
- Xenとunionfsを用いたサーバファーム運用の可能性の検討(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- LL-003 SNMPを用いた汎用プリント枚数取得システム(L. インターネット)
- DHCPを用いた情報コンセントにおけるウィルス感染を防止する一手法(セッション1)
- 個人所有の計算機を用いた計算機環境でのモバイルエージェントを用いた教育支援システムの設計(Collaborationとagent技術/一般)
- LL-2 分散管理体制に対応した大規模分散端末システム用遠隔電源管理システム(L. インターネット)
- 衝突検出機構のないマルチアクセスチャネルでの自己安定リーグ選択アルゴリズムについて
- 大量のGUI操作履歴を分析するための走査・再生ツール
- (64)コンピュータネットワークを用いた維持・管理の容易な教育支援システム(第19セッション コンピュータ援用教育(II))
- システム構築技能習得のための実習および指導
- Shortcut Deforestationにおけるコストの比較
- (25)実習によるシステム構築技能習得の試み : 模型自動車とその遠隔操縦システムの製作を通じて(第7セッション 教育研究指導(II))
- ハードウェア教育のための可視化教材
- (81)創成科目の考え方と実施案(第21セッション 創成教育(I))
- (34) プログラム設計教育における一つの試み(第9セッション 教育研究指導(3))
- クラス階層モデルにおける再構成法について
- プログラミング教育を支援するチャート型言語環境
- 電子メールとWWWを用いた学生と教官のコミュニケーション
- クラス階層構造の再構成におけるメソッドの扱い
- クラス階層グラフの文法表現
- 情報コンセントのためのハブポート対応表調査生成ツール(運用管理技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報コンセントのためのハブポート対応表調査生成ツール(運用管理技術1,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 並列プログラムを生成するプログラム変換手法について