阪神間都市部とネパール, ムスタン地区間の住民の日常生活意識と生活価値観の比較 : 生活様式と地域社会に対する考え方の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A questionnaire survey was conducted in the large cities of Osaka and Kobe per se and their surrounding areas in western Japan in 1996 as well as in the Mustang district of Nepal in 1995. The survey was designed to clarify the difference between the residents (23-84 years of age, 329 males and 457 females) in the above-mentioned area in Japan and the residents (10-81 years of age, 146 males and 139 females) in Nepal. In response to "pleasure in daily life," about half of the Japanese replied "ratio, TV or movies," while the response was "chatting" in Nepal (both sexes). When questioned how they viewed "work," in Japan, younger people answered that they worked in order to earn money while older people, mostly males, regarded work something like natural obligation. In Nepal, most respondents worked for their family; they did not consider work as natural obligation. A significant number of Nepalese replied they would follow seniors' advice in order to solve problems. A high proportion of respondents both in Japan and Nepal stated that they found their living condition comfortable. The majority of the respondents both in countries stated that they would extend assistance to those in trouble. The Nepalese were more concerned about local community, family and others as regards ceremonies such as marriage. Most Nepalese considered traditions as a key to support their lives. The findings show that the Nepalese have greater consciousness of being more a member of the local community than an individual, and that traditional activities support their living sense. On the other hand, the Japanese daily living consciousness and value sense on life seem to be strongly affected by the changing life styles; their sense of values as well as consciousness of daily life are becoming diversified and the individuals concept seems to be weighed more than before.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 2001-05-15
著者
-
大野 佳美
武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
-
武副 礼子
大阪府立看護大学医療技術短期大学部
-
平井 和子
大阪市立大学大学院生活科学研究科長寿社会栄養科学
-
平井 和子
千里金蘭大学
-
平井 和子
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
平井 和子
大阪市立大学
-
樋口 寿
大阪女子学園短期大学
-
浅野 眞智子
大阪国際女子大学人間科学部
-
大野 佳美
武庫川女子大学
-
大野 佳美
武庫川女子大学生活環境学部
-
樋口 寿
武庫川女子大学
-
浅野 眞智子
大阪国際女子短期大学
-
浅野 眞智子
大阪国際女大
-
平井 和子
大阪市大 大学院生活科学研究科
関連論文
- 中国内モンゴル自治区モンゴル族の食品摂取頻度と健康認識との関連
- 中国内モンゴル自治区ウランホト市モンゴル族の生活習慣と健康に関する認識
- ジアシルグリセロール含有食用油による揚げ物調理について
- タイ北部山岳民族の日常生活意識における民族間の比較
- 一般家庭における揚げもの調理について
- A-1 揚げ物およびフライ油の風味と極性化合物量の関係(第2回 東海・北陸支部,近畿支部合同研究発表会)(支部だより)
- 揚げ物および揚げ油の風味と極性化合物量の開係
- 家庭における食用油の利用状況と健康に対する意識
- 中国内モンゴル自治区ダフール族の食品摂取頻度、日常生活および健康に対する意識
- 4 慢性期をうまく過ごすための治療法 : 漢方療法(アトピー性皮膚炎の治療 : 急性期と慢性期における薬物療法の実際)
- 22 難治アトピー性皮膚炎に対する東西融合医学的治療 : 補中益気湯と五苓散の相乗効果
- 補中益気湯の皮膚炎抑制作用の機序 : アトピー性皮膚炎モデルマウスによる検討 : 免疫・アレルギー (1)
- 高齢者食事支援のための合わせ酢の工夫と***による官能評価
- タイ北部少数民族の食品摂取頻度, 日常生活および健康に関する意識
- ネパールの都市部と山間部に居住する人々の血清ミネラル値からみた栄養状態の比較検討
- アメリカ西部カリフォルニア州およびその近郊に居住する大学生の排便習慣と健康に関する意識調査
- 幼児に対する健康管理と両親の健康認識
- 青年男女の健康への意識と生活観
- 阪神間都市部とネパール, ムスタン地区間の住民の日常生活意識と生活価値観の比較 : 生活様式と地域社会に対する考え方の比較
- 高校生のアレルギー性疾患に関する実態調査
- 青森県下の中学生の食習慣と排便に関する意識調査
- EFFECT OF INTESTINAL HELMINTH INFECTION ON SOME NUTRITIONAL PARAMETERS AMONG RURAL VILLAGERS IN NEPAL
- 青年期におけるアレルギ-性疾患に関する実態調査
- 青年期の食行動と健康に関連する意識
- ネパールで常食されている豆類の脂質分析
- "副腎におけるコレステロール代謝に及ぼす食餌性コレステロール,植物ステロールおよび肝油の影響"
- ジアシルグリセロール含有食用油の高温における酸化安定性
- 阪神・淡路大震災避難所における健康調査 緑黄色野菜および魚介類の摂取頻度と愁訴の関係
- "阪神・淡路大震災調査,救援活動報告 : 食品栄養科学科における活動"
- 198 補中益気湯のアトピー性皮膚炎モデルマウスに対する抑制作用 : 自然発症型皮膚炎および実験的接触皮膚炎について
- ネパール中西部・ダン住民の食生活状況調査
- タイ北部山岳少数民族の食生活と保健要因への認識
- 居住形態からみた***の健康と食生活との意識調査
- 札幌市内女子大学生の食行動と食傾向について : 学科別の差異と食教育の重要性
- 女子学生とその毋親の欠食状況と健康との関係
- 短大生の健康認識と排便状況の地域別10年間の比較
- 短大生の健康認識と排便状況の地域別10年間の比較
- 女子学生の健康管理に関する地域特性 : 食生活への意識と排便状況
- 高齢者の健康管理に関する調査-食生活への意識と排便状況について-
- 家庭における揚げもの料理のモデル油の劣化について
- 家庭における揚げもの料理に関する調査
- 揚げ方の違いによる揚げ油中のトコフェロ-ル含量の変化について
- 劣化度の低い揚げ油の判定方法の検討
- 調理や保存によるトコフェロールの変化について
- W171 アトピー性皮膚炎モデルマウスの自然発症型皮膚炎および実験的接触皮膚炎に対する補中益気湯の効果
- 資料 コンビニエンス・ストアーの利用の実態と食生活状況
- 家庭での腸管出血性大腸菌O157感染予防対策の継続性について(2)食事への配慮
- 家庭での腸管出血性大腸菌O157感染予防対策の継続性について(1)情報、消毒、食品保管
- マイワシに含まれる脂質成分の加工および保存による変化
- 二酸化チタン皮膜(Powder Impact Plating, PIP)処理鍋を使用した揚げ油の化学的性状の変化
- 健康な食生活の実践力育成における調理学実習のあり方に関する基礎的検討 : 調理担当女子学生の夕食実態をもとに
- ジアシルグリセロールおよびトリアシルグリセロール含有食用油で調製したマヨネーズ様0/W型エマルションの乳化性および安定性
- 40歳代および50歳代男女の健康および食生活に対する意識とその関連性
- 日常生活における成人男女の不定愁訴および身体的症状の年代別特徴
- 青年期男女の健康観と食生活に関する研究
- タクラマカン沙漠踏査隊員の血清n-3系多価不飽和脂肪酸とEPA/AA比の減少
- 震災時の食生活の実態と対策
- 阪神・淡路大震災避難所における被災者の食生活に関する実態調査
- 阪神・淡路大震災避難所における被災者の健康に関する実態調査
- 高速液体クロマトグラフィーによる食品中のトコフェロール同族体の定量法の検討
- シェルパ族(ネパール)の生活見聞と栄養調査
- 男子大学生の食生活と健康に関する意識
- 大阪,福岡における女子学生の1日摂取食品数と1週間の摂取食品数について
- 血清と肝臓のビタミンAとE値に及ぼす食餌性ビタミンAの影響
- クローン病患者におけるn-3系脂肪酸摂取による緩解維持効果
- 食生活状況とアレルギー性疾患に関する実態調査--本学学生とその母親及び父親との比較
- 天日干しおよび浸透圧脱水法によるアジ干物調製における成分の変化
- 加熱および乾燥したトビウオ脂質成分に与える低温保存の影響
- フライ油性状への揚げ回数の影響と揚げものの食味評価 : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- フライ油性状への揚げ回数およびさし油の影響
- 一般家庭における揚げ油の着色および理化学的性状
- 脱気した水による大豆種子の膨潤および脂質成分への影響
- タイ北部山岳民族の日常生活意識における民族間の比較
- ジアシルグリセロール含有食用油の調理特性 : シフォンケーキとキャロットケーキについて
- ***の健康観と食生活について
- 食品中のステロールと脂肪酸の同時抽出条件の検討とモデル献立による摂取量の推定
- Medium Chain Triglyceride (MCT) 添加がシューの形状に及ぼす影響
- テンペイの抗酸化性物質の生成に関与するβ-グルコシダーゼ
- 3' MeDAB誘発肝ガンおよびLECラット自然発生肝ガンにおける微量元素(Al,Cu,Se,Zn)動態の比較