EFFECT OF INTESTINAL HELMINTH INFECTION ON SOME NUTRITIONAL PARAMETERS AMONG RURAL VILLAGERS IN NEPAL
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report the prevalence of intestinal helminthiasis and its impact on health of Nepalese in two different rural Village Development Committees (VDC) in Nepal. A total of 261 school children from Okharpauwa VDC in Nuwakot district (Central Region) and 242 inhabitants of Boya VDC in Bhojpur district (Eastern Region) in Nepal were included in this study. The overall prevalence in these two different districts were 57.5% and 55.4%, respectively. Altogether four types of helminths were detected. In both districts, Ascaris lumbricoides was the commonest helminth. Mixed helminth infection in both study areas accounted for less than 5.0%. All helminth infected subjects were treated with a single dose of albendazole. Heavy Trichuris trichiura infection needed a second dose. Blood hemoglobin and serum total protein level in school children in Okharpauwa VDC increased significantly after chemotherapy (P < 0.05). Eosinophil count (10.1%; SD 5.0325) returned to normal (4.8%; SD 4.6997). Helminth infection in Boya VDC was more common in children than in adults. Serum total protein, albumin, total cholesterol and triglycerides levels were not influenced by the presence or absence of helminths among the inhabitants of Boya VDC. In both districts, more than 80.0% of the household had no latrine. In Boya VDC, 94.0% of inhabitants interviewed were not aware of other intestinal parasite other than A. lumbricoides.
- 神戸大学の論文
著者
-
大野 佳美
武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
-
松村 武男
神戸大医動物
-
松村 武男
Department Of Medical Zoology Kobe University Shool Of Medicine
-
松村 武男
神戸大学医学部医動物学教室
-
松村 武男
神戸大医
-
宇賀 昭二
神戸大学医学部
-
宇賀 昭二
Department Of Medical Technology Faculty Of Health Science Kobe University School Of Medicine
-
平井 和子
千里金蘭大学
-
ライ シバ
Department of Medical Zoology, Kobe University School of Medicine
-
中西 守
FALCO biosystems
-
ウパダイ M.
Department of Ophthalmology, Tribhuvan University Teaching Hospital
-
ライ C.
Department of Pathology, Tribhuvan University Teaching Hospital
-
平井 和子
Department of Nutritional Biochemistry, Faculty of Human Life Sciences, Osaka City University
-
大野 佳美
School of Human Environmental Sciences, Mukogawa Women's University
-
シュレスタ ハリ
Department of Pathology, Tribhuvan University Teaching Hospital
-
小野 一男
Division of Microbiology, Hyogo Prefectural Institute of Public Health
-
中西 守
兵庫医科大学臨床病理
-
ウパダイ M.
Department Of Ophthalmology Tribhuvan University Teaching Hospital
-
大野 佳美
武庫川女子大学生活環境学部
-
シュレスタ ハリ
Department Of Pathology Tribhuvan University Teaching Hospital
-
ライ シバ
Department Of Medical Zoology Kobe University School Of Medicine
-
宇賀 昭二
神戸大学 医学部 保健学科 病態解析学教室
-
ライ C.
シーガンクリニック
-
平井 和子
Department of Food and Nutrition, Faculty of the Science of Living, Osaka City University
関連論文
- 3S3a05 中外製薬における海外微生物資源へのアクセスと利用(海外微生物資源へのアクセスとその利用,シンポジウム)
- 3S3a04 モンゴル国において採取した微生物の同定と評価(海外微生物資源へのアクセスとその利用,シンポジウム)
- 3S3a03 インドネシアから分離された放線菌は本当に魅力的な微生物資源なのか?(海外微生物資源へのアクセスとその利用,シンポジウム)
- 3S3a02 アジア微生物資源探索(海外微生物資源へのアクセスとその利用,シンポジウム)
- 1Hp19 真菌類由来の糖化活性酵素の比較による有用性の評価(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 中国内モンゴル自治区モンゴル族の食品摂取頻度と健康認識との関連
- 中国内モンゴル自治区ウランホト市モンゴル族の生活習慣と健康に関する認識
- 1Hp14 前処理バイオマス分解活性を指標とした真菌類からの有用セルラーゼの探索(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Ha13 長崎沿岸海域より分離された放線菌の分布と生物活性について(分類・系統・遺伝学他,一般講演)
- プエブロ・ラグーナの辿った道 (北米先住民の経済開発と文化再生)
- 春秋学基本語集(一)
- 体育人と身体観(23)丹下保夫(1916〜1966)
- 学童期の体力づくり (特集 ライフスパンと健康・体力づくり)
- P9-3 タオル執着の世代間発現期反復
- 中国一瞥--一〇日間の言葉の記録
- P2-32 寝起きの悪さの"世代間発現期反復"
- ジアシルグリセロール含有食用油による揚げ物調理について
- 一般家庭における揚げもの調理について
- 試合期の韓国プロサッカー選手の二重標識水法による総エネルギー消費量測定
- 揚げ物および揚げ油の風味と極性化合物量の開係
- 家庭における食用油の利用状況と健康に対する意識
- 1 はじめに(環境変化と寄生虫病)
- 環境変化と寄生虫病 (第50回日本寄生虫学会西日本支部大会シンポジウム特集)
- 中国内モンゴル自治区ダフール族の食品摂取頻度、日常生活および健康に対する意識
- 高齢者食事支援のための合わせ酢の工夫と***による官能評価
- PCR 法を用いたトキソプラズマ感染実験マウスの血液および脳組織からのトキソプラズマ原虫の検出
- 最近の寄生虫症と画像診断
- 銀イオン含有消臭用砂「ザムシュウ」のマウス飼育ゲージにおける消臭効果
- 銀イオン含有消臭用砂「ザムシュウ」のマウス飼育ケージにおける消臭効果
- O-6 プロテインキナーゼC各分子種のラット嗅球内分布
- 9 アルボウイルスの形態形成 : (5) 蚊培養細胞 C6/36 および Vero 細胞におけるデング 2 型ウイルスの成熟部位について
- 5 MORPHOGENESIS OF ARBOVIRUSES MATURATION : (1) COMPARISON OF CHIKUNGUNYA VIRUS MATURATION IN MOSQUITO CULTURED (C6/36) AND VERO CELLS
- 抗体データ解析の新たなアプローチ:兵庫県におけるトキソプラズマ抗体陽性率の数学的分析と小児における周期的感染流行の示唆
- タイ北部少数民族の食品摂取頻度, 日常生活および健康に関する意識
- ネパールの都市部と山間部に居住する人々の血清ミネラル値からみた栄養状態の比較検討
- アメリカ西部カリフォルニア州およびその近郊に居住する大学生の排便習慣と健康に関する意識調査
- 青年男女の健康への意識と生活観
- 阪神間都市部とネパール, ムスタン地区間の住民の日常生活意識と生活価値観の比較 : 生活様式と地域社会に対する考え方の比較
- EFFECT OF INTESTINAL HELMINTH INFECTION ON SOME NUTRITIONAL PARAMETERS AMONG RURAL VILLAGERS IN NEPAL
- ネパールで常食されている豆類の脂質分析
- "副腎におけるコレステロール代謝に及ぼす食餌性コレステロール,植物ステロールおよび肝油の影響"
- ジアシルグリセロール含有食用油の高温における酸化安定性
- 23 淡路島における紅斑熱の疫学調査 (1)
- タイ北部山岳少数民族の食生活と保健要因への認識
- 膵嚢胞腺癌と診断し術後肝蛭の膵内寄生と判明した1例
- 皮膚イヌ糸状虫症の1例
- B19 鉄道車両客室におけるヒョウヒダニ汚染
- 224 オフィスビルにおけるヒョウヒダニ抗原分布
- B-10 ダニアレルギー患者宅と公共施設の屋内塵中ヒョウヒダニ抗原量比較
- 61 当教室で用いている屋内塵中ダニ抗原量測定法の評価
- 2 公共宿泊施設(旅館および簡易宿泊所)の屋内塵中ダニ抗原分布について
- 28 公共施設の屋内塵中ダニ抗原分布比較について
- 17 公共施設(映画館、旅館)の屋内塵中ダニ抗原分布について
- 10 公共施設(ホテル、病院等)の屋内塵中ダニ抗原量測定について
- 54 公共施設(病院・ホテル)と一般家屋内の屋内塵中ダニ抗原分布について
- 21 市販の専用集塵器具を用いた室内塵サンプル採取方法に関する検討
- 78 病院小児科より依頼を受けた屋内塵中ダニ抗原量測定検査の経過について
- 10 当教室で行なつている屋内塵中ダニ抗原量測定検査システムの概要
- 6 ヒョウヒダニ特異モノクローナル抗体を使つた室内塵性ダニ抗原定量について
- 4 単クローン性抗体を使用した酵素抗体法による室内塵中ダニ抗原量測定の試み
- 64 室内塵性ダニ類のモノクローナル抗体を使った免疫学的検出法に関する検討
- マイワシに含まれる脂質成分の加工および保存による変化
- 二酸化チタン皮膜(Powder Impact Plating, PIP)処理鍋を使用した揚げ油の化学的性状の変化
- 健康な食生活の実践力育成における調理学実習のあり方に関する基礎的検討 : 調理担当女子学生の夕食実態をもとに
- PREVALENCE OF ANTIBODY TO TOXOPLASMA GONDII IN HYOGO PREFECTURE, JAPAN: COMPARISON AT A 10-YEAR INTERVAL
- ジアシルグリセロールおよびトリアシルグリセロール含有食用油で調製したマヨネーズ様0/W型エマルションの乳化性および安定性
- 40歳代および50歳代男女の健康および食生活に対する意識とその関連性
- 日常生活における成人男女の不定愁訴および身体的症状の年代別特徴
- 青年期男女の健康観と食生活に関する研究
- ヒゼンダニ症院内感染の治療と防疫対策(第1回研究発表会講演抄録)
- 追悼 黒川逍先生を偲ぶ[含 業績目録]
- 33 Aedes 属蚊幼虫の殺虫剤感受性について
- 16 チュウトウゴキブリの生活史についての若干の知見
- 40 Blatta lateralis の国内生息
- A-01 日本脳炎ウイルスの浸淫と犬糸状虫の生態(コガタアカイエカと日本脳炎)
- 天日干しおよび浸透圧脱水法によるアジ干物調製における成分の変化
- 加熱および乾燥したトビウオ脂質成分に与える低温保存の影響
- ネパール国カトマンズ市内の附属大学病院における鉤虫感染状況 : lO年間の記録
- 赤痢アメーバ症の血清学的診断法の比較検討
- PD040 親の衝動買い傾向と子どもの欲張り傾向(ポスター発表D,研究発表)
- 11教-2P-K29 体育科学習指導要領における学習内容の概念的成立の一考察 : カリキュラム編成の参考としての学習指導要領を中心に(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 学校体育への貢献を考える : 学習指導要領の作成の立場から(日本体育学会の学校体育への貢献を考える,シンポジウムI,本部企画)
- MATURATION SITE OF DENGUE TYPE 2 VIRUS IN CULTURED MOSQUITO C6/36 CELLS AND VERO CELLS
- 12 ヒトヒフバエ Dermatobia hominis の生活史における節足動物の意義について
- 3 蚊におけるアルボウイルス感受性の研究 : 13 中国産ヒトスジシマカおよびネッタイシマカのチクングニアウイルス感受性
- アルボウイルス (特集 小児の感染症(1)) -- (ウイルス)
- 2 Morphogenesis of Arboviruses : (3) Chikungunya virus maturation in Aedes albopictus mosquito (in vivo) and mosquito cultured C6/36 cells (in vitro)
- 13 蚊におけるアルボウイルス感受性の研究 : 12 ネッタイシマカのチクングニアウイルス感受性
- 衛生動物学と国際協力 : 財源・システム・精神の視点から
- 26 オオカによるデング出血熱ウイルスの電顕的検出法
- フライ油性状への揚げ回数の影響と揚げものの食味評価 : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- フライ油性状への揚げ回数およびさし油の影響
- 一般家庭における揚げ油の着色および理化学的性状
- 脱気した水による大豆種子の膨潤および脂質成分への影響
- A08 アルボウイルスの形態形成 : (2) 蚊培養細胞 (C6/36) および哺乳動物培養細胞におけるチクングニアウイルスおよびデングウイルスの成熟機構の比較
- タイ北部山岳民族の日常生活意識における民族間の比較
- アルボウイルスの成熟・遊離機構 : デング・チクングニアウイルスを中心に
- ジアシルグリセロール含有食用油の調理特性 : シフォンケーキとキャロットケーキについて
- ***の健康観と食生活について
- 最近の寄生虫症と画像診断