抗体データ解析の新たなアプローチ:兵庫県におけるトキソプラズマ抗体陽性率の数学的分析と小児における周期的感染流行の示唆
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-15
著者
-
嘉田 良平
製品評価技術基盤機構・バイオ本部
-
矢野 明彦
Department Of Parasitology Chiba University School Of Medicine
-
松村 武男
神戸大医動物
-
小西 英二
Department Of Health Sciences Kobe University School Of Medicine
-
松村 武男
Department Of Medical Zoology Kobe University Shool Of Medicine
-
松村 武男
神戸大学医学部医動物学教室
-
松村 武男
神戸大医
-
直井 幸二
Department of Infection and Host Defense, Chiba University Graduate Shool of Medicine
-
矢野 明彦
Department Of Infection And Host Defense Chiba University Graduate Shool Of Medicine
-
直井 幸二
千葉大学大学院 医学研究院 感染生体防御学
関連論文
- 球状フィラーの誕生(ヒストリア)
- 3S3a05 中外製薬における海外微生物資源へのアクセスと利用(海外微生物資源へのアクセスとその利用,シンポジウム)
- 3S3a04 モンゴル国において採取した微生物の同定と評価(海外微生物資源へのアクセスとその利用,シンポジウム)
- 3S3a03 インドネシアから分離された放線菌は本当に魅力的な微生物資源なのか?(海外微生物資源へのアクセスとその利用,シンポジウム)
- 3S3a02 アジア微生物資源探索(海外微生物資源へのアクセスとその利用,シンポジウム)
- 1Hp19 真菌類由来の糖化活性酵素の比較による有用性の評価(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 1Hp14 前処理バイオマス分解活性を指標とした真菌類からの有用セルラーゼの探索(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Ha13 長崎沿岸海域より分離された放線菌の分布と生物活性について(分類・系統・遺伝学他,一般講演)
- プエブロ・ラグーナの辿った道 (北米先住民の経済開発と文化再生)
- 春秋学基本語集(一)