4-ピリジンカルボン酸-ピラゾロン吸光検出イオン排除クロマトグラフィーによるシアン化物及び塩化シアンの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
4-ピリジンカルボン酸(PCA)-ピラゾロン混合溶液をポストカラム誘導体化の発色試薬として用いシアン化物イオン(CN^-)及び塩化シアン(CNCl)の定量法についての検討を行った.CN^-及びCNClの分離にはイオン排除クロマトグラフィ-(IEC)を用いた.溶出成分は第一反応コイルでCNClに変換した後, 第二反応コイルでPCA-ピラゾロン混合溶液と反応させ638nmで検出を行った.反応温度, 試薬濃度, 反応液流量, 反応コイルなどの反応条件の最適化を行い, 分離カラムにH^+型のスルホン化ポリスチレンゲル(イオン交換容量 : 3.5meq/g・dry)を充てんしたIECカラム(300mm×8mm i.d.)を, 移動相にl×10^<-3>mol dm^<-3>の硫酸を1.5cm^3min^<-1>で用いた場合, 第一及び第二反応コイルはそれぞれ2m×0.5mm i.d.及び10m×0.5mm i.d., クロラミンTの濃度は0.1%, PCA-ピラゾロン混合溶液の濃度はそれぞれ0.2mol dm^<-3>と0.03mol dm^<-3>, 流量はそれぞれ0.5cm^3min^<-1>, 反応温度は100゜Cで最適な検出が可能であった.CN^-及びCNClの検出下限(S/N=3)は2.5×10^<-4>mg dm^<-3>及び2.9×10^<-4>mg dm^<-3>(CN換算)であった.直線性は10^3以上あり, 0.001〜1mg dm^<-3>の範囲で定量可能であった.0.001mg dm^<-3>のCN^-溶液で求めた再現性は3.8%(n=10)であった.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1993-10-05
著者
-
井上 嘉則
日本フィルコン株式会社
-
安藤 正典
国立衛生試験所
-
井上 嘉則
日本フイルコン株式会社
-
鈴木 義仁
山梨大学工学部生物工学科
-
安藤 正典
厚生省国立衛生試験所環境衛生化学部
-
安藤 正典
厚生省国立衛生試験所
-
鈴木 義仁
山梨大学工学部化学生物工学科
関連論文
- HPLC-ICP/MSによるメチル錫化合物の形態別定量法
- ラット腸内細菌が生産する硫黄含有ヒ素化合物の同定
- 元素選択型キレート樹脂を用いた尿中鉛の高精度簡易測定法
- 化学兵器処理作業者のバイオロジカルモニタリング
- P1065 元素選択捕捉機能樹脂を用いた尿中金属の高精度簡易測定
- H309 ヒ素の生物学的モニタリングに関する検討 : 海産物摂取による影響
- 長鎖疎水基と陰イオン交換基を併せ持つ多官能型固相抽出剤の開発と野菜中のアセフェート簡易迅速分析への適用
- 無機分析のための固相抽出分離剤とその応用(高度分離へのたゆまぬ挑戦)
- ポリマー系固相抽出剤の機能化と食品分析への応用
- イオンクロマトグラフィーによる清浄織布に付着したイオンの定量
- インラインダイアリシスイオンクロマトグラフィーによる食肉加工品中の硝酸及び亜硝酸の定量
- 水中フルオランテンの塩素処理時における挙動と変異原性
- ヘマトポルフィリン等のUVA増感による過酸化脂質生成と赤血球の溶血反応との関連
- 含水酸化ジルコニウム担持ポーラスポリマーゲルによる陰イオンの測定分離(その2)
- シッフ塩基形新液晶のガスクロマトグラフィー用固定相への応用
- 有害性金属の衛生化学的研究(第1報) : カドミウムの残留排泄および体内分布について その1
- 放流水の衛生化学的研究(第6報) : 汽水湖の衛生化学的基礎研究その1
- -自由討議-
- 「第48回全国水道研究発表会シンポジウム」速記録 再び水道水の安全性を考える -安全な水道水とは?-
- 未修飾溶融シリカを用いるキャピラリーゾーン電気泳動による芳香族アミンの分離
- ワイン中の微量臭素のイオンクロマトグラフィー
- 共鳴ラマン高速液体クロマトグラフィーによる塩化ビニル樹脂中の紫外線吸収剤の定量
- ヨウ素価測定におけるハロゲン付加物の高速液体クロマトグラフィーによる同定
- 共鳴ラマン検出法による長鎖脂肪族カルボン酸のセミ・ミクロ高速液体クロマトグラフィー
- セミミクロ高速液体クロマトグラフィーにおける共鳴ラマン検出法
- 薄層スポットの拡散反射赤外スペクトル : 脂肪族アルデビド分析への応用
- アルキルエーテル誘導体化した一置換フェノール類の液晶固定相を用いるガスクロマトグラフィー
- 共鳴ラマン検出のための脂肪族アルデヒドの誘導体化と高速液体クロマトグラフィー
- 脂肪族アルデヒドの蛍光検出高速液体クロマトグラフィー
- ポリアミノポリカルボン酸型キレート樹脂固相抽出カラムを用いる海水中微量金属分析の前処理方法
- 有害性金属の衛生化学的研究(第7報)カドミウム連続経口投与時の骨構成成分ならびに酵素活性について
- 水道水の衛生化学的研究次亜塩素酸の人血球の機能にあたえる影響について
- 共鳴ラマン効果を利用した脂肪族アルデヒドの高速液体クロマトグラフィー
- ランタン連続経口投与ラットにおけるカルシウム及びリンの代謝について
- イオンクロマトグラフィー/誘導結合プラズマ質量分析法を用いた尿中無機及び有機ヒ素化合物の定量
- 市販水質標準液VOC23成分の相対評価について
- 皇居外苑濠水質の衛生化学的研究(第2報)水質成分と日射量の関係について
- 皇居外苑濠水質の衛生化学的研究(第1報)四季における水質成分と生物相の関係について
- CNP代替農薬の試験方法
- 高速液体クロマトグラフィー溶離波の静電場噴霧による石英棒上への付着とその水素フレームイオン化検出
- 3K1015 フタル酸エステル類の分析法の検討とフィールドへの適用
- 4-ピリジンカルボン酸-ピラゾロン吸光検出イオン排除クロマトグラフィーによるシアン化物及び塩化シアンの定量
- 皇居外苑濠水質の衛生化学的研究(第4報)濠水の栄養塩類の収支と濠水質との関係
- 皇居外苑濠水質の衛生化学的研究(第3報)水質成分の年変化と濠水質の特徴について
- 有害性金属の衛生化学的研究(第2報)カドミウムの急性ならびに亜急性毒性について
- 水質および底質の衛生化学的研究(第1報) : 硝酸性窒素測定におけるフェノールジスルホン酸法の分光学的性状
- 食品中の有機酸のイオンクロマトグラフィ-
- 水道水における健康のリスク評価と管理
- バイオアッセイ研究と曝露評価
- 逆相液体クロマトグラフィーにおけるアルデヒド及びケトン誘導体の保持挙動の熱力学的考察
- 有害性金属の衛生化学的研究(第4報)カドミウムの生体内への吸収機構について
- 有害性金属の衛生化学的研究(第3報)カドミウム投与時における, カドミウムの体内分布, 排泄と生体におけるカルシウムおよびリン酸の消長について
- 高速液体クロマトグラフィーによる有機溶媒中の水の定量
- リンゴ果汁中のパツリン分析への両性イオン性高分子を導入した親水性相互作用型固相抽出剤の適用 (若手研究者の初論文特集)
- 脂肪族ニトリルの蛍光検出高速液体クロマトグラフィー
- 蛍光誘導体化フローインジェクション法によるシアン化物イオンの定量
- 水道水質基準と検査方法
- 新しい水道水質基準の考え方と検査方法
- 水道水中化学物質の公定法としての分析
- 両性イオン型高分子を混合紡糸した新規繊維状吸着材による臭気物質の吸着・除去
- 逆相クロマトグラフィー - 充てん剤と分離機構 -
- 逆相液体クロマトグラフィーにおける溶質の保持挙動のNMRによる解析
- 逆相液体クロマトグラフィーにおける脂肪族カルボニル化合物のフェニルヒドラゾンとモノ及びジニトロフェニルヒドラゾンの溶離特性
- 芳香族アルデヒドの2,4-ジニトロフェニルヒドラゾン誘導体の逆相液体クロマトグラフ分離におけるカラム温度の効果
- 高速液体クロマトグラフィーにおける2,4-ジニトロフェニルヒドラゾンと1-ジメチルアミノナフタリン-5-スルホニルヒドラゾンの溶出挙動への温度効果
- 微量ホルムアルデヒドのけい光検出高速液体クロマトグラフィー
- トリチルエーテル誘導体とする脂肪族アルコールの高速液体クロマトグラフィー
- LC/ICP-MSによる生体試料中ヒ素化合物の化学形態別定量 : ヒ素の代謝研究への応用
- クロマトグラフィーとその応用(身近な分析化学 : わずかな手掛りから何がわかるか)
- 共鳴ラマン検出法による脂肪族アミンの高速液体クロマトグラフィー
- フローインジェクション法による脂肪族アルデヒド及び脂肪族ケトンの2,4-ジニトロフェニルヒドラゾン混合物の分別定量
- シクロヘキサン-1,3-ジオンとの蛍光誘導体化を利用した脂肪族アルデヒドの高速液体クロマトグラフィー
- 芳香族アミン-シッフ塩基形誘導体の共鳴ラマンスペクタル
- 高速液体クロマトグラフィーにおけるフーリエ変換赤外分光検出 : 炭化水素組成分析への応用
- リンゴ果汁中のパツリン分析への両性イオン性高分子を導入した親水性相互作用型固相抽出剤の適用
- 鉄(III)担持カルボキシメチル化ペンタエチレンヘキサミン型キレート樹脂を用いるヒ素の固相抽出分離
- 熱反応カラムを用いる脂肪族アルデヒドの高速液体クロマトグラフィー
- 熱反応薄層クロマトグラフ法によるゴム中の芳香族アミンの分析
- LC-ICP-MSを用いた人尿中ヒ素化合物の化学形態別定量
- ポリエチレン粉体と焼結した逆相/陰イオン交換複合モード型モノリス様多孔質固相抽出剤
- アセチル化ジアリルアミン-アクリルアミド共重合体を結合した親水性固定相の調製と水溶性化合物に対する保持特性
- カルボキシメチル化ペンタエチレンヘキサミンを固定したキレート樹脂微粒子をビスコースに添加して湿式紡糸したキレート繊維を用いる微量元素の固相抽出分離
- 2,4-ジブロモフェノキシ基を固定した固相抽出剤を用いる玄麦中クロピラリドの定量
- 電気伝導度検出イオンクロマトグラフィーによるグリホサートの選択的抽出剤としての金属酸化物の適用
- 機能性繊維状吸着材の開発と応用