分散永続オブジェクト管理システム上のバージョン間衝突の解決
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ポインタを含むような複雑なデータ構造の永続化と共有を容易かつ効率よく行うために、永続オブジェクト管理システムが提案されている。これは、永続的なデータを永続オブジェクトとして抽象化し、永続オブジェクトのガーベッジコレクション(GC)や、アプリケーションプログラムが永続・非永続オブジェクトを区別することなく扱える透明性などを提供するものである。このようなシステムでは、アプリケーションの行うオブジェクト単位の操作の提供が主な目標ではあるが、永続オブジェクト全体の管理運用を考えると、永続オブジェクトの一定のまとまりであるファイル単位の操作を提供する必要もあると考えられる。アプリケーションに管理運用のための操作をまかせるとすると、永続オブジェクト全体としては様々なアプリケーションから共有されるので、各ファイルに応じて整備のためのプログラムを変更しなくてはならず、管理者の負担は増大し、アプリケーションのバグにより正常な管理が行なえない可能性を高めてしまう。このように、管理運用のための基本的な操作には、システムが提供する統一されたインタフェースが必要である。本稿では、永続オブジェクト管理システムにファイルシステム的な操作を導入することに伴う問題点とその解決について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-03-15
著者
-
原 政博
株式会社富士通研究所
-
原 政博
富士通研究所
-
猪原 茂和
株式会社日立製作所中央研究所プロセッサシステム部
-
益田 隆司
東京大学 理学部 情報科学科
-
上原 敬太郎
株式会社日立製作所中央研究所
-
山本 耕平
東京大学 大学院 理学系研究科 情報科学専攻
-
猪原 茂和
東京大学 理学部 情報科学科
-
宮澤 元
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻
-
原 政博
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻
-
原 政博
東京大学 大学院 理学系研究科 情報科学専攻
-
上原 敬太郎
東京大学 大学院 理学系研究科 情報科学専攻
-
宮澤 元
東京大学 大学院 理学系研究科 情報科学専攻
-
上原 敬太郎
東京大学 理学部 情報科学科
-
宮澤 元
南山大 経営
-
上原 敬太郎
(株)日立製作所中央研究所
関連論文
- データセンター向け仮想ネットワーク構成情報収集機能の開発と評価 (情報通信マネジメント)
- スケールアウトとスケールアップを両立するブレードサーバ向けアーキテクチャの提案と評価
- 実空間定義型ユビキタスシステム : 空間情報サービス(USIS)(情報配信サービス)
- ユビキタス環境に適した無線IP携帯端末の設計と実装(センサネットワーク, 無線ネットワーク, ホームネットワーク, ヒューマンインタフェース, 情報家電, アクセシビリティ)
- ユビキタス環境に適した無線IP携帯端末の設計と実装
- データベースの多様な応用分野に対応可能な関数型並列処理システムSMASH : データ構造および演算の定義系と実行系
- データベースの多様な応用分野を対象とする並列処理システムSMASH : 複雑なデータ構造の支援
- データセンター向け仮想ネットワーク構成情報収集機能の開発と評価(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- システムXEROにおける高水準データ定義/操作言語
- 分散共有記憶型超並列OSにおけるアクティブメモリオブジェクトを用いた通信機構の設計
- 実空間定義型ユビキタスシステム : 空間情報サービス(USIS)(情報配信サービス)
- 開放的分散オペレーティングシステムXEROの設計
- 分散OS XEROにおけるコンテキストの分散かつ永続的な管理法について
- データベース指向OS XEROにおける複合オブジェクト管理
- SOSP-14:オペレーティングシステムに関する国際会議に参加して
- ネットワーク自動選択エージェントを用いた異種網間シームレスローミング
- SE行動分析表による管理業務の解析と評価 (インターネットアーキテクチャ)
- SE行動分析表による管理業務の解析と評価 (技術と社会・倫理)
- I/Oレイテンシに着目したサーバ性能推定モデルの提案と評価
- VPNによる複数経路統合方式の提案と実装(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- VPNによる複数経路統合方式の提案と実装(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- 分散共有メモリのキャッシュ一貫性制御プロトコルのカスタマイズ
- ユーザスクリプトをカーネル内実行する低オーバヘッドの外部ページャ機構
- ユーザレベルプロトコルのカーネル内実行による大量データ通信の効率的実現
- トランザクション機構を持つLog-Structured File Systemの設計と実装
- ユーザとカーネルの非同期的な協調機構によるスレッド切り替え動作の最適化
- メモリマップに基づく永続オブジェクト管理のためのトランザクション機構
- カスタマイズ機能を持つ分散デバッガーにおけるデバッグ支援機能の設計と実現
- カーネル内のユーザ定義イベントハンドラを用いた外部ページャ機構
- メモリマップされたトランザクションを効率良く実現するためのメモリオブジェクトの枠組
- HICSS95 参加報告
- ユーザが拡張可能なイベント監視機構を持つ分散デバッガの設計と実現
- 分散永続オブジェクト管理システム上のバージョン間衝突の解決
- メモリマップに基づく永続オブジェクト管理のためのトランザクション機構
- 分散ファイルシステムにおける一貫性制御プロトコルのユーザレベルカスタマイズ機構
- 型情報に基づく遅延隠蔽を行うプロセス間通信機構
- 単一ポインタ表現を持つ分散永続ヒープ上のGCの枠組
- 分散協調作業のための一貫性制御プロトコルに基づく分散ファイルシステム
- Lucasオペレーティングシステムにおけるメモリマップ技術を用いたストリーム型プロセス間通信
- 分散OS XEROにおける複合オブジェクトに基づいたファイルシステムについて
- 並列・分散処理環境を対象としたOSReSCにおける分散オプティマイザ
- データベースの多様な応用分野を対象とする並列処理システムSMASH : メモリ資源割り当ての計算方式の実現
- 仮想ネットワーク構成管理を容易化するサーバ仮想化環境向けデータモデル変換方式の提案と評価 (情報通信マネジメント)
- データベース指向OS XEROにおける永続的キャッシング技術
- Lucasオペレーティングシステムにおける分散ファイルシステムと分散共有メモリの融合
- 仮想ネットワークに関する文書作成を支援するネットワーク管理システムの実装および評価
- 複数台ノートPCのバッテリ充放電制御による供給電力最適平準化
- 広域分散ファイルシステムにおける2次サーバの有効性と限界
- 二次サーバを活用した広域分散ファイルシステムAria
- 異なるネットワーク間を移動する計算機のための分散ファイルシステム
- 64ビットアドレス空間上の協調作業を指向したオペレーティングシステムLucas
- オペレーティングシステムLucasにおける64ビットアドレス空間の管理
- ファイルシステム情報を利用する分散ストレージシステム(OS-4 : 分散処理)
- SE行動分析表による管理業務の解析と評価
- データベース指向OS XEROのデータベースシステム実現モデル
- データベース処理を指向した分散OS XEROの永続オブジェクト管理
- データベース処理を指向した分散オペレーティング・システムXEROの設計
- 分散サーバによるネットワークファイルシステムの研究
- HyperText Transfer Protocol による協調的なメールシステムの研究
- 共有メモリを介したストリーム通信ライブラリの構築と性能評価
- 仮想ネットワーク構成管理を容易化するサーバ仮想化環境向けデータモデル変換方式の提案と評価(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 複製を用いた大規模情報サーバの構築
- 大規模分散ファイルシステムの構成方式の検討
- 情報科学・工学, 私はこう考える : OS研究, 私はこう考える
- 分散OS XEROにおける協調処理のためのトランザクション機構の検討
- データベース処理を指向した分散OS XEROにおけるスレッドの動的ロード機構
- システムXEROにおけるプロセス間大量データ通信機能
- MINIXオペレーティングシステムの32ビット系ワークステーションへの移植
- クラウドコンピューティング基盤のための統合運用管理技術の提案(クラウド,ネットワーク,クラウド及び一般)
- 仮想ネットワークに関する文書作成を支援するネットワーク管理システムの実装および評価 (特集 仮想化時代のインターネットと運用技術)
- データセンタ運用設計支援手法の提案(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- サーバ機能をクライアントに委譲するプライベートクラウドファイルシステム