複数台ノートPCのバッテリ充放電制御による供給電力最適平準化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
バッテリの充放電の制御により,商用電源からの総供給電力の時間変動を抑制する電力平準化は,電力消費者の生産活動を低下させずに電気料金削減やCO2削減が実現可能な技術として注目されている.単一の大容量バッテリを用いた電力平準化は,バッテリの設置にコストがかかるため,本研究はノートPCのような小容量で安価なバッテリを複数台用いたスケーラビリティの高い電力平準化システムの構築を目指している.複数台のバッテリを用いる場合,各バッテリの充放電を個別に制御して電力平準化を行っても,総供給電力のピーク値を単一の大容量バッテリを用いた平準化ほど下げることはできない.そこで,本論文は,制御サーバが通信ネットワークを通じて各バッテリと負荷の状態を監視し,各装置に設置されたスイッチを制御することにより最適電力平準化を実現するシステムにおける,各スイッチのON/OFF制御の実用的アルゴリズムを提案する.本手法では,過去のデータを用いた統計分析よりシステムの総供給可能電力量を算出し,この分の電力量を各装置に対して,各バッテリ残り時間がなるべく均一になるように振り分ける.これにより,単一の大容量バッテリを利用した理想的な電力平準化と同等の効果が得られる.シミュレーションにより評価を行った結果,本手法は複数のバッテリを個別に制御するよりもピーク電力を削減可能で,理論限界に近い効果を示すことを確認した.
- 2011-03-15
著者
-
藤野 信次
株式会社富士通研究所
-
原 政博
株式会社富士通研究所
-
大島 弘敬
(株)富士通研究所ストレージ研究所
-
原 政博
富士通研究所
-
山本 寛
富士通株式会社
-
山本 寛
株式会社富士通研究所
-
原 政博
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻
-
角田 忠信
(株)富士通研究所
-
角田 忠信
株式会社富士通研究所
-
藤野 信次
(株)富士通研究所
-
藤野 信次
株式会社富士通研究所ヒューマンセントリック研究所ヒューマンソリューション研究部
関連論文
- シームレス位置測位システム(セッション5)
- 実空間定義型ユビキタスシステム : 空間情報サービス(USIS)(情報配信サービス)
- ユビキタス環境に適した無線IP携帯端末の設計と実装(センサネットワーク, 無線ネットワーク, ホームネットワーク, ヒューマンインタフェース, 情報家電, アクセシビリティ)
- ユビキタス環境に適した無線IP携帯端末の設計と実装
- UPnPサービス連携を適用した複数経路統合による動的帯域拡大システム(ネットワークプロトコル,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006))
- モバイル・ユビキタス統合アーキテクチャの提案 : 通信統合への応用(MBL10:アーキテクチャ/プラットフォーム)
- 3S-5 パーソナル・エージェントにおけるサービス・ルーティングの実現
- 高比抵抗磁性材料によるCPP型巨大磁気抵抗効果膜の高出力化(PMRC(Perpendicular Magnetic Recording Conference)2007特集)
- 積層フェリ型CPPスピンバルブにおけるスピンブロッキング層効果
- CPP-GMRヘッドの課題と展望
- 部分酸化磁性層を用いた超150Gb/in^2用高感度SV-CPP素子
- 車車間通信サービスにおける通信品質の解析 : 通信特性のモデル化(ITS)
- 次世代高密度記録用CPP-GMR技術 (特集:ハードディスクドライブ) -- (先端磁気記録技術)
- 大規模ネットワークを対象としたドメイン分割型QoS制御方式の性能評価(品質管理,NGN管理,サービス管理,ユーザ管理及び一般)
- マルチドメインネットワークにおけるエンドツーエンドQoS制御方式の提案と評価(五感メディア,映像/音声サービスの品質,ワイヤレスネットワークの品質,次世代ネットワークアーキテクチャ,一般)
- 映像トラフィック多重化に基づく遅延特性の解析 : アクティブ計測を用いた負荷推定への応用(ネットワーク品質,トラヒック計測,一般)
- 車車間通信サービスにおけるCSMA/CA通信品質の解析
- 実空間定義型ユビキタスシステム : 空間情報サービス(USIS)(情報配信サービス)
- 車車間通信サービスにおける通信品質の解析 : 通信特性のモデル化(ITS)
- ネットワーク自動選択エージェントを用いた異種網間シームレスローミング
- 4B-5 マルチエージェントによるNetwork Plug&Play
- マルチエージェントによる移動情報サービスシステム : 通信連携
- マルチエージェントによる移動情報サービスシステム : システムアーキテクチャ
- モバイル・ユビキタス統合アーキテクチャの提案 : 通信統合への応用(MBL10:アーキテクチャ/プラットフォーム)
- 無線データ通信に適したアクセスルータの開発
- VPNによる複数経路統合方式の提案と実装(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- VPNによる複数経路統合方式の提案と実装(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- メモリマップに基づく永続オブジェクト管理のためのトランザクション機構
- 分散永続オブジェクト管理システム上のバージョン間衝突の解決
- メモリマップに基づく永続オブジェクト管理のためのトランザクション機構
- ActiveRFIDを用いた位置検出方式及び実証実験(セッション1)
- 無線エージェントとWWWプロキシ連携による適応的画質制御
- エージェントによる移動無線アクセスの一検討
- 移動遍在計算機環境の実現
- NEMOを用いた車々間での通信回線共有方式SHAKEの実装(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- NEMOを用いた車々間での通信回線共有方式SHAKEの実装(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 車載Mobile Routerを用いた通信回線共有方式における動的Alliance管理機構の実環境での性能評価(セッション1:モバイル通信プロトコル)
- 車載Mobile Routerを用いた通信回線共有方式の実環境での性能評価(MBLセッション1)
- 車載Mobile Routerを用いた通信回線共有方式の実環境での性能評価(MBLセッション1)
- 車車間・路車間通信統合によるデータ通信効率化の一検討(アドホックネートワーク(2))
- 車車間・路車間通信統合によるデータ通信効率化の一検討(アドホックネートワーク(2))
- ActiveRFIDを用いた位置検出方式及び実証実験(セッション1)
- ディジタル移動パケット通信方式によるTCP/IP接続
- 移動遍在計算機環境の実現
- 移動遍在計算機環境の実現
- P2Pネットワーク技術を利用した分散型ネットワーク障害検知システム(異常検出とセキュリティ)
- 複数台ノートPCのバッテリ充放電制御による供給電力最適平準化
- エージェントによる無線インターネットアクセスシステム
- エージェントによる移動無線アクセスの一検討
- ユーザ作業支援のためのタスク駆動型機器連携システムの開発と評価
- ユーザ作業支援のためのタスク駆動型機器連携システムの開発と評価
- ユーザ作業支援のためのタスク駆動型機器連携システムの開発と評価 (モバイルマルチメディア通信)
- ユーザ作業支援のためのタスク駆動型機器連携システムの開発と評価
- 最適電力平準化のための分散蓄電装置の充放電集中制御アルゴリズム
- うず電流を考慮したマイクロマグネティックスの手法による磁気ヒステリシスモデリング
- ユーザ作業支援のためのタスク駆動型機器連携システムの開発と評価(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信及び一般)
- 車車間通信サービスにおけるCSMA/CA通信品質の解析 (マルチメディア、分散、協調とモバイルシステム) -- (社会に浸透するコンピュータ/ネットワークシステム)
- M-018 コンテキストデスクトップの試作 : コンテキストによって制御される端末デスクトップ(機器操作,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)
- M-019 周辺機器連携により多様なユーザ作業支援を可能とするシステムの開発と評価(機器操作,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)