シームレス位置測位システム(セッション5)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
携帯電話を始めとするモバイル環境では位置測位の為の様々なデバイスが実装されつつある。しかし、それらデバイスは基本的に単独使用が前提であり、相互連携が不十分であった。また、複数の測位デバイスとアプリケーションとの依存関係についても考慮がされていなかった。本研究では、これら課題に対し、単独測位デバイス、ネットワーク測位デバイスを抽象化し、場所に合わせてだけでなく、アプリケーションの要求に応じて測位デバイスを切り替える方式を提案する。また、上記を実現する上で、測位システム間の座標を含む依存関係の取り扱いについても提案する。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2006-03-06
著者
-
野口 祐一郎
株式会社富士通研究所
-
森 信一郎
株式会社富士通研究所
-
高木 悟
富士通関西中部ネットテック株式会社
-
上村 城慈
富士通関西中部ネットテック株式会社
-
藤野 信次
株式会社富士通研究所
-
高木 悟
(株)kddi研究所
関連論文
- 10.携帯端末向け測位技術の動向サーベイと新技術の紹介(社会に浸透する新たなコンピュータ/ネットワークの世界)
- ユビキタスネットワーク社会の情報構造モデルの検討 : XMLコンソーシアムユビキタス組込系部会の活動(セッション2)
- シームレス位置測位システム(セッション5)
- 実空間定義型ユビキタスシステム : 空間情報サービス(USIS)(情報配信サービス)
- ユビキタス環境に適した無線IP携帯端末の設計と実装(センサネットワーク, 無線ネットワーク, ホームネットワーク, ヒューマンインタフェース, 情報家電, アクセシビリティ)
- ユビキタス環境に適した無線IP携帯端末の設計と実装
- UPnPサービス連携を適用した複数経路統合による動的帯域拡大システム(ネットワークプロトコル,マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006))
- モバイル・ユビキタス統合アーキテクチャの提案 : 通信統合への応用(MBL10:アーキテクチャ/プラットフォーム)
- 3S-5 パーソナル・エージェントにおけるサービス・ルーティングの実現
- 地磁気センサを使った高精度測位技術(ユビキタス・モバイル,システム開発論文)
- 車車間通信サービスにおける通信品質の解析 : 通信特性のモデル化(ITS)
- SVGを活用したデジタルドキュメント共有システムフレームワーク
- グラフィックスの重ね合わせによる情報共有 : 分散型webグラフィックスプラットホームJaMaPSの開発
- 携帯電話のためのSVG拡張仕様及び符号化方式(セッション1:オントロジ・SVGによる高度コンテンツ処理)
- 携帯電話のためのSVG拡張仕様及び符号化方式
- SVGによる空間情報端末と機器インターフェース
- D-4-15 SVGの実空間Webコンピューティングへの適用
- XML文書汎用符号化方式「XEUS」
- 光ビーコンを使用した連続自車位置推定方式
- 車車間通信サービスにおけるCSMA/CA通信品質の解析
- 光ビーコンを使った高精度測位技術
- 光ビーコンを用いた高精度車両測位技術 (特集 ITS)
- ユビキタス端末の実装モデルと使用シナリオ(セッション3,XML応用技術特集および一般)
- 車内ネットワーク向けリアルタイムストリーム転送システムの開発(サービス・システム開発,インターネットと環境・エコロジー,一般)
- 実空間定義型ユビキタスシステム : 空間情報サービス(USIS)(情報配信サービス)
- 携帯電話のためのSVGデータ符号化方式
- 携帯電話のためのSVGデータ符号化方式(映像メディア及び一般)
- 携帯電話のためのSVGデータ符号化方式(映像メディア及び一般)
- 車車間通信サービスにおける通信品質の解析 : 通信特性のモデル化(ITS)
- D-4-14 2次元ベクトルグラフィクス(SVG)データの符号化方式
- D-4-13 SVGの重ね合わせ機能を用いたモバイルコンピューティングのための地図配信システム
- D-4-12 SVGを用いた分散型Webシステムアーキテクチャ
- 4B-5 マルチエージェントによるNetwork Plug&Play
- マルチエージェントによる移動情報サービスシステム : 通信連携
- マルチエージェントによる移動情報サービスシステム : システムアーキテクチャ
- モバイル・ユビキタス統合アーキテクチャの提案 : 通信統合への応用(MBL10:アーキテクチャ/プラットフォーム)
- VPNによる複数経路統合方式の提案と実装(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- VPNによる複数経路統合方式の提案と実装(ユビキタスネットワーク,ITS,センサーネットワーク,アドホックネットワーク)
- XMLを用いたITSのためのグラフィクス情報共有システムフレームワーク
- 無線エージェントとWWWプロキシ連携による適応的画質制御
- エージェントによる移動無線アクセスの一検討
- 移動遍在計算機環境の実現
- NEMOを用いた車々間での通信回線共有方式SHAKEの実装(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- NEMOを用いた車々間での通信回線共有方式SHAKEの実装(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 車載Mobile Routerを用いた通信回線共有方式における動的Alliance管理機構の実環境での性能評価(セッション1:モバイル通信プロトコル)
- 車載Mobile Routerを用いた通信回線共有方式の実環境での性能評価(MBLセッション1)
- 車載Mobile Routerを用いた通信回線共有方式の実環境での性能評価(MBLセッション1)
- 車車間・路車間通信統合によるデータ通信効率化の一検討(アドホックネートワーク(2))
- 車車間・路車間通信統合によるデータ通信効率化の一検討(アドホックネートワーク(2))
- 移動遍在計算機環境の実現
- 移動遍在計算機環境の実現
- 地図情報を利用した情報検索(「ビジュアルな情報検索」編集にあたって)
- ばねモデルを用いた歩行軌跡補間技術
- 複数台ノートPCのバッテリ充放電制御による供給電力最適平準化
- エージェントによる移動無線アクセスの一検討
- ユーザ作業支援のためのタスク駆動型機器連携システムの開発と評価
- ユーザ作業支援のためのタスク駆動型機器連携システムの開発と評価
- ユーザ作業支援のためのタスク駆動型機器連携システムの開発と評価
- モバイル・地図へと応用広がるWebグラフィクス標準規格SVG
- ラスター画像からSVGへの変換方式(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- ラスター画像からSVGへの変換方式
- ラスター画像からSVGへの変換方式
- 最適電力平準化のための分散蓄電装置の充放電集中制御アルゴリズム
- ユーザ作業支援のためのタスク駆動型機器連携システムの開発と評価(モバイルコンピューティング,モバイルアプリケーション,ユビキタス通信,モバイルマルチメディア通信及び一般)
- 車車間通信サービスにおけるCSMA/CA通信品質の解析 (マルチメディア、分散、協調とモバイルシステム) -- (社会に浸透するコンピュータ/ネットワークシステム)
- M-019 周辺機器連携により多様なユーザ作業支援を可能とするシステムの開発と評価(機器操作,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)