サイクロデキストランのIn vitroにおける抗う蝕作用 : 有機化学・天然物化学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
-
竹内 武男
日本大学松声歯学部細菌学教室
-
小林 幹彦
実践女子大学
-
小熊 哲哉
キッコーマン株式会社
-
小熊 哲哉
野田産研
-
福島 和雄
日大・松戸歯
-
落合 邦康
日大・松戸歯
-
朱 霞
日大・松戸歯
-
竹内 武男
日大・松戸歯
-
政田 正弘
千葉大・園
-
小林 幹彦
農林省・食総研
-
落合 邦康
明海大歯口腔微生物学
-
落合 邦康
日大・歯・細菌
-
落合 邦康
明海大歯口腔微生物
-
朱 霞
千葉大・園・生化
-
福島 和雄
日大松戸歯細菌
-
政田 正弘
千葉大・園芸
関連論文
- 多糖ゲルによる糖質加水分解酵素のアフィニティ-クロマトグラフィ-
- S. mutans と S. sobrinus の口腔内レベルを同時評価できる集団歯科検診用の簡便・低コスト培養システムの確立
- ブラッシング歯垢および刺激唾液中のミュータンスレンサ球菌レベルに及ぼすクロルヘキシジン短期間処理の効果
- デキストランスクラーゼにおけるスクロースおよびデキストラン結合部位のオルトフタルアルデヒドを用いた化学修飾による検索
- 通性嫌気性菌Aeromonas sp.によるウロン酸からの酸性多糖の生産
- ミュータンスレンサ球菌レベル算定用の改良選択培地の有効性評価
- イムノクロマト法による S. mutans の迅速測定キットの有用性試験
- 歯垢中の S. sobrinus の存否,S. mutans のレベル及びイオン希釈法による唾液の緩衝能とう蝕リスクとの関連性
- ブラッシング歯垢および刺激唾液中のミュータンスレンサ球菌レベルに及ぼすPMTC 1回処理の効果
- 抗う蝕性環状オリゴ糖・サイクロデキストランの発見から実用化技術開発へ
- Leuconostoc sp. S-51株を含む新規ロイコノストック属菌のグルカンおよびグルカンスクラーゼの性質
- 変異導入によるサイクロデキストラングルカノトランスフェラーゼの反応速度の上昇
- Neurospora crassa N2-44 由来グリコーゲン枝作り酵素による高度分岐澱粉の調製とその性質
- コメ枝付け酵素RBE1の各種澱粉に対する反応の陰イオン交換-パルスアンペロメトリー高速クロマトグラフィー法による測定
- サイクロデキストリン合成酵素の潜在性反応によるα-1,4分岐プルランの生成
- サイクロデキストリン合成酵素の潜在性反応および反応生成物デキストランの特性
- サイクロデキストリン合成酵素の潜在活性によるデキストランの分子変化
- サイクロデキストラン合成酵素のODS C_カートリッジによる活性測定と反応速度定数
- テンサイ磨砕物の自己消化と糖成分の変化
- サイクロデキストランとサイクロデキストリンの溶解特性および包接特性の比較
- サイクロデキストリン合成酵素の作用による分岐サイクロイソマルトオリゴ糖の合成
- Arthrobacter globiformis T-3044株が生産するグルコデキストラナーゼの精製と諸性質
- サイクロデキストラン合成酵素活性の簡易測定法 : 酵素
- 新規CITaseの諸性質及びCITase遺伝子のクローニング : 酵素
- Bacillus circulans T-3040株のサイクロイソマルトオリゴ糖グルカノトランスフェラーゼ遺伝子のクローニングと大腸菌での発現
- サイクロデキストランの諸性質とその応用展望 : サイクログリカンの機能とその利用 : シンポジウム(S-3)
- サイクロデキストランのIn vitroにおける抗う蝕作用 : 有機化学・天然物化学
- 分岐サイクロデキストランの合成とその構造 : 酵素
- 柿蒂抽出成分のin vivo齲蝕実験における抑制効果
- 高齲蝕者及び無齲蝕者から分離されるS.mutans株の型分析とin vitro齲蝕原性
- 高齲触者と無齲触者から新鮮分離したS.mutansの耐酸性
- PMTC-キトサン処理によるmutans streptococci除菌効果
- Pseudoalteromonas sp. Strain No. 1786 菌株が産出するアルギン酸リアーゼの単離と諸性質
- エリンギ(Pleurotus eryngii)の子実態における糖質および糖質分解酵素の特徴
- T細胞アポトーシス解除機構における短鎖脂肪酸のT細胞CD44発現に及ぼす影響
- 歯周病原嫌気性菌産生の短鎖脂肪酸による神経障害作用
- 大学生および児童からのブラッシング歯垢を検体とする S. mutans 迅速測定キットの有用性評価
- 簡便迅速測定キットによるブラッシング歯垢中 Streptococcus mutans の評価
- ラッシング歯垢を用いたS,mutans迅速測定キットの評価
- う蝕罹患経験の異なる4学生群におけるS.mutansとS.sobrinusの検出者率及び歯垢中レベルの比較
- 唾液中のミュータンスレンサ球菌レベルとう蝕有病との相関 -改良型MSB培地の応用-
- S.mutansとS.sobrinusの菌数レベルを同時判定できる簡易診断システム
- 歯肉線維芽細胞の脂肪酸誘導アポトーシス感受性とその機序
- 酪酸はマクロファージ様Raw264.7細胞の一酸化窒素(NO)誘導性アポトーシスを抑制する
- カカオ抽出物によるSteptrococus sobrinusのGlucosyltransferase活性阻害と菌体付着抑制効果 : 食品
- 歯垢中のS.sobrinus GTF-1を直接定量できるサンドイッチELISA系の構築
- 虫歯菌 Streptococcus sobrinus B13N株が産生するoligo-isomaltosaccharide 合成酵素の精製と性質 : 酵素
- 歯肉線維芽細胞による酪酸誘導T細胞アポトーシス解除機能
- 炎症性サイトカインの歯周病原性細菌増殖促進作用
- 酪酸誘導T細胞アポトーシスにおける細胞内メカニズムの解析
- 歯周病原菌代謝産物によるT細胞の細胞周期調節機構
- 酪酸誘導アポトーシスにおけるミトコンドリア,セラミド,JNKの関与
- 歯周病罹患者由来歯肉線維芽細胞の脂肪酸によるアポトーシス誘導性
- 脂肪酸フラボノイドの抗菌作用とその応用
- 酪酸誘導T細胞アポトーシスはFas非依存的にCaspase8及び9を活性化する
- 歯肉線維芽細胞によるT細胞アポトーシスの制御機構
- A-1 9 : 10 歯周病原性細菌代謝産物によるT細胞アポトーシス
- イカ軟甲キトサンのう蝕原性レンサ球菌に対する抗菌作用
- イカ軟甲由来のキトサンによるう蝕誘発性細菌の増殖抑制 : 生体高分子・脂質
- カカオ豆熱水抽出物の抗う蝕作用 (第2回チョコレ-ト・ココア国際栄養シンポジウム(承前))
- ロジン入り歯のマニキュア剤のう蝕細菌に対する発育阻害効果
- S.mutans GTF-Bの局在性および総産生量についての解析
- Streptococcus mutans GTF-B の微量分析法と産生性の解析
- コロニー観察無しでS.mutansとS.sobrinusの菌数レベル判定が可能な培養システム
- バイオフィルム形成及び非形成過程におけるS.mutans GTF-Bの産生性と局在性
- イムノクロマトグラフィー法を利用した S.mutans 測定キットの開発
- Lipopolysaccharideの破骨細胞分化に及ぼす直接作用
- LPS刺激による破骨細胞形成における内因性IL-6依存性RANKL mRNA発現の重要性
- 低濃度のM-CSF,sRANKL存在下で維持される破骨細胞前駆細胞株の樹立
- Porphyromonas gingivalis groEL刺激性骨吸収誘導におけるγδT細胞の関与
- セリンアセチルトランスフェラーゼ・システイン合成酵素複合体の存在 : 酵素
- 口腔トレポネーマの膿瘍形成におよぼす短鎖脂肪酸の影響
- 短鎖脂肪酸の Treponema denticola 増殖と膿瘍形成に及ぼす影響
- S. sobrinus gtfU遺伝子を単独発現する形質転換体の作製
- サンドイッチELISA法によるS.mutans株のGTF-B産生性の解析
- 高齲蝕者と無齲蝕者から分離した Streptococcus mutans の in vitro 齲蝕原性試験
- 高う蝕者と無う蝕者から得られたS.mutans新鮮分離株の耐酸性
- S. mutans Glucosyltransferase活性を阻害するリコンビナントFv抗体の作製
- エリンギ(Pleurotus eryngii)のトレハラーゼ:酵素の分布、精製および性質について
- 759 Cryptococcus属酵母由来のグルタミナーゼ遺伝子のクローニング-(2)(醸造・醸造工学,一般講演)
- Microbacterium sp.によるc-AMP発酵におけるジペプチドのイノシン酸分解促進効果(微生物-醗酵生産-)
- 形質転換株を用いた齲蝕原性バイオフィルム形成機序の解析
- クロレラ熱水抽出物由来の生育促進物質 : 食品
- 歯垢懸濁液におけるS.mutans菌数レベルとGTF-B存在量との相関について
- 歯垢・唾液中の主要う蝕リスク因子「GTF-B」量を直接測定するELISA系の構築
- ブラッシング処理により回収した歯垢懸濁液のう蝕リスク判定用試料としての有用性
- う蝕罹患経験の異なる4学生群からの歯垢懸濁液中ミュータンスレンサ球菌種の検出者率及び菌数レベルの比較
- Mutans streptococciの検出,算定用に最良の選択培地-MSB改良培地-
- う蝕罹患経験を異にする4成人群におけるS. sobrinus関連菌種の検出頻度
- S. mutans GTF活性を抑制するscFvのB. brevisによる分泌生産
- 組換え能を利用したS. gordoniiの形質転換系の構築
- ホウレンソウ種子の新規システイン合成酵素と緑葉システイン合成酵素アイソザイムの構造比較 : 酵素
- ホウレンソウ種子に含まれる新規システイン合成酵素について : 酵素
- 環状イソマルトオリゴ糖グルカノトランスフェラーゼの分子解析と Bacillus circulans T-3040 株における環状イソマルトオリゴ糖の新規な生合成経路の発見
- キトサンの抗菌性と菌体結合性に及ぼす塩の影響
- サイクロデキストランと抗う蝕作用 (加工食品の新素材動向)
- 新規な環状体"サイクロデキストラン"を合成する酵素
- イカ軟骨由来キトサンの抗菌性について
- キトサンと牛血清アルブミン(BSA)との凝集反応について
- 環状イソマルトオリゴ糖グルカノトランスフェラーゼの分子解析とBacillus circulans T-3040株における環状イソマルトオリゴ糖の新規な生合成経路の発見(糖質関連酵素化学シンポジウム)