サンドイッチELISA法によるS.mutans株のGTF-B産生性の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2002-09-20
著者
-
福島 和雄
国立保健医療科学院口腔保健部
-
栗田 智子
日大松戸歯細菌学
-
池見 宅司
日本大学松戸歯学部 保存修復学教室
-
池見 宅司
日本大学松戸歯学部保存学i教室(修復学)
-
橋爪 智美
日本大学松戸歯学部細菌学講座
-
熱田 亙
日本大学松戸歯学部保存学i講座(保存修復学)
-
橋爪 智美
日大松戸歯細菌
-
篠崎 紀子
日大 松戸歯 細菌
-
福島 和雄
日大 松戸歯 細菌
-
篠崎 紀子
日大松戸歯細菌学
-
牛澤 幸司
第一化学薬品(株)
-
栗田 智子
日大 松戸歯 細菌
-
福島 和雄
日本大学松戸歯学部
-
小堀 樹一郎
(株)第一化学薬品
-
牛澤 幸司
(株)第一化学薬品
-
熱田 亙
日大 松戸歯 細菌
-
橋爪 智美
日大 松戸歯 細菌
-
池見 宅司
日大 松戸歯 保存修復
-
福島 和雄
日大松戸歯細菌
-
小堀 樹一郎
第一化学薬品(株)
関連論文
- 齲蝕原因菌に対する柿蔕抽出成分の抗菌効果
- 柿蔕抽出成分のラット齲蝕実験における抗齲蝕効果
- 試作オペークレジンの検討 : 象牙質色を基本としたジルコニアフィラー充填オペークレジンについて
- 試作オペークレジンの検討 : ジルコニアフィラー充填オペークレジンの積層について
- 試作オペークレジンの効果
- 黒色と白色背景に対するオペークレジンの遮蔽効果
- P-130 HY剤含有歯科用セメントの抗菌性について(臨床応用2,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- S. mutans と S. sobrinus の口腔内レベルを同時評価できる集団歯科検診用の簡便・低コスト培養システムの確立
- 生活歯漂白方法の検討 : 卵殻による漂白効果の評価ならびにヒトエナメル質の表面粗さ
- 生活歯漂白 : 褐色鶏卵卵殻を使用した照射時間の検討
- 生活歯漂白 : 漂白スタンダードとして褐色鶏卵卵殻の応用
- Nd-YAGレーザーによる歯質の削除 二酸化チタン分散溶液の効果
- 齲蝕原因菌に対するレスベラトロールの抗菌効果
- 齲蝕原因菌に対するウルソール酸の抗菌効果
- 漂白後のエナメル質の耐酸性
- ブラッシング歯垢および刺激唾液中のミュータンスレンサ球菌レベルに及ぼすクロルヘキシジン短期間処理の効果
- P-43 コンポジットレジンの静的および動的特性(コンポジットレジン2,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- コンポジットレジン測色法の検討 : 接触式三刺激値直読型測色器の応用について
- スーパーボンドシーラー^と根管象牙質における接着界面のSEM観察
- コンポジットレジンのTP値 : レジンの種類と厚さの違いについて
- 生活歯漂白 : 漂白効果の指標について
- エルビウムヤグレーザーによる象牙質蒸散深さ
- P-106 4-METの加水分解に及ぼす溶媒効果(接着, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 光線力学的治療法の基礎的研究 : その1
- 接着性根充シーラーの接着封鎖性 : 操作時間の影響
- 接着性根充シーラーと根管象牙質の接合界面の解析
- MetaSEAL^ と根管象牙質の接着界面のSEM観察
- 審美材料 いかにしたら希望の色をだせるか : 歯に関する色彩学の一端と測色について(2007年度秋期日本歯科理工学会講演会ならびにシンポジウム)
- クリアフィルトライエスボンドの歯質処理効果
- 半導体レーザー照射時の熱上昇がヒト歯髄培養細胞の硬組織形成に及ぼす影響
- コンポジットレジンの色彩に関する研究
- CAD/CAMとレーザーと漂白と・・(歯科医療と歯科理工学 : 臨床から歯科理工学に望むもの)
- Carisolv^のフリーラジカル的解析
- P-5 接着耐久性の高いセルフエッチングプライマーの開発(研究奨励賞応募ポスター発表,第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-73 1液性ワンステップボンディング材の劣化について(接着,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-7 窩洞修復材料の辺縁強さの研究(その3) : 材料試作の条件がおよぼす影響
- ミュータンスレンサ球菌レベル算定用の改良選択培地の有効性評価
- イムノクロマト法による S. mutans の迅速測定キットの有用性試験
- 歯垢中の S. sobrinus の存否,S. mutans のレベル及びイオン希釈法による唾液の緩衝能とう蝕リスクとの関連性
- セルフエッチングプライマーに関する研究 : 第1報 メガボンドプライマーと歯質成分との相互作用
- キトサン粉末を用いた噴射式歯質研削装置の軟化象牙質研削性
- 粉末噴射式装置による軟化象牙質の選択的除去
- 生活歯漂白後のエナメル質の耐酸性
- CO_2レーザーとフッ化物併用によるエナメル質の耐酸性の経時的変化
- CO_2レーザースーパーパルスモードとフッ化物併用による歯質耐酸性
- ブラッシング歯垢および刺激唾液中のミュータンスレンサ球菌レベルに及ぼすPMTC 1回処理の効果
- P-77 加水分解によるセルフエッチングプライマーの劣化(接着II)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- ワンステップ接着システムに関する研究 その2 : 各種条件が歯質接着性に与える影響
- ワンステップ接着システムに関する研究
- 炭素ガスレーザーとフッ素塗布によるエナメル質耐酸性 -色差計を用いた歯質耐酸性評価-
- エナメル質表面の耐酸性の評人とに関する研究-色彩色差計を用いた測定法-
- 水溶性光重合開始材がレジンの歯質接着性に与える影響について -QTXの市販接着剤への添加が接着性および接着耐久性に与える効果について-
- 半導体レーザーの照射条件がヒト歯髄培養細胞の石灰化物形成能に及ぼす影響
- 自由電子レーザーによる歯質の削除
- 染色法を応用した歯質の脱灰深さについて
- エナメル質の脱灰深さの測定法
- 人工脱灰エナメル質の脱灰深さについて
- 4-META/MMA-TBBレジンの混和法に関する研究
- キャタブラシ^がコンポジットレジンの象牙質接着性に及ぼす影響について
- 薄膜オールインワンボンディング材の歯質接着強さと重合率の研究
- P-28 4-META/MMA-TBBレジンに関する研究 : 硬化挙動(接着I)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- エナメル質改質剤について : ブリーチング処理歯面への応用
- MMA/TBB-O系レジンの直接覆髄後の歯髄刺激に関する研究
- PMTC-キトサン処理によるmutans streptococci除菌効果
- T細胞アポトーシス解除機構における短鎖脂肪酸のT細胞CD44発現に及ぼす影響
- 大学生および児童からのブラッシング歯垢を検体とする S. mutans 迅速測定キットの有用性評価
- 簡便迅速測定キットによるブラッシング歯垢中 Streptococcus mutans の評価
- ラッシング歯垢を用いたS,mutans迅速測定キットの評価
- う蝕罹患経験の異なる4学生群におけるS.mutansとS.sobrinusの検出者率及び歯垢中レベルの比較
- 唾液中のミュータンスレンサ球菌レベルとう蝕有病との相関 -改良型MSB培地の応用-
- S.mutansとS.sobrinusの菌数レベルを同時判定できる簡易診断システム
- 歯肉線維芽細胞の脂肪酸誘導アポトーシス感受性とその機序
- 歯垢中のS.sobrinus GTF-1を直接定量できるサンドイッチELISA系の構築
- 炎症性サイトカインの歯周病原性細菌増殖促進作用
- 酪酸誘導T細胞アポトーシスにおける細胞内メカニズムの解析
- 歯周病原菌代謝産物によるT細胞の細胞周期調節機構
- 酪酸誘導アポトーシスにおけるミトコンドリア,セラミド,JNKの関与
- 歯周病罹患者由来歯肉線維芽細胞の脂肪酸によるアポトーシス誘導性
- 脂肪酸フラボノイドの抗菌作用とその応用
- 酪酸誘導T細胞アポトーシスはFas非依存的にCaspase8及び9を活性化する
- 歯肉線維芽細胞によるT細胞アポトーシスの制御機構
- A-1 9 : 10 歯周病原性細菌代謝産物によるT細胞アポトーシス
- ロジン入り歯のマニキュア剤のう蝕細菌に対する発育阻害効果
- S.mutans GTF-Bの局在性および総産生量についての解析
- Streptococcus mutans GTF-B の微量分析法と産生性の解析
- コロニー観察無しでS.mutansとS.sobrinusの菌数レベル判定が可能な培養システム
- バイオフィルム形成及び非形成過程におけるS.mutans GTF-Bの産生性と局在性
- イムノクロマトグラフィー法を利用した S.mutans 測定キットの開発
- サンドイッチELISA法によるS.mutans株のGTF-B産生性の解析
- 高齲蝕者と無齲蝕者から分離した Streptococcus mutans の in vitro 齲蝕原性試験
- 高う蝕者と無う蝕者から得られたS.mutans新鮮分離株の耐酸性
- 形質転換株を用いた齲蝕原性バイオフィルム形成機序の解析
- 歯垢懸濁液におけるS.mutans菌数レベルとGTF-B存在量との相関について
- 歯垢・唾液中の主要う蝕リスク因子「GTF-B」量を直接測定するELISA系の構築
- ブラッシング処理により回収した歯垢懸濁液のう蝕リスク判定用試料としての有用性
- う蝕罹患経験の異なる4学生群からの歯垢懸濁液中ミュータンスレンサ球菌種の検出者率及び菌数レベルの比較
- Mutans streptococciの検出,算定用に最良の選択培地-MSB改良培地-
- う蝕罹患経験を異にする4成人群におけるS. sobrinus関連菌種の検出頻度
- S. mutans GTF活性を抑制するscFvのB. brevisによる分泌生産
- 個人レベルのう蝕リスク判定に有用な歯垢試料の採取法,保存法及び菌数算定法の検討