ライラックから分離されたPseudomonas syringae pv. syingaeの接種による各種木本植物の症状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pseudomonas syringae pv. syringae isolated form lilac was ioculated to 133 species of economic woody plants and the symptoms of each plant were surveyed. Severe necrotic symptoms were formed on twigs or leaves of 36 species. The symptoms with extended necrosis were observed on 38 species and stationary necrotic spots on 57 species. No symptom occurred on 2 species. The early defoliation occured on 26 species. From these results, the parasitism of the present bacterium was recognized on 74 species.
- 日本植物病理学会の論文
- 1990-01-25
著者
-
夏秋 啓子
東京農業大学大学院農学研究科国際農業開発学
-
藤井 溥
東京農業大学農学部
-
夏秋 啓子
東京農業大学国際食料情報学部国際農業開発学科
-
向 秀夫
東京農業大学
-
鍵渡 徳次
東京農業大学農学部
-
向 秀夫
東京農業大学農学部
-
夏秋 啓子
東京農業大学国際食料情報学部
関連論文
- 韓国のマクワウリにおけるキュウリ緑斑モザイクウイルスの発生とその特性
- Brassica及びRaphanus属の日本産在来品種のアブラナ科黒斑病菌(Alternaria brassicae)に対する抵抗性評価
- タコノキ属植物の果実腐敗病(新称)
- Lasiodiplodia theobromaeによるカカオの果実腐敗病(新称)
- (23) Diploceras hypericinumによるヒペリカム褐紋病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (248) サボテンの天狗巣症状株にみいだされたマイコプラズマ様微生物について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- お酒の美味しい季節を迎えて
- Fusarium oxysporum f. sp. tanacetiによるナツシロギク萎凋病(新称)
- サルナシの斑点病斑から分離されたキウイフルーツかいよう病菌
- キウイフルーツかいよう病の伝染源としてのマタタビ属植物
- 植物ウイルス検出のためのゼラチン粒子凝集法の利用
- 17. インドネシアバリ島における弱毒ウイルスによるトマトウイルス病防除の可能性
- (220) ミャンマーのユウガオ(Lagenaria siceraria)で初発生が認められたスイカ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)の特性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カカオに発生したLasiodiplodia theobromae (Pat.) Griffon & Maubl.による果実腐敗病(新称)(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- アバカ(Musa textilis Nee)に発生するバナナバンチートップウイルスとキュウリモザイクウイルスの分子生物学的性状の解明
- インドネシアにおけるバナナ在来種からのウイルス検出およびバナナバンチートップウイルスの分子生物学的初解析
- 無農薬バナナから分離された菌類の病原性
- フィリピンにおける無農薬バナナの栽培法および収穫後の管理法と品質劣化の関係
- 無農薬バナナにおけるポストハーベスト病害の病徴とそれらに関係する菌類
- フィリピン産パパイヤ輪点ウイルスの性質と検出法
- アルストロメリアモザイクウイルスの性状と血清学的診断法
- (217) ミャンマーにおけるパパイア輪点ウイルス(PRSV)の発生とその特性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) Cylindrocladium pacificumによるキングサリ根腐病(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ヒマラヤスギのペスタロチア病(新称)
- (207) Banana bunchy top virus (BBTV)の代替宿主の探索(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Colletotrichum dematiumによるアガパンサス炭疽病(新称)
- (192) 韓国のマクワウリにおけるキュウリ緑斑モザイクウイルス(KGMMV)の発生とその特性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (188) ミャンマーのバナナにおけるウイルスの発生とその性状(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) Cylindrocladium canadenseによるツボサンゴ株枯病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) Gibberella zeae (anamorph: Fusarium graminearum)によるホワイトレースフラワー萎凋病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 沖永良部島のテッポウユリより検出された3種のウイルスについて(九州部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (291) アジア産バナナゲノムにおけるbanana endogenous viruses (BEVs)の内生状況の解明(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) Cylindrocladium canadenseによるイチゴ苗立枯病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5) 数種糸状菌によるタコノキ果実腐敗病(新称)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- わが国におけるパッションフルーツ萎凋病(新称)の発生とその病原
- 30. 熱帯産ダイジョ (Dioscorea alata L.) に関する研究 : 第34報 茎頂培養によるウィルスフリー化
- 日本のヤマノイモから検出されるpotyvirus
- キュウリモザイクウイルスおよびプルヌスネクロティックリングスポットウイルス類縁ウイルスの重複感染によるウメの新病害,ウメ葉縁えそ病
- ワルナスビ(Solanum carolinense L.)から分離されたタバコモザイクウイルス〔英文〕
- マメ科植物の2種の種子伝染性ウイルス,アルファルファ潜伏ウイルスおよびシロクロ-バ潜伏ウイルス〔英文〕
- Erwinia carotovora における RP4::Muの伝達と染色体遺伝子への影響
- (244) ウリ類斑点細菌病に対する各種農薬のin vivoにおける効力について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 50. RT-PCR法による2種のパパイアウイルスの検出と識別(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- マサキ褐紋病菌の所属の再検討と病原性の確認
- (167) ユウガオ褐斑細菌病(仮称)について : 1. 発生状況および病原細菌の性質 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- タバコから分離されたトマト黄化えそウイルスの精製
- (14) マイコトキシンによる植物病害防除に関する研究 : (3) 抗ウイルス性について (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (17) Mycotoxin による植物病害防除に関する研究 : (第2報)抗菌力の経時変化について (昭和50年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (21) Mycotoxinによる植物病害防除に関する研究(第1報) : Mycotoxinの植物病原菌に対する抗菌性について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pseudomonas lachrymansにおけるdihydrostreptomycin耐性の伝達性について
- わが国のビッグベイン症状を示すレタスから検出されたMirafiori lettuce virus
- (39) ランの細菌病について (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- ウメ(Prunus mume Sieb. et Zucc.)から分離されたCucumber mosaic virusはSubgroupIに属すが血清学的に区別される
- ソラマメウイルトウイルスによるエキザカムの萎縮病(新称)
- 花弁の斑入りを示すミヤコワスレから分離されたキクBウイルスの一系統
- トマト黄化えそウイルスの受身赤血球凝集反応
- ゼラチン粒子凝集法によるニンニク潜在ウイルスのネギからの検出
- サツマイモてんぐ巣病罹病植物におけるマイコプラズマ様微生物の分布および寄生細胞の変化
- (143) カボチャから分離されたキュウリ斑点細菌病菌 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (141) キュウリ斑点細菌病に関する研究 : 病原細菌の一般細菌学的性質 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) キュウリ斑点細菌病に関する研究 : 品種間抵抗性差異 (秋季関東部会講演要旨)
- (211) トマト根圏土壌から分離した植物病原細菌を溶菌する細菌について
- (64) バナナ果実上における炭疽病菌分生胞子の行動とその走査電顕像 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- (17) フジ癌腫病に関する研究 : フジ癌腫の初期形成について (秋季関東部会講演要旨)
- (14) チューリップ褐色斑点病菌の2, 3の性質について (秋季関東部会講演要旨)
- (209) トマト斑点細菌病類以病害から分離された2種の細菌について
- (165) キュウリ斑点細菌病に関する研究 : S型およびR型集落について(2) (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- キュウリ斑点細菌病菌(Pseudomonas lachrymans)の薬剤耐性
- 貯蔵ジャガイモ塊茎に発生した粘性腐敗病
- ライラックから分離されたPseudomonas syringae pv. syingaeの接種による各種木本植物の症状
- Pseudomonas syringae pv. syringaeによるライラック枝枯細菌病
- (3) チューリップの細菌病について (夏季関東部会講演要旨)
- In vitro および In planta における Pseudomonas syringae pv. lachrymans から非病原性 Pseudomonas 株へのストレプトマイシン耐性の伝達について
- キュウリ斑点細菌病菌に由来するストレプトマイシン耐性の緑膿菌および大腸菌への伝達について
- (23) レタスの褐色腐敗症状について (2) : 病原細菌の性状 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (22) レタスの褐色腐敗症状について (1) : 発生状況 (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- 福島県で発生したインゲンマメつる枯病の病原ウイルス (クローバ葉脈黄化ウイルス) について
- キュウリ斑点細菌病菌(Pseudomonas lachrymans)によるdihydrostreptomycinの酵素的不活化について : 不活化物質の単離と構造研究
- (206) キュウリ斑点細菌病菌の薬剤耐性について : 第5報 Dihyrostreptomycin不活性化と, その反応産物 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) Pseudomonas lachrymansにおける伝達性ストレプトマイシン耐性と, plasmid DNAの検出について (昭和53年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (25) キュウリ斑点細菌病菌の薬剤耐性について 第4報 : Streptomycin耐性の性状 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (138) キュウリ斑点細菌病菌の薬剤耐性について 第3報 : Streptmyein不活化物質の性状 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (36) キュウリ斑点細菌病菌の薬剤耐性について : 第2報 各種抗生物質耐性 (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (5) キュウリ斑点細菌病菌の薬剤耐性について : (1) ストレプトマイシン耐性 (昭和50年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (122) カーネション萎凋細菌病菌感染による根部組織内病原細菌の観察 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 233. N-アシルアミノ酸エステルの防菌効果とその機構
- 日本におけるアンスリウム炭そ病の発生
- 灰色かび病菌及び菌核病菌によるパッションフルーツ果実の腐敗
- (219) フジがん腫病病原細菌に関する研究 : 4. E. milletiaeおよびE. herbicolaの血清学的関係
- (218) フジ癌腫病病原細菌に関する研究 : 3. 病原細菌の血清学的性状
- (18) ライラック枝枯細菌病 (新称) の発生 (秋季関東部会講演要旨)
- (26) Gnomonia属菌によるイチゴの葉枯性病害の発生について (夏季関東部会講演要旨)
- (2) 細菌によるキュウリの実腐れ症状の発生について (夏季関東部会講演要旨)
- (215) ユウガオ斑点細菌病 (仮称) について
- (172) チューリップかいよう病病原細菌の栄養要求(1) (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37) キュウリ斑点細菌病に関する研究 : ファージについて (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- イトバショウ (Musa balbisiana var. liukiuensis) のバナナバンチートップウイルスに対する抵抗性
- (31) ライラック枝枯細菌病菌の罹病枝での越冬 (夏季関東部会講演要旨)
- パキスタンに発生したトマト巻葉病を引き起こす単一ゲノム性 Begomovirus およびβサテライトの感染性クローンによる感染性解析
- パキスタンのcotton leaf curl diseaseの病原である単一ゲノムタイプのベゴモウイルスとDNA β サテライト複合体においてDNA 1の随伴は常には起きない