糞中DNA解析によるニホンジカの個体識別(個体群動態学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニホンジカの糞からDNAを抽出してマイクロサテライト多型解析を行い,個体識別の可能性を検討した。まず16対のウシの個体識別マーカーよりニホンジカに適用できるプライマーを4対選定した。続いて37個体の糞サンプルを解析したところ,19個体を識別することが可能であり,また母子において共通するバンドが確認された。以上の結果から,ニホンジカ糞中DNAのタイピングによって個体を識別しうる可能性が示唆された。
- 日本野生動物医学会の論文
著者
-
山内 貴義
岩手県環境保健研究センター
-
菊水 健史
麻布大学・獣医・伴侶動物
-
菊水 健史
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室
-
武内 ゆかり
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室
-
森 裕司
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室
-
森 裕司
京都大学霊長類研究所
-
森 裕司
東工大
-
森 裕司
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
武内 ゆかり
東大・動物行動
-
濱崎 伸一郎
(株)野生動物保護管理事務所
-
濱崎 伸一郎
株式会社野生動物保護管理事務所関西分室
-
武内 ゆかり
東大・院農・生命科学動物行動
-
武内 ゆかり
岐阜大学 農
-
武内 ゆかり
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
宮崎 幸司
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室
-
山内 貴義
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室
-
菊水 健史
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
増田 宏司
東京大学 大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室
-
YAMAUCHI Kiyoshi
Research Institute for Environmental Sciences and Public Health of Iwate Prefecture
-
Hamasaki Shinichiro
Wildlife Management Office
関連論文
- 岩手県における野生動物の保護管理(21世紀の狩猟と野生動物管理を考える,第13回日本野生動物医学会大会シンポジウム)
- 孤立林分に生息するニホンカモシカ(Capricornis crispus) : その生態研究と野生動物医学研究(稀少野生動物の生態と繁殖,第12回日本野生動物医学会大会・岐阜大学21世紀COEプログラム国際シンポジウム)
- 動物実験からみた育児の生物学的意義 (特集 成人病胎児期発症(起源)説からみた健康と疾病)
- イヌの社会性解明へ向けた発達行動学的アプローチ
- S5-1 発達に伴うマウス個体臭の獲得(シンポジウム5 動物行動と化学感覚,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 犬のGAD遺伝子における多型の同定およびその多様性(動物行動学)
- S1-3 ラットにおける警報フェロモン(シンポジウム1 若手研究者による"味と匂"研究のトピックス,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- アンケートを併用した隔離試験によるウマの不安傾向の評価(動物行動学)
- P2-33 マウスにおける社会的親和・回避行動に関する研究(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- P2-29 ICRマウス雌雄における仔マウス超音波に対する反応性の相違(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)