生物多様性保全に向けたニホンジカの個体数管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-30
著者
-
山内 貴義
岩手県環境保健研究センター
-
濱崎 伸一郎
(株)野生動物保護管理事務所
-
濱崎 伸一郎
株式会社野生動物保護管理事務所関西分室
-
小泉 透
森林総合研究所
-
小泉 透
森林総合研究所九州支所鳥獣研究室
-
小泉 透
林試関西支
-
小泉 透
森林総合研究所野生動物研究領域
-
YAMAUCHI Kiyoshi
Research Institute for Environmental Sciences and Public Health of Iwate Prefecture
-
Koizumi T
Forestry And Forest Products Research Inst. Kyoto Jpn
-
Hamasaki Shinichiro
Wildlife Management Office
-
Koizumi Toru
Forestry and Forest Products Research Institute
関連論文
- 岩手県における野生動物の保護管理(21世紀の狩猟と野生動物管理を考える,第13回日本野生動物医学会大会シンポジウム)
- 孤立林分に生息するニホンカモシカ(Capricornis crispus) : その生態研究と野生動物医学研究(稀少野生動物の生態と繁殖,第12回日本野生動物医学会大会・岐阜大学21世紀COEプログラム国際シンポジウム)
- Novel Hemoplasma Species Detected in Free-Ranging Sika Deer (Cervus nippon)
- 野生動物医学教育における理想的な実習シラバス
- ニホンジカの個体数管理にむけた密度指標(区画法, 糞塊密度および目撃効率)の評価
- 糞中DNA解析によるニホンジカの個体識別(個体群動態学)
- 糞中ステロイドホルモン測定によるニホンジカの繁殖状態の比較(短報)
- アメロゲニン遺伝子を指標にした糞中DNA解析によるニホンジカの雌雄判別(短報)
- 福岡県におけるニホンジカによる人工林剥皮害発生要因の解明
- 森林病虫獣害発生情報:九州地方
- ニホンカモシカ (Capricornis crispus) の糞中DNA解析による雌雄判別
- 福岡県英彦山周辺地域におけるニホンジカ枝葉採食被害の発生予測
- Molar wear rates in Sika deer during three population phases : increasing versus decline and post-decline phases
- 4.林床植生とノウサギの食害(第20回野兎研究記録)
- 洞爺湖中島におけるエゾシカの個体群構成
- 特集 クマ類の特定鳥獣保護管理計画の実施状況と課題 岩手県のツキノワグマ保護管理に関わるモニタリング調査とその課題
- 岩手県のツキノワグマ保護管理に関わるモニタリング調査とその課題
- 新ディア・ウォーズ(4)南アルプス高山帯に進出したシカ 各機関・団体間で管理手法を共有して対策を
- J105 天然常緑広葉樹林におけるカシノナガキクイムシの年間加害量(発生予察 被害解析)
- ニホンジカにおける経産指標としての黄体退縮物の有効性
- 兵庫県のシカ管理の現状と課題
- スギ,ヒノキ人工林におけるシカによる角こすり害の発生要因 (特集 シカ剥皮害プロジェクトから)
- 拡大するシカの影響(深刻化するシカ問題-各地の報告から-)
- 岩手県におけるニホンジカの保護管理の現状と課題
- 岩手県におけるニホンジカの保護管理の現状と課題
- 獣医学への期待 : ニホンジカ研究の現場から
- 強度の狩猟下にあるニホンジカ個体群にみられた齢比の変化
- エゾシカの管理に関する研究:森林施業と狩猟がエゾシカ個体群に及ぼす影響について
- Plasma and Fecal Sex Steroid Hormone Profiles During the Estrous Cycle in a Japanese Serow (Capricornis crispus)
- Food Habits of Sika Deer as Assessed by Fecal Analysis in Mt. Ohdaigahara, Central Japan
- 岩手県におけるヘア・トラップの実施状況と今後の課題
- ニホンカモシカ (Capricornis crispus) の個体識別のためのマイクロサテライトマーカーの選別
- ニホンツキノワグマ(Selenarctos thibetanusjaponicus)における性成熟と精子形成にかかわる幹細胞
- 生物多様性保全に向けたニホンジカの個体数管理
- Reproductive Characteristics and Occurrence of Accessory Corpora Lutea in Sika Deer Cervus nippon centralis in Hyogo Prefecture, Japan
- DIETHYL 1-FLUORO-1-PHENYLSULFONYLMETHANEPHOSPHONATE, A VERSATILE AGENT FOR THE PREPARATION OF MONOFLUORINATED BUILDING BLOCKS(Communications to the Editor)
- ニホンジカ糞中ステロイドホルモン測定へのエンザイムイムノアッセイ法の適用
- Assessment of Reproductive Status of Sika Deer by Fecal Steroid Analysis
- これからの野生動物研究 (一五〇一号記念特集 わが国林業の将来展望)
- クマ類の保護管理へのコメント
- 大型哺乳類の管理 (林業地域における生物多様性保全技術)
- 森とけもの(1)移り変わる獣害
- 世界遺産をシカが喰う シカと森の生態学, 湯本貴和・松田裕之編, 文一総合出版, 2006年3月, 212ページ, 2,520円(税込), ISBN4-8299-1190-5(ブックス,Information)
- 採食センサーを用いた自動撮影装置
- 九州におけるニホンジカの生態と被害防除
- 林業動静年報 森林保全・環境編 シカによる被害の実態とその対策
- ニホンジカによる造林木被害とその防除
- 第36回シンポジウム記録「大型獣の保護管理学—その現状と展望—」,個体群管理のための捕獲データ―の解析法
- 林業サイドからみたニホンジカの管理法
- シカと日本の森林, 依光良三編, 築地書館, 2011年2月, 226ページ, 2,310円(税込), ISBN978-4-8067-1416-3C0045(ブックス,Information)
- 生物多様性保全に向けたニホンジカの個体数管理
- 獣医野生動物学研究の最先端-11-野生動物の捕獲と化学的不動化--中・大型哺乳類の捕獲法
- Spatial Estimation of Sika Deer Population Density Distribution
- 生物多様性保全に向けたシカの管理目標と管理の現状 (2011年度大会自由集会記録)
- 生物多様性保全に向けたシカの管理目標と管理の現状
- Assessment of genotyping accuracy in a non-invasive DNA-based population survey of Asiatic black bears (Ursus thibetanus) : lessons from a large-scale pilot study in Iwate prefecture, northern Japan
- 計画:1-6 伊豆・箱根地域のニホンザルの分布と個体数(II 共同利用研究 2.研究成果)
- 計画1-7 伊豆・箱根地域のニホンザルの分布と個体数(III 共同利用研究 2.研究成果)
- ニホンジカの特定鳥獣保護管理計画の現状と課題