1A1-1F-B6 センシングルームにおける情報統合利用システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
部屋に組み込まれたセンサの情報を加工・統合して提供するネットワークシステムを実現した。本システム上で扱われる情報は全てXML文書化されており, 同一仕様の情報を提供するセンサや, XSLT言語で記述された前提知識の追加を可能にしている。
- 社団法人日本機械学会の論文
著者
-
佐藤 知正
東大
-
原田 達也
東大
-
森 武俊
東大
-
野口 博史
東大阪市立総合病院 脳神経外科
-
野口 博史
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
佐藤 知正
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻
-
高田 有時
東京大学情報理工学系研究科
-
高田 有時
東大
関連論文
- 仮想ロボット化記述を用いた複数台ロボットによる協調搬送(空間知能化2)
- Bluetooth搭載小型センサモジュールの製作とセンサ情報相互通信機能の実装(空間知能化2)
- 動作模倣のための定量的姿勢類似度評価(デジタルヒューマン1)
- 1P1-3F-G5 C 言語記述のマルチタスクモニタを用いたメカトロ・プログラミング演習 : 東京大学機械情報工学科メカトロ演習・知能機械情報学演習
- 9. ロボティックルーム1・2・3の開発(ネットワークロボット最前線)
- 1A1-3F-C7 研究活動における行動履歴作成支援システムの構築
- 1P1-3F-G3 教育用マイコンボードへの Java KVM の実装と移動ロボットの行動プログラミング演習 : 東京大学戦略ソフトウェア創造人材養成プログラムでの実践
- IP1-3F-G4 インターネットカメラシステムの設計・製作とプログラミング演習 : 東京大学機械情報工学科 CAE 演習
- De novo cerebellar cavernous angioma の2手術例
- 部屋を単位とする環境型ロボット : その現状と将来展開