生活行動分類における動線に基づくシミュレーションによるセンサ配置最適化手法(テーマセッション,CV・パターン認識のための学習・最適化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は独居者宅での焦電センサによる生活行動分類システムのためのセンサ配置最適化問題を扱っている.本研究では始めの数週間に数個のレーザレンジファインダを設置し,平面上でのその人特有の生活動線を獲得することによって,任意場所における焦電センサの反応の仕方をシミュレーションし,あらゆる配置パターンを仮想的に比較することで最適解を得る,という手段をとっている.本稿では,数種の近似最適化手法を比較することでセンサ配置の準最適解が現実的な計算量で獲得できることを示し,その手法について考察する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-08-24
著者
-
佐藤 知正
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
森 武俊
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
下坂 正倫
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
下坂 正倫
東京大学 大学院情報理工学系研究科
-
森 武俊
東大
-
野口 博史
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
森 武俊
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻
-
佐藤 知正
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻
-
漆畑 亮
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
漆畑 亮
東京大学情報理工学系研究科
関連論文
- 家庭用コンテナケース運搬ロボットにおける機械的柔軟性を活用したシステム構成法の提案と実証 (第27回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(1))
- 日常生活支援のための机上作業のモデル化およびその認識と支援軌道の生成
- ライフログによる物理・情報支援のためのアドホックワイヤレスネットワークの構築
- マージンに基づく問い合わせ学習を用いたオンライン動作認識
- 動作困難性と必要提示部位の人の動作模倣への関連性の検証と実験手法
- 時系列床面圧力分布情報を用いた個人識別システムの開発(一般セッション(2), ユビキタスメディアの将来展望)
- ディジタルヒューマンコンテンツ研究 : 人と機械の振舞いの計算機表現とその利用技術(日常生活にとけこむディジタルヒューマン)
- 1P2-N-059 アドホックワイヤレスネットワークに基づくライフログを利用した機器操作支援システム(人間機械協調2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1A1-N-093 酸素消費率に合わせてコントロールされる呼吸器・循環器統合シミュレータ(デジタルヒューマン1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 室内三次元位置計測のためのSS無線と高精度時間計測LSIを用いた距離計測デバイスの開発