2P2-84-128 二足歩行ロボットへの PVFC の応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一般にロボットの軌道制御を行う場合, 目標値は時間に依存したものが多い。しかし, 制御対象の中には, 各瞬間でのロボットの位置を目標値に追従させることが重要でない作業も多くある。この問題に対して我々はPVFCを用いて解決する方法を提案してきた。今回はこれの二足歩行ロボットの制御への応用を考え, 数値シミュレーションによりその有効性を検証した。また, ロボットのモデルは受動歩行ロボットを使用し, エネルギー効率に優れた歩行形態についても考察を行った。
- 社団法人日本機械学会の論文
著者
-
山北 昌毅
東京工業大学大学院制御工学専攻
-
浅野 文彦
東京工業大学
-
古田 勝久
東京電機大学
-
古田 勝久
東京電機大学理工学部
-
古田 勝久
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
山北 昌毅
東京工業大学
-
山北 昌毅
東京工業大学 大学院 理工学研究科
-
古田 勝久
東京工業大学
関連論文
- カウンターウエイトを用いた2脚ロボットのパラメータ励振歩行(機械力学,計測,自動制御)
- ラグランジュ方程式の構造に着目したANNを用いたロボットアームの制御
- 非線形モデル予測制御による可変バルブ機構付きエンジンの制御
- 遊脚収縮現象を考慮したロバスト擬似仮想受動歩行
- 股関節二分機構を用いて上体を付加した劣駆動2脚ロボットの動歩行解析
- Rimless Wheel の安定原理に基づくコンパス型2足ロボットの漸近安定歩容生成
- 可変仮想重力による歩容生成手法の統一と制御性能解析(歩行ロボット2)
- 受動歩行を規範とした2足ロボットの歩容生成と制御
- PSOによるフィードフォワード入力列探索とJITモデリングによるGPC : エンジン始動ベンチマークへの適用
- パラメータ励振に基づく鳥脚歩容生成
- 双腕協調型フルアーム・マニピュレーションのためのバイオ・ミメティック制御(環境適応ロボティクス)
- 2A1-D03 仮想受動性に基づく可変動的二足歩行の制御
- 二足歩行における能動膝関節拘束制御と仮想干渉駆動による歩行パターン切替え制御
- 2P2-84-128 二足歩行ロボットへの PVFC の応用
- 1入力1出力連続時間サーボ系におけるH^∞/Deadbeat混合問題の一般化
- アクロボットの振り上げ倒立制御と特異点問題
- スーパーメカノシステムの研究 : 東工大COEプロジェクト
- 非線形システムに対する時間軸変換--線形化問題と制御系設計への応用
- 非線形システムの近似入出力線形化
- 物理特性を考慮したANNを用いたロボットアームの制御
- IDCロボコンを通じた創成活動と国際交流
- 高階 Stokes-Dirac 構造
- 猫型ロボットの運動制御
- モバイルネットワークを利用した長期運用実現のためのセンサネットワークの実現手法(セッション2 : アドホックネットワーク)
- モバイルネットワークを利用した長期運用実現のためのセンサネットワークの実現手法(セッション2 : アドホックネットワーク)
- モバイルネットワークを利用した長期運用実現のためのセンサネットワークの実現手法(セッション2:アドホックネットワーク)
- 長期運用を実現するセンサデータベースのためのセンサネットワーク(セッション4:無線ネットワーク)
- センサデータベースのためのクライアント参加型センサネットワーク(セッション9-A : アドホックネットワーク・センサネットワーク(4))
- アドホックネットワークのためのチェックポイントプロトコルと評価(セッション8-A : アドホックネットワーク・センサーネットワーク(3))
- センサデータベースのためのクライアント参加型センサネットワーク(セッション9-A : アドホックネットワーク・センサネットワーク(4))
- アドホックネットワークのためのチェックポイントプロトコルと評価(セッション8-A : アドホックネットワーク・センサーネットワーク(3))
- センサデータベースのためのクライアント参加型センサネットワーク(モバイル・アドホックネットワーク(4))
- 同期センサデータ取得を実現するためのセンサデータベースの実現手法(セッション4:無線センサーと耐故障性)
- 無線センサネットワークにおける同期センサデータの取得手法(セッション1 : 無線ネットワーク)
- 無線センサネットワークにおける同期センサデータの取得手法(セッション1 : 無線ネットワーク)
- 無線センサネットワークにおける同期センサデータの取得手法(セッション1 : 無線ネットワーク)
- 非線形モデル予測制御による可変バルブ機構付きエンジンの制御
- レスポンスに基づいた制御系設計
- Gopinath-Budinのアルゴリズムを用いた連続時間モデルの直接同定法
- 「技術は人なり」と工学教育
- 人道的観点からの対人地雷探知システム技術開発における日本の取り組み
- 人道的対人地雷探知・除去機器におけるシステム・インテグレーション
- 対人地雷探知のための車両搭載型GPRシステムの性能試験の一評価結果について(地下電磁計測ワークショップ)
- 人道的対人地雷探知・除去技術の研究開発の現状(地下電磁計測ワークショップ)
- JST人道的対人地雷探知・除去技術研究開発推進事業の概要
- Lazy control による能動的受動二足歩行制御
- Lazy control による能動的受動二足歩行制御
- リレーフィードバックに基づくカオス生成系の設計
- Super Mechano-systems project
- Design of Functional Observer in Input-Output Relation
- マルコフパラメータとタイムモーメントを用いる連続システムの同定
- リレーフィードバック系を用いたカオス生成法
- 2P2-84-127 支点鉛直方向の入力を用いた倒立振子の振り上げ制御
- 2P2-84-121 一定トルク歩行に関する研究
- 切り替え型制御による衝突回避を考慮した複数編隊無人飛行機の形成制御
- 非ガウス雑音を受ける領域拘束付き非線形システムの状態推定
- UKF(Unscented Kalman Filter)とKFはどう違うの?(アイ・サイ問答教室)
- UKF (Unscented Kalman Filter)って何?
- プラントの安全操業と制御システムの信頼性・安全性に関する調査報告
- 境界面をなぞる切削加工制御系の設計
- メス操作バイラテラルマニピュレータの研究 -試作力覚センサの特性-
- 遠隔綱引システムの開発 (光ファイバ・システム-5-)
- ロバスト制御--1つの私見 (ロバスト制御)
- COE研究 スーパーメカノシステム
- 数値処理と数式処理を融合した制御系CAD言語MATX
- 複素システムを用いた離れた領域への極クラスタリング
- 未知の柔軟対象物に対する接触作業のためのマニピュレータのゲインスケジューリング制御
- 未知な柔軟曲線上での倣い作業におけるマニピュレータの動的位置/力制御
- ロボット制御理論概論
- LPCによるアクロバットロボットの最適着地運動と未知パラメーター推定の同時決定法(通信と制御)
- 三次元ヘビロボットの推進制御と先頭位置姿勢制御
- 2A1-J08 アクロバット・ロボットの周期エネルギー制御を用いた飛出制御
- 1A1-L12 拘束力を考慮したヘビロボットの推進制御 : 実験的検証
- 1A1-L03 SMC の母船協調運搬フォーメーション制御
- 2A1-84-129 自律集散系の群編成基準の定式化
- A new controller design scheme for cooperating manipulators-a reliable design approach
- 連続時間系の有限時間整定制御器の1設計法
- パラメータ表現された出力フィードバックスライディングモード制御器に関する研究
- Lur'e問題の観点からみたスライディングモード制御系に関する一考察
- 線形関数観測器に基づいた動的補償器による任意極配置
- 非線形 H_∞出力フィードバックを用いたロボット系の制御
- Markov Parameter を用いた LQG Controller Design
- アドバンスト制御をいかに実現するか--制御手法の選定と性能比較(5)レスポンスベ-ス制御(Response-Based Control:RBC)(最終回)
- 入力制限を考慮したスライディングモード制御系の設計
- 実システムからの制御理論
- 適応スライディング面によるモデル規範型可変構造制御に関する研究
- マッチング条件を満たさないパラメータ不確定性をもつあるクラスのプラントに対する適応スライディング面に基づいたモデル追従制御
- 株価の観測雑音を除去した条件下でのオプション評価
- シングルマスタ・マルチスレイブ・マニピュレータシステムのTask-Oriented制御
- 力学的エネルギー回復に基づく動的歩容生成と制御
- 1P1-E04 力学的エネルギー平衡に基づく漸近安定歩容生成(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-E02 力学的エネルギーサイクルの観点から見た受動膝関節の存在意義(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-B08 擬似仮想受動歩行とその性能 : カウンターウェイトとしての上体の効果(受動歩行ロボット)
- 1P1-B07 弾道歩容の性能と対称性(受動歩行ロボット)
- 1P1-F02 膝関節駆動によるパラメータ励振に基づく2脚歩容生成(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-E03 半円足形状の非対称性とその歩行性能に対する効果(受動歩行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-B14 パラメータ励振原理に基づく2脚動歩行の実験的検証(受動歩行ロボット)
- 2P1-C16 遅延フィードバック制御に基づく高効率なパラメータ励振歩行
- 1P1-B06 パラメータ励振に基づく鳥脚歩容生成(受動歩行ロボット)
- 2A2-Q01 連結型リムレスホイールにおける位相差の調節による高速化の実験的検証(受動歩行ロボット)