片側パターン電極における均一系ER流体のER効果 : 第3報,粘性概算法の提案(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The ER (electro-rheological) fluid is a substance that can change its apparent viscosity by applying an electric field. We have proposed one-sided pattern electrodes that have some advantages. Then, we have shown the ER effects of a homogeneous ER fluid on the proposed pattern electrodes experimentally. In this paper, we consider a calculation method for the viscosity by using FEM. The relationship between the configurations and viscosity in investigated.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2003-08-25
著者
-
古荘 純次
大阪大学大学院工学研究科
-
井上 昭夫
旭化成(株)電子応用研究所
-
折原 宏
北大院工
-
折原 宏
名大・理工総研
-
折原 宏
名古屋大学工学部
-
Orihara Hiroshi
Nippon Soken Inc.
-
武居 直行
名古屋工業大学
-
井上 昭夫
(株)ERテック
-
折原 宏
Hokkaido Univ. Sapporo
-
武居 直行
大阪大
-
武居 直行
大阪大学大学院工学研究科
-
吉村 一郎
シャープ(株)
-
Orihara Hiroshi
Applied Physics Department Graduate School Of Engineering Nagoya University
-
Orihara Hiroshi
Synthetic Crystal Research Laboratory Faculty Of Engineering Nagoya University
-
Orihara Hiroshi
Synthetic Cristal Research Laboratory Faculty Of Engineering Nagoya University
関連論文
- 脳卒中片麻痺患者に対する上肢リハビリテーション支援システムPLEMO-P3の研究開発 : 運動機能評価・訓練および実用化機の開発に向けた検討(機械力学,計測,自動制御)
- 3次元上肢機能回復訓練支援装置EMULと脳機能計測法NIRSを用いた追従訓練評価システム(機械力学,計測,自動制御)
- 身体重心制御機構を搭載した体重免荷型トレッドミルの開発 (特集 身体運動機能の再建)
- 上肢リハビリテーション支援システムPLEMO-P3の脳卒中片麻痺に対応した訓練ソフトの提案および訓練効果に関する臨床評価 (特集 身体運動機能の再建)
- 冗長個数のER流体ブレーキを用いた2次元上肢リハビリ支援装置に関する基礎研究 : 第1報,力覚提示能力に関する解析(機械力学,計測,自動制御)
- MR流体ブレーキを用いた2次元パッシブ型力覚提示システムの開発に関する基礎研究 (特集 身体運動機能の再建)
- 2次元上肢リハビリ支援システムを用いた運動機能評価に関する基礎研究 (特集 身体運動機能の再建)
- コンパクトMR流体クラッチを用いた足部痙性シミュレータの開発
- 脳卒中片麻痺患者に対する上肢機能訓練装置の使用経験
- 準3次元上肢運動訓練支援システムPLEMOによる共同運動パターンを考慮した運動機能評価・訓練に関する基礎的検討