Radioimmunoassay による閉経前後および去勢後婦人の血中 LH, FSH, progesterone, estradiol について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1974-04-01
著者
-
大橋 一夫
東北大学医学部産科婦人科学教室
-
佐藤 友子
東北大学医学部産婦人科学教室
-
安部 徹良
東北大
-
古橋 信晃
東北大学医学部産婦人科学教室
-
安部 徹良
東北大学医学部産婦人科学教室
-
五十嵐 章
東北大学医学部産婦人科学教室
-
中川 公夫
東北大学医学部産婦人科学教室
-
斉藤 昌治
東北大学医学部産婦人科学教室
-
鈴木 雅洲
東北大学医学部産婦人科学教室
-
鈴木 雅洲
東北大学医学部産科学婦人科学教室
-
五十嵐 章
東北大学医学部産科婦人科学教室
-
中川 公夫
東北大学医学部産科婦人科学教室
-
安部 徹良
国立仙台病院
関連論文
- 更年期不定愁訴症候群の背景にある心理社会的要因
- 75. 成熟期, 更年期, 老年期婦人の血中 FSH, LH および estradiol-17β と年代別閉経率について
- Radioimmunoassay による閉経前後および去勢後婦人の血中 LH, FSH, progesterone, estradiol について
- 113. 中高年婦人の"いわゆる不定愁訴"に対するエストロゲン持続投与の影響
- 134. 中高年婦人の "いわゆる不定愁訴" に対する結合型エストロゲンの影響について
- 妊婦および乳汁漏出一無月経症候群患者における血清Prolactin放出活性
- 2.子宮頸癌と扁平上皮化生(シンポジウム I : 諸臓器における化生と癌をめぐる諸問題, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 先天異常学の将来の展望 : 臨床からの提言
- 超音波パルス波の妊娠マウスに及ぼす影響(第2報)
- 3) 妊娠中毒症治療の現況 (2.レクチャーシリーズ)
- 結合系estrogenを継続授与した更年期以後の婦人における子宮頚部ならびに子宮体部内膜の細胞診および組織診所見について
- 高日令マウス卵巣の器官培養
- 宮城県の子宮頚癌住民検診
- 6.子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点(子宮頸部境界病変および早期癌における細胞採取法の問題点, シンポジウムIII, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- S-I-4 子宮頸部上皮異常の腟拡大鏡所見と細胞像の関連について(シンポジウム I : 子宮頸癌における癌細胞の局在と細胞診, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 卵胞成熟モニタリングの指標としての血中estradiol, progesterone, testosterone濃度および尿中estrogen排泄量の評価
- ヒト卵子の成熟度に関するGrade分類の試み
- 透明帯除去ハムスター卵子へのヒト精子の侵入機序 : 走査型電子顕微鏡による経時的観察
- 10.子宮頸部腺癌の細胞像について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- A-7.絨毛性腫瘍の細胞診(特殊腫瘍(2) 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 153.集団検診で検出された子宮頸癌の治療成績(第34群 婦人科(集検(4)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 2.外陰部Paget病の細胞像(婦人科I(外陰部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 40.腟に転移した骨肉腫の細胞像(D群 : 腟・外陰・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 子宮頸部異形成上皮に対するBleomycin頸管腟坐薬の効果について
- 41.子宮頸異形成上皮に対するBleomycin腟坐薬の効果について(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 序言 : 先天異常の分類と判定基準
- 超音波の行動発達におよぼす影響
- 依頼稿 大学の産科婦人科学教室
- ホルモン療法の基礎的研究
- 鈴木式子宮内胎児性別判定要具について
- 妊娠末期における正常妊婦・妊娠中毒症患者の尿中 kallikrein 排泄量・活性について
- 正常妊娠時における活性型レニンおよび不活性型レニンの動態
- 分娩開始後の母体血中非抱合型エストリオールの動態について
- 羊水中3,3',5'-triiodothyronine(rverse T_3)の動態
- 胎児仮死・新生児仮死における母体血・臍帯動脈血・臍帯静脈血中cortisol値に関する研究
- 分娩様式別の分娩時母体血・臍帯動脈血・臍帯静脈血中cortisol値に関する研究
- 新生児期テストステロン分泌能の検討
- 加齢に伴う婦人の血圧の変化におよぼす閉経の影響
- ヒトの体外受精・胚移植
- ヒト卵巣immature teratoma細胞の培養とその性状
- ヒト卵巣類内膜癌由来細胞株OVK18の樹立と性状
- 母体心疾患の妊娠・分娩および胎児に与える影響に関する統計的検討
- 妊娠週数別にみた標準出生体重曲線(子宮内胎児発育曲線)
- 妊婦検診における尿蛋白試験紙法の問題点
- 子宮頚部異型上皮におけるPapillomavirus Antigenの証明
- 45. 更年期における内分泌動態と更年期以降の好発疾患の相関
- 79.バルトリン腺癌の1症例(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 宮城県における子宮癌集団検診の現況および検診で発見された頸癌の治療成績
- 妊娠中毒症患者の産褥1ヶ月の症状に関する研究
- 8. 尿中 Na 貯溜ステロイドに就いて
- 陽子線を利用したマウス胎仔の脳部分奇形作成の試み
- 3.バルトリン腺mixed carcinomaの細胞診(婦人科I(外陰部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5.子宮頸部Ia期癌の細胞診(子宮頸部Ia期癌の細胞診, ワークショップ(I-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 妊娠中毒症における内皮細胞傷害の指標としての血中細胞外基質濃度について(I. 妊娠中毒症における血管内皮細胞障害の存在と障害を誘起する諸要因, 妊娠中毒症と血管内皮障害)
- 妊娠中期の重症妊娠中毒症発症の予知 : 胎児発育および母体平均血圧との関係
- (誌上発表) 妊娠および産褥に関する群 35. 満期産分娩した巨大児と未熟児 ( 妊娠に関する群)
- 妊娠期間における静脈血中のヘモグロビン値の変動について
- 更年期およびその前後の婦人の不定愁訴と血清 estradiol, FSH および LH との相関
- 86. 更年期不定愁訴のスクリーニングおよびその発症機序について
- 11.中高年婦人のいわゆる"不定愁訴"に対する結合型estrogenの影響 : 原因別ならびに愁訴別分析(第6回日本精神身体医学会東北地方会 演題抄録)
- 血清progesteroneおよびestradiolの経年的変化 : 閉経発来機序に関連して
- 130. 若年婦人の月経ならびに第2次性徴に関する調査成績
- 178. 新生児皮下脂肪壊死症の1例 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 95. 更年期不定愁訴症候群の内分泌学的ならびに統計学的解析
- 98. 内分泌性不妊について
- 125. 性ホルモンtarget organの感受性に関する研究
- 症候による更年期不定愁訴症候群の統計学的分類の臨床的ならびに内分泌学的特長について
- 症候による更年期不定愁訴症候群の型分類の試み : クラスター分析による型分類
- 産褥経過における下垂体の内分泌機能の回復に関する研究
- 分娩前後におけるヒト下垂体の LH-RH に対する反応
- 合成LH-RH単独投与による排卵誘発の可能性の検討
- 214. 性ホルモン作用発現に関する研究
- 214. 性ホルモン作用発現に関する研究
- 帝王切開術--反復帝切の問題 (手術とFunctional Anatomy) -- (子宮の手術)
- ヒト胎児成長ホルモン分泌と性差の検討
- 分娩時母体血中ならびに臍帯静脈血中adrenocorticotropic hormone(ACTH),β-lipotropin(β-LPH)およびβ-endorphin(β-EP)値の動態
- 膀帯静脈血中LH-hCG,β-hCG,FSH,estradiol,cortisolおよびtestosterone値における性差
- 切迫早産型極小未熟児出産のgynecological age(婦人科年齢)に関連するハイリスク因子
- ケース・コントロール研究による切迫早産型極小未熟児出産の身体的ならびに心理社会的危険因子の解析
- 主成分からみた周産期妊・産・褥婦の異常の構造的特長
- 151 更年期不定愁訴症候群における脳血流量および脳酸素消費量
- 40 更年期不定愁訴症候群の心理・社会的要因に関するケース・コントロール研究
- 82. 症候の統計的型分類による更年期不定愁訴症候群のスクリーニングの意義 : 第18群 思春・更年期・心身症II
- 性成熟期の発育の異常 (診断から治療へ--発育の異常)
- 人工流産後,胞状奇胎除去術後の血中プロラクチン動態
- 胎児のTBG,TSHと甲状腺ホルモン動態
- 性ホルモン療法の基礎的研究 : 第1部 性腺系内分泌疾患の臨床診断
- 41. 子宮内避妊装具(IUD)の子宮内膜多糖体に及ぼす影響
- ヒト胎児・新生児血中Prolactinの分泌および生理的意義について
- 早産未熟児における生後ゴナドトロピン分泌動態と性差
- 3) 妊娠中毒症治療の現況 (2. レクチャーシリーズ)
- 生理的閉経後婦人と去勢による閉経後婦人における血清estradiol, progesterone, LHおよびFSH値の閉経後期間による変動
- 婦人における血清 estradiol,progesterone, LH および FSH 値の経年的変化と閉経発来機序
- 家兎における単一化学物質刺激による過排卵現象
- 飲酒・喫煙と新生児リスク (合併症の母体と新生児リスク)
- 8. Actomyosin-ATPase子宮筋の酵素活性と各種条件下の胎盤との関係について
- 7. 人子宮筋のesutorogen-dependent pyridine nucleotide transhydrogenase
- 更年期不定愁訴症候群における症候と血漿Catecholamine濃度の相関について
- Enzymatic digestionとラット視床下部PRF活性
- 妊娠末期ラット視床下部のprolactin分泌促進作用