学習者の理解度を考慮したハイパーテキスト型CAI教材の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は, インターネットを介した教育を行う場合に, 教授者が直接的に関与することなく学習者の理解度を配慮して学習を支援する教育システムを開発することが目的である. 今回, 試作したハイパーテキスト型CAI教材を使用し, 学習者の課題解決能力における学習行動を評価するための実験を行った. 学習履歴の分析評価を行い, それらの成果を活用して, 著者らが開発しているCAIシステムの機能向上を計ることができたので, 本システムの概要と実験の結果を報告する.
- 日本教育情報学会の論文
- 2001-11-10
著者
-
江島 徹郎
愛知教育大学教育学部
-
尾崎 正弘
中部大学経営情報学部
-
武岡 さおり
名古屋女子大学短期大学部
-
足達 義則
中部大学経営情報学部
-
足達 義則
中部大学 経営情報学部 経営情報学科
-
川田 博美
名古屋女子大学短期大学部生活学科
-
尾崎 正弘
名古屋女子大学
-
岩下 紀久雄
名古屋女子大学短期大学部
-
岩下 紀久雄
名古屋女大
-
足達 義則
中部大学
-
江島 徹郎
愛知教育大学
関連論文
- 自伝的記憶と意味記憶の関連についての分析 : 言語連想課題を用いた実験的考察(教育科学編)
- 学校でのデジタル写真における児童生徒の存在感を表すメタデータの提案(子どもを守る・育む)
- 自己モニタリング学習に利用する英検Web教材について
- Study of IT Terms Used in Non-Vocational High School Information Technology Class Textbooks: Toward Corpus-Based Lexical Studies and Sentence Comprehension
- 授業におけるWeb教材の効果的な活用法について(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- 読み書きが苦手な児童の漢字学習支援--デジタルペンを使用した漢字誤り分析 (e-Learningの実践と学習支援システム/一般)
- 大学生を対象とした携帯電話のメールにおける絵文字使用量についての分析 (ICTを活用した学習支援システムと学習コンテンツ/一般)
- 情報モラル判断の枠組みを学習するゴールベースシナリオ理論に基づく教材の開発と授業実践
- 情報弱者を対象としたWWW上での文章理解支援を目指した予備的調査 ―地方公共団体のサイトを対象としたWebアクセシビリティの調査―
- 掲示板を用いた教師と生徒のコミュニケーションに関する事例研究
- 学校の生徒や保護者専用の Web ページシステムの運営と改良
- 日本人大学生におけるコンピュータ利用の実態調査 : コンピュータ不安に関する国際的比較研究へ向けての予備的調査
- かきつばた II : 学習者制御型 CAL システム「かきつばた」 Windows 版の開発と試行
- 学習者制御型CALシステム「かきつばたII」の設計と開発
- 対表面電位図注目部位の比較 : ニューラルネットワークと専門医
- ニューラルネットワークを用いた体表面電位図の至適誘導点の選出
- 1A6 国家試験が一部免除になる『あいちIT人材育成特区』に対応したカリキュラムへの取り組み(カリキュラムと資格取得,日本教育情報学会第23回年会)
- 英語学習におけるWeb教材の効果的利用法に関する実験
- Web学習における学習支援のための推論アルゴリズム(2)
- 3A6 2つの異なる利用形態による学習効果の分析 : Web自主学習と授業内学習におけるWeb教材の利用(e-ラーニング,新しい教育の波)
- 3A4 Web学習履歴情報の効果的な活用法の検討について(e-ラーニング,新しい教育の波)
- 自主学習利用を考慮した日本語入力練習用Web教材の開発
- 英語教育におけるCALL利用の課題と解決への取り組み
- Web学習における学習支援のための推論アルゴリズム(1)プロトタイプ・モデルの設計
- 3C3 能力別クラス編成機能を用いたWeb教材の開発(Webサイト構築・教材開発,日本教育情報学会第23回年会)
- 3C2 授業に用いるwebサーバの効率的な管理運用について(Webサイト構築・教材開発,日本教育情報学会第23回年会)
- 3C1 日本語スピード入力検定用Web教材の試作(Webサイト構築・教材開発,日本教育情報学会第23回年会)
- 自己モニタリングが英語学習に及ぼす効果について(第2報)
- 1B4 自主学習に適した英検Web教材の開発(教材コンテンツ(1),日本教育情報学会第22回年会)
- 情報に関する知識や体験が「情報処理教育」に与える影響について--名古屋女子大学短期大学部生活情報専攻の調査結果から
- 自己モニタリングが英語学習に及ぼす効果について
- 動的Web教材を作成するためのオーサリング・システムの開発--プロトタイプ・モデルの開発と実験
- 2B1 学習者の知識や能力が「情報教育」に与える影響について(教育方法・授業分析・学習評価, 日本教育情報学会第21回年会)
- 2A1 推論を用いた動的な Web 学習教材の構築について(教育情報の流通 著作権と情報倫理, 日本教育情報学会第21回年会)
- 学習者の自己管理が学習に及ぼす影響について
- XMLを用いたWeb教材システムの学習実験について
- 2B4 学習者の理解度を考慮した深みのあるWeb教材の開発について(学習環境の開発・e-Learning)
- 2B3 XMLを用いたWeb教材システムの評価と考察(学習環境の開発・e-Learning)
- 個人認証のための顔画像抽出と顔方向の自動認識
- 能力別クラス編成による効果的な情報教育の実施について
- Web教材作成オーサリング・システムの開発 : XMLを利用した弾力構造を持つ教材の構築(教育とコミュニケーション技術・システム/一般)
- 習熟度別クラス編成による効果的な情報教育カリキュラム構築の実践について
- XML を用いたマルチメディア教材作成オーサリングシステムの開発について
- 学習者認識のための顔画像検出と顔の向き認識の基礎的実験
- 理解度向上支援総合ネットワーク型教育システムの構築 : データ構造に着目したDBの構築
- 能力別クラス編成による効果的な情報教育カリキュラム実現の試みについて
- 顔による行動追跡を付加した教育システムの検討
- CAI教育に適応したクライアント・サーバシステムの開発
- 学習者の理解度を考慮したハイパーテキスト型 CAI 教材の試作
- 学習者の理解度を考慮したハイパーテキスト型CAI教材の開発
- 部品製造工場での新入社員教育におけるハイパーテキスト型教育システムの開発及び教育の効率化の検討
- PowerPointのハイパーリンク機能を利用したCAIの作成 (障害者の自立を促進するテクノロジーの活用と学校教育の充実)
- ファジィ理論を用いた筆者識別
- 肌色領域抽出手法の検討
- 学習者の理解度を考慮したハイパーテキスト型CAI教材の開発に向けて
- 部品製造工場での新入社員教育におけるハイパーテキスト型教育システムの開発
- インターネットブラウザの機能を利用・拡張したオーサリングシステムの試作
- マルチメディア教材を用いた幼児教育の実践報告
- 思考過程を重視した簿記会計学習CAIシステムの開発
- ファイル管理におけるヒューマンエラーについて
- コンピュータに対する学生の意識について : 幼児が行うコンピュータ操作を観察して
- 通信回線障害診断エキスパートシステムの開発
- GIP教育システム・Z-80アセブラ・シミュレ-タの開発
- 学内コンピュ-タ・サ-ビスのための省力化管理ソフトウェア・システムの開発
- 学校でのデジタル写真における児童生徒の存在感を表すメタデータの提案
- 情報モラルの4つの判断観点とゴールベースシナリオ理論に基づく体験学習教材の開発と実践
- 大学生を対象としたSNSのWeb日記によるコミュニケーションの検討
- デジタル写真における児童生徒の存在感を表すメタデータの提案 : 写真群の平等性判定への利用(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- 学生よる地域連携講座に向けた教材の開発と実践(テーマ研究発表,主題「明日の科学教育を考える」)
- e-Learningシステム「かきつばた」による授業の実践
- 子ども・保護者・教員が相互にBlogを活用して情報を伝え合う力を育成する実践研究
- 非対面時の電子掲示板の援用による対面時の教師と生徒間のコミュニケーションに関する事例研究
- 英語学習におけるWeb教材の効果的利用法に関する実験
- 幼稚園・保育園におけるコンピュータ利用教育の現状--日本(愛知県)と中国との比較研究
- ディベートによる情報活用の実践力の育成--高校生を対象とした授業実践 (問題を中心とした学習支援およびスキル支援/一般)
- メディア接触が日本語の学習ストラテジーに及ぼす影響--中国語および韓国語の母語話者を対象に (Webテクノロジー/一般)
- 実践研究 普通教科「情報」における情報倫理教育の実践的研究
- 幼稚園・保育園におけるコンピュータ利用教育の現状--日本(愛知県)と中国との比較研究 (探求学習とハイパーメディア(学習コンテンツのメタデータ利用,コンテンツレポジトリを含む))
- 情報モラル体験学習教材--高等学校普通教科「情報」における授業実践 (マルチメディア教材の作成とその活用について)
- 大学生における携帯電話利用の実態調査--家族とのコミュニケーションに及ぼす影響の分析 (e-Learning向け動的デジタル教材の制作と配信)
- オンラインショッピング体験学習教材の開発--中学校技術・家庭科における授業実践 (シミュレーション(Virtual Reality、ゲームを含む))
- テキストへの自由な書き込み行為が文章理解に及ぼす影響
- 暗号化体験学習教材の開発 ―高校生への情報セキュリティ教育―
- 高等学校普通教科「情報B」におけるアルゴリズム学習教材の開発と評価(教育科学編)
- 教育実習におけるWebサイトを活用した学習支援システム構築への試み
- 大学生における携帯電話利用の実態調査 ―家族とのコミュニケーションに及ぼす影響の分析―
- 本学におけるeラーニングのあり方に関する実践研究
- 大学生におけるパソコンと携帯電話によるインターネット利用の実態調査--パソコンと携帯電話利用者の情報活用能力について
- 学生のMIDI曲中の強弱変化の表現方法と聴き分ける能力の検討
- 英語学習実験におけるWeb教材の効果的利用法に関する分析
- 「情報」免許取得見込みの学生を対象とした教育実習に向けての数学科教育の指導実践
- インターネットを利用したオーサリングシステムに関する考察
- 大学におけるコンピュータ・クラブ活動の新しい試み : コンピュータ教育研究会CELの現状と課題
- 算数文章題の解決過程に着目した外国人・日本人児童のためのマルチメディア教材の開発
- 情報弱者を対象としたWWW上での文章理解支援を目指した予備的調査--地方公共団体のサイトを対象としたWebアクセシビリティの調査
- Webサイトからの情幸馴文集における熟達者と非熟達者の違い (ICTを活用した学習支援と教育の質保証/一般)
- 習熟度別教材と学習者の関係について : Web学習実験結果の分析(一般,教育・学習支援に対する新展開/一般)
- 授業と自主練習とを連動させた日本語入力練習Webシステムの開発(一般,教育・学習支援に対する新展開/一般)
- メディア接触と日本語の学習ストラテジーに関する調査 : 中国語および韓国語の母語話者を対象に
- 授業と在宅学習を連動させた日本語スピード入力支援システム