ブドウ品種マスカット・ベリー A における花型と無核小果粒の発生について(園芸農学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ブドウ品種マスカット・ベリーAの無核小果粒の発生が花型によって異なる機構を知るために, 各花型の無核果率, 二重花率及び種子数を調べるとともに, パラフィン切片によって開花期前後の子房の内部構造の観察を行なった。得られた結果は次のとおりである。(1) 無核果率は完全両全花3.2%, 不完全両全花0.2%で, 完全両全花が上まわった。(2) 完全両全花の二重花率は10.2%で不完全両全花の2.2%に較べて高く, また, 二重花が無核果になる割合は正常果よりも高かった。なお, 二重花内の疑似花器組織は胎座基部から分化し, 雌ずいの大きさにより種々のものが見られたが, 中にははい珠が途中から雌ずいに変わっているもの, 逆に雌ずいがはい珠に変わっているものもあった。(3) はい珠数は開花前は完全両全花で多く, 開花後は不完全両全花で多くなった。(4) 子房中の各組織の発達を両花型で比較すると, 完全両全花は開花までは子室が広く, 開花後子房壁及び胎座が肥大し, 子室は狭まった。これに対し, 不完全両全花では開花期前後を通じて子室が狭く, 開花後の子房壁及び胎座の肥大は完全両全花に劣ったが, はい珠の生長には差がなかった。(5) 以上から, 無核小果粒が完全両全花から多く発生する機構として, 次の2つの経路が考えられる。[figure]
- 神戸大学の論文
- 1981-01-30
著者
-
中西 テツ
神戸大農学部
-
中西 テツ
神戸大学農学部植物資源学科
-
中西 テツ
神戸大農
-
尾崎 武
神戸大学農学部附属農場
-
尾崎 武
附属農場
-
一井 隆夫
神戸大学農学部
-
澤野 稔
神戸大学農学部
-
一井 隆夫
神戸大 農
-
高山 茂里
現兵庫県福崎農業改良普及所
-
一井 隆夫
果樹園芸学研究室
-
中西 テツ
果樹園芸学研究室
-
澤野 稔
果樹園芸学研究室
-
尾崎 武
神戸大 農 農場
関連論文
- RAPD分析法によるウメ(Prunus mume Sieb. et Zucc.)の親子鑑定
- 家畜糞尿利用によるメタンガスの生産について
- 水稲のホールクロップサイレージによる肉用牛の肥育に関する研究.第2報 : 乳用種去勢牛の肥育試験(畜産学)
- 水稲のホールクロップサイレージによる肉用牛の肥育に関する研究 : 第 1 報 水稲収穫法及びサイレージ調製法(園芸農学)
- 柿樹の挿木発根に関する研究 : 第 1 報 柿樹新梢の挿木発根に及ぼす黄化処理の効果について
- ジベリン及びベンジルアデニン処理と温州ミカンの着果,果実の肥大及び品質
- アイソザイムによるクリ品種の鑑別
- ブドウ品種マスカット・ベリー A における花型と無核小果粒の発生について(園芸農学)
- チェリモヤの花粉発芽と花粉管伸長におよぼす培地条件の影響
- 肥育仕上げ期における籾のグレイン・サイレージの給与がホルスタイン種去勢牛の産肉性及び屠肉性に及ぼす影響
- 水田転換畑における夏播き大麦の生育・収量に及ぼす品種・排水の良否及び播種期の影響
- 湛水土壌中直播栽培水稲の生育,収量に及ぼす播種量の影響
- 水田転換畑における飼料生産 : 第2報 トウモロコシの部位別構成割合及び飼料成分含有率に及ぼす熟性,排水システム及び裁植密度の影響
- 水田転換畑における飼料生産.第1報 : トウモロコシの生育収量に及ぼす熟性,排水システム及び栽培密度の影響
- ブナ科植物レクチンの探索(1)クリ属を中心として
- 多胚性カンキツの胚発生制御に関する研究 : 果実発育初期のγ線照射がウンシュウミカンの多胚形成に及ぼす影響
- ニホンナシのカルス形成における諸条件の検討
- Diffusible auxin from shoots in some Japanese pear cultivars differing in growth habit
- 茎頂培養によるニホンナシの繁殖
- ウメ果実の発育と種子のジベレリン
- クリの緑枝台接による育苗期間の短縮
- ニホンナシの芽の成長周期に関する研究 : '幸水'の葉芽の成長(in vitro)に及ぼすGA_(4+7)及びBAの影響
- ウメ無花粉品種の結実要因に関する研究 (III) : 訪花昆虫の飛来と結実について(園芸農学)
- ウメ無花粉品種の結実要因に関する研究 (II) : 受粉の様相と結実について(園芸農学)
- ウメ無花粉品種の結実要因に関する研究 (I) : 開花期の2,3の要因と結実傾向について(園芸農学)
- トマトの胚軸組織切片の頂芽側における高頻度の二倍体再生
- イネ葯培養における培地へのアミノ酸およびカゼイン加水分解物の添加効果
- Solanum acaule の葯培養における花粉カルス形成に関わる要因
- イネ第1葉の細胞長と細胞数に及ぼす矮性遺伝子の影響
- 日本及び中国のコムギ品種における未熟胚培養
- ニホンナシの高接ぎ品種更新における接ぎ木部位の影響
- ニホンナシ果実の生長に及ぼす摘らいの影響
- 新植クリ樹の生長に及ぼすマルチ資材の影響
- カンキツ葉における脂質組成とその季節的変動
- 明治初期のオリーブ資源導入に関する研究 : 神戸阿利襪園設置の経緯
- 多胚性カンキツの胚発生に関する組織化学的観察
- 多胚性'メイワキンカン'と単胚性'ナガミキンカン'との胚珠発達過程に関する組織学的観察
- ウンシュウミカンの多胚現象に関する組織学的研究
- 阪神淡路大震災の教訓
- GA処理ブドウにおけるNACの摘粒効果とその主枝間差異
- PCR-RFLPによるニホンナシのS遺伝子型の同定 : II. 新規S_8-RNase (S_8-allele) の解析と丹沢など3品種のS遺伝子型の確認
- 2〜3の植物生長調整剤によるブドウの摘粒効果と小穂切除の影響
- コムギの未熟胚培養における植物生長調整物質の効果
- ブドウ・キャンベルアーリーの摘粒に関する研究 (第2報) : NAAの処理部位と摘粒効果ならびに光合成産物(^C)の転流への影響(園芸農学)
- イネ葯培養における低温保存穂のコルヒチン前処理による倍加個体の効率的誘起
- ブドウにおける2,3の化学薬剤と小穂切除が果粒の疎着化に及ぼす影響
- ブドウ'キャンベル・アーリー'におけるエチクローゼの処理部位による摘粒効果と結果枝内炭水化物含量
- エチクロゼートの処理部位と摘粒効果
- ブドウ・キャンベルアーリーの摘粒に関する研究 (第1報) : NAAによる摘粒効果および果実の諸形質におよぼす影響(園芸農学)
- ナルトミカン果皮の老化とリポキシゲナーゼ及びヒドロペルオキシド開裂酵素活性の変化
- ナルトミカンの果皮組織におけるn-ヘキサナールの生成特に果皮の老化と生理障害 (果皮黄斑症) に関連して
- 低温によるナルトミカンの生理障害 (果皮黄斑(はん)症) 果からのエチレンの発生について
- 成熟期にみられるナルトミカンの果皮の生理障害 (果皮黄斑症) について
- ブドウ品種マスカット・ベリ-Aにおける花型と無核小果粒の発生について
- 生長抑制がてん菜の含有成分に及ぼす影響について
- 暖地におけるてん菜の含窒素量の季節的変化について
- エチクロゼート及びナフタレン酢酸によるブドウ‘キャンベル•アーリー’の摘粒効果と14C同化産物の移行
- ナルトミカン果実の発育に伴うフラベド組織の脂質の変化
- ナルトミカンのフラベド組織の脂質組成の貯蔵中の変化並びに生長調節物質及び貯蔵温度の影響